• ベストアンサー

過去を思い出す時の特徴

spongetakの回答

  • spongetak
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.3

おそらく、一つ言えることは、それは正確な映像の再現ではないということです。 漠然とした概念の断片をかき集めて、想像力を働かせて再構築された「映像」なのだと思います。 もっとしっかり想起すれば、その時の実際の映像そのままに、再生させることは可能です。 過去の苦痛を伴う状況の、想起において、そうなるのであれば、その過去の時点での状況に直面できないがゆえに、その状況に入り込めず、一歩離れて(自分が視界に入った)、漠然とした映像を作ってしまう、という現象で、それは、カウンセリングにおいては、よく起こることです。

loxsong
質問者

お礼

再構築された「映像」・・・そうかもしれません。 ただ、苦痛を伴う状況でなく、とても穏やかな時期の回想なので、逃避のような現象ではないと思います。

関連するQ&A

  • 過去の自分が懐かしい

    はじめまして。 中学生女子です。 最近、小学生や幼稚園の時の自分が懐かしくて仕方がなくなります。 その気持ちと共に、なぜか悲しくなります。 うまく言えないのですが、昔の自分は純粋で愛しく感じるんです。 今は、見た目ばかり気にしたり、必要のないことばかりネットで調べたりする自分が嫌です。 なんなんでしょうか? 今の自分が好きでないからこういう気持ちになるのでしょうか? しょぼい質問ですがよろしくお願いします。

  • 今見てる星は過去の姿ではないのでしょうか

    文章の解釈によって意味が揺らぎそうですがごく普通に考えて、例えば地球から1000光年離れた星の姿を地球から見た時、それは遠い過去の姿で、実際にはもうその星は存在していないということもありうるのではと、素人考えでは思うのですが、あるサイトで 「今見てる星は昔の姿だから今はもうその星は無いかもしれないってことはありえない。 光速は不変なので例え星が爆発しても、その事実すら光の速さ以上には伝わらないんだ。 重力やなんやら含めて。」 との文章があり、私には意味がまったく分からないんですが、どなたか易しく解説していただけませんでしょうか。お願いいたします。

  • メガネをかける時とかけない時の目の疲労度の違いは?

    自分が強度の近視なのですが、メガネをかけて周りの景色がハッキリ見えている時と、 メガネをしていなくて周りの景色がボンヤリしている時とでは、 目の疲労という部分においてはどちらが疲れやすい状態なのでしょうか? 特に自分の場合、 メガネをかけずに勉強や本を読んだりする時は、テキストや本をけっこう(20cm以内くらいに)近づけなくてはいけないので、距離が近いので目が疲れるような気がしますし、 メガネをかけて行えば、テキストや本が遠くでも楽に見えるのですが、はたして目自体は疲れているのだろうか?と思いました。 特に私の場合どうなのかをできれば教えてください。<m(__)m> 目の構造上どちらのほうが疲れやすいのか分かる方、どうぞ教えてください。

  • 自閉症児の描く顔の特徴

    現在放送中のテレビドラマ「僕の歩く道」の中で、草なぎ剛さん演じる自閉症男性の部屋の壁に特徴的な絵が貼られています。人を描いたものなのですが、目の全体が黒く塗りつぶされて白目の部分がなく、まるで宇宙人のようです。これは、自閉症児の描く絵の傾向としてよくあるものなのでしょうか。また、これにはどのような心理的背景があると考えられるのでしょうか。

  • 睡眠時の恐怖。ツケ?清算?意識してるのに動けなかった…

      昨夜、就寝にあたり、昔のことを回想していました。 鼓動(動悸)はトクン…トクン…と平常時・安静時と変わらないほどでした。 思い出の回想をしていて、靄がかかるほどの昔を思い出していました。 それは妄想なのかイメージなのか、思い出なのかは覚えていないので定かではありません。 途切れ途切れに思い出すことができる程度で、埋め合わせに妄想やイメージを入れていたとしても恐らく合ってる気がします。 その思い出を回想しているとき、動悸がいきなりトクントクントクンと激しくなり、更に奥を回想するとドクドクドクドクといった感じで激しかったです。 意識しても手足が動かない。 そのとき、私は起きていました。 手や足は動けないのに、瞬きだけはできたからです。 死を悟りました。 ですが、寝返りをうつと成功し、その後は何もなかったように静寂でした。 動悸も次第に収まっていきました。 これは昨夜に限ったことではなく、今までに三回ほど経験しています。 このような経験をされたことがあるかたいらっしゃいますか? また、これはなんなのでしょう? 私のイメージで、ほかのかたには理解されないかもわかりませんが、ご存じの方、是非ご回答くださいませ。

  • お酒を飲んだ時の姿がその人の本当の姿でしょうか?

    お酒を飲むと物凄く饒舌になる人、怒りっぽい人、暴力振るう人、甘えん坊になる人、おしゃべりになる人・・・ 色々いますよね。 普段の時と変わらない同じ人は別として、普段は正反対だったりするのに、お酒を飲むと変わる人というものについて質問です。 お酒を飲んだ時の姿こそ、その人の真の姿でしょうか? 深層心理というか、心理学的な面から知りたいと思っています。 それとも、お酒を飲んだ時の姿が真の姿では無いという意見の場合は、その理由なども教えてください。

  • 女が泣いた時、姿を隠す男性の心理

    男が仲間といる時に、知ってる女がいきなり泣いて現れた時、姿を隠して声だけで励まされたんだけど、どういった心理なんでしょうか? 帰るね!って言ったら姿を現してくれました。よろしくお願いいたします。

  • 狡猾な人達の行動や特徴や心理とは?

    「狡猾」とは、「ずるく悪賢いこと」という意味だそうですが、 こういった狡猾な人達の行動や特徴や心理は、何だと思いますか? 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 または、自分の周囲に、狡猾だと思われる人達はおられるでしょうか? 是非、その人達の行動や特徴や心理を教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 彼女の過去を知った時

    彼女の過去を知った時 ずっと好きだった人と付き合うことになり?いろいろ話をするにつれて過去を聞くことがありました? その彼女とは他の友達とは違い?とても仲が良く?何かあれば大抵のことは話をし?昔からフィーリングがあっていて何かといえばお互いに相談したり?遊んだりという仲で?とても相性があっていたと自他共に認める仲でした? 最近になり?過去の話が増え?あの時はああだった等他愛もない話から?徐々に性の話までするようになりました? そこで?彼女が昔に付き合ってもいない?そこまで好きでもない相手2人と一度ずつ関係を持っていたことを知らされました? それに対し?私は嫉妬と何とも言えない気持ちでモヤモヤしてしまいます? 女性はそのような相手でも簡単に関係を持ってしまうものなのでしょうか? 所詮過去の話だから私自身がとやかく言うことではないとは思います? また?自分と離れていた時間がある分?このようなこともあるだろうなと予想はしていましたが?いざこのような話を聞いてしまうと上記のような気持ちになってしまい?彼女に対して嫉妬心や怒りがでてきてしまいます? 老若男女問わず?このことについて意見等あれば?よろしくお願いいたします?

  • 男の人の着替えを見て女性は・・・

    質問します。 彼女と(お互いの)部屋に泊まった時、彼女が着替える時はなるべくベランダに出るか、目をそむけるようにしています。 ですが、自分はズバズバ着替えちゃうので、 1,「自分が彼女の着替えをを見たい」と思う気持ちと同様の気持ちが女性には起こるか」 知りたいです。 また、 2,男性が女性の下着姿を見てドキドキするのと同様の心理が女性にはあるのでしょうか?。 いずれにしても少しは気を使わなければ。と思ってます。 お暇な時に回答下さい。 カテ違いだったらごめんなさい。