• ベストアンサー

(a_n)^2の和が収束する時の(a_n)/nの和

ringohatimituの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

実数列と仮定して、Cauchy-Schwarzの不等式が使えそうですが。

nemuine8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実数列です。やってみたら一発で解けました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数Σ級na_nが収束するならΣa_nは収束することを示す。

    級数Σ級na_nが収束するならΣa_nは収束することを示す問題で、行き詰っています! 以下は、私が考えた証明です。 Σna_nが収束するならば、lim(na_n)=0 ⇔∀ε>0に対して、適当な番号Nがあって、n≧N⇒|na_n|<ε |na_n|=n|a_n|より、 n≧N⇒|a_n|<ε/n ∴lim(a_n)=0 ・・というところまで考えました。 その後、どうすればΣa_nも収束すると言えるのかがわかりません。 どなたか、お力を貸してください! ・・というか、この証明自体、最初から間違っていたり、なんてことがあったりしますか? 回答よろしくお願いします。

  • Σ[n=0..∞]a_nが収束するならΣ[n=0..∞](-1)^na_nも収束?

    こんにちは。 Σ[n=0..∞]a_nが収束するならΣ[n=0..∞](-1)^na_nも収束。 という真偽判定の問題なのです。 真だと思うのですがどのようにして証明できますでしょうか?

  • 数列{a_n}が収束する条件

    収束すれば、a_nはnが無限大に近づくにつれて、0に近づきますが、その逆(a_n→0 (n→∞)をみたすa_nは収束する)というのはなりたつのでしょうか。 そうでなければ反例を教えてください。 

  • Σa_nx^nが絶対収束することを示す問題について…

    Σa_nx^nが絶対収束することを示す問題について… Σ(n=0→∞)をべき級数とし、x0(≠0)に対し数列{a_nx0^n}(n=0→∞)が有界であると仮定する。このとき、|x|<|x0|を満たすすべてのxに対してΣ(n=→∞)a_nx^nは絶対収束することを示せ。 という問題で、以下のような証明があるのですが、少しわからないところがあるので教えていただきたいです。 証明 a_nx0^nは有界であるから、 |a_nx0^n|≦M (n=0,1,2,…)となる定数M>0が存在する。 |x|<|x0|とすると、 |a_nx^n|≦M(|x|/|x0|)^n |x|/|x0|<1より、Σ(n=0→∞)M(|x|/|x0|)^nは収束する。 よって、Σa_nx^nは絶対収束する。 // このような証明があったのですが… |x|<|x0|とすると、 |a_nx^n|≦M(|x|/|x0|)^n の部分がよくわかりません。 なぜこのような不等式が成り立つのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 数列の和が収束する条件

    lim{n→∞}Σ{k=1~n}a_k が有限値に収束すれば a_nはnが無限大に近づくにつれて0に近づきますが、a_n→0 (n→∞)であれば必ずlim{n→∞}Σ{k=1~n}a_kは有限値に収束しますか?収束しないとしたら反例をお願いします・ (一度投稿したのですが、手違いがあったため再投稿です)

  • 収束S_(n+1)=S_n+log(a-S_n)

    S_1=log a として S_(n+1)=S_n+log(a-S_n) とすると {S_n}が収束することを示せという問題なのですが、 とき方としては、 まず問題文よりa>0またすべてのnにおいてa-(S_n)>0 これを変形してa>S_n よって、S_nは上に有界である。…(1) ここでf(x)=x-logxを考える(0<x) f '(x)=1-1/xであるためf(x)の最小値はf(1)=1であることがわかる。…(2) 任意のnに対し S_(n+1) =S_n+log(a-S_n) =S_n+log(a-S_(n-1)-log(a-S_(n-1)) Y=a-S_(n-1) とおいて代入すると =S_n+log(Y-logY) 2の結果より 1)Y≠1 log(Y-logY)>0になるので、すべてのnにおいてS(n+1)>S(n)となり、(1)とあわせ、数列は収束する 2)Y=1 log(Y-logY)=0になり、S_(n+1)=S_nとなる。この場合はすべての項が同じになる。 よって数列{S_n}は収束する 収束値LはL=L+log(a-L)⇔log(a-L)=1⇔L=a-1である。 で回答の方針はあってますか?何か間違いがあったら指摘お願いします。まったく見当違いな解答でしたら、正しいやり方のヒントお願いします。

  • lim[n→0]a[n]=αと収束

    教科書には、「{a[n]}が収束し」て、「lim[n→0]a[n]=α」のとき・・・という表現がよくありますが、 この2つは同じじゃないのですか?

  • lim[n→∞]|a_n|^(1/n)=1とせよ。Σ[n=1..∞]a_nx^nが[-r,r] (0<r<1)で一様収束

    こんにちは。 [問] lim[n→∞]|a_n|^(1/n)=1とせよ。Σ[n=1..∞]a_nx^nが[-r,r] (0<r<1)で一様収束する事を示せ。 [証] |a_nx^n|≦|a_nr^n| (∵x<r) 且つ (Σ[n=1..∞]|a_nr^n|=)Σ[n=1..∞]|a_n|r^nが収束。 が言えれば Weierstrassの一様収束の定理「∀x∈I(Iは区間)|a_k(x)|≦c_k且つΣ[k=1..∞]c_kが収束 ⇒Σ[k=1..∞]a_k(x)はIで一様且つ絶対収束する」 が使えて Σ[n=1..∞]a_nx^nは一様収束する。 と示せるのですが「Σ[n=1..∞]|a_n|r^nが収束」がどうしても言えません。 どうすれば「Σ[n=1..∞]|a_n|r^nが収束」が言えますでしょうか? lim[n→∞]|a_n|^(1/n)=1(収束半径は1)からは「Σ[n=1..∞]a_nr^nが収束」しか言えませんよね。

  • Σ[n=0..∞](-1)^n/nの収束はどうやってわかりますか?

    Σ[n=0..∞](-1)^n/nの収束・発散を吟味して収束ならその和を求めようとしていま す。 実際に判定してみましたら lim[n→∞]|a(n+1)/a(n)|=lim[n→∞]|((-1)^(n+1)/(n+1))/((-1)^n/n)|=lim[n→∞]|-n/(n +1)|=1で判定不能になってしまいました。 こういった場合はどうすればいいんでしょうか? 和についてですがとりあえず 収束という前提で収束値を求めてみましたら log(1+x)=Σ[n=1..∞] {(-1)^{n-1}/n}・x^n x=1代入で,log2 =Σ[n=1..∞] (-1)^(n-1)/nとなりましたがこれで正しいでしょうか?

  • Σ[n=1..∞]a_n (a_n>0)は収束する。Σ[n=1..∞]a_n/n^pが収束するようにpの全ての値を求めよ

    [問]Σ[n=1..∞]a_n (a_n>0)は収束する。Σ[n=1..∞]a_n/n^pが収束するようにpの全ての値を求めよ。 [解] (i) p>0の時, 1/1^p≧1/2^p≧…≧0且つlim[n→∞]1/n^p=0 よって定理「Σ[n=1..∞]a_n∈Rで{b_k}は単調且つlim[n→∞]b_n=0⇒Σ[n=1..∞]a_kb_kも収束」より Σ[n=1..∞]a_n/n^p∈R (ii) p=1の時 Σ[n=1..∞]a_n/n^p=Σ[n=1..∞]a_nで収束(∵仮定) (iii) p<0の時 が分かりません。 どのようにして判定すればいいのでしょうか?