• 締切済み

痛風&糖尿病に詳しい方!(テスト勉強中です)

テキストの問題でどうしても調べきれないのがあったので教えて下さい! 次の中から正しい記述を選ぶのですがどれも?です・・・・。 (1)日本の高齢者糖尿病の多くはインスリン依存型糖尿病である。→依存型とはインスリンを注射しなければ生命を保てない状態とあったので日本の高齢者にそんなに多くいるのかな??と思ってしまいました・・・・ (2)痛風は高脂血症が原因である→痛風は尿酸値が高くなるんですよね。高脂血症が原因ではないのでは?と解釈しました。 正しいのはどちらだと思いますか??

みんなの回答

回答No.4

(1)は間違いでしょう。 糖尿病患者の全てがインスリン依存状態であるわけではないし、それが1型糖尿病として、高齢者の多くが1型糖尿病であるとは考えられません。 特に1型糖尿病は、中高年でも認められるが小児期~思春期に発症することが多いとされます。 国内の糖尿病患者のほとんどが2型糖尿病で、2型糖尿病の多くはインスリン非依存です。 糖尿病にはインスリン依存(IDDM)、インスリン非依存(NIDDM)の状態があるので、インスリンと糖尿病という言葉が結びつけば良い、ということにはならないと思います。 糖尿病セミナー http://www.dm-net.co.jp/seminar/ 糖尿病Q&A1000 http://www.dm-net.co.jp/qa1000/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu_jpn
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私も同じ勉強をしています。 ちょうど同じところで悩んでいました(笑) テキストでいうなら、(2)は間違いでしたよね(#^_^#) (1)については、私は用語と理解しました。 参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85 調べてみましたら、以前は、   I型糖尿病   II型糖尿病 と呼ばれていたようですが、その後、   インスリン依存型糖尿病   インスリン非依存型糖尿病 その後、    1型糖尿病    2型糖尿病 と呼ばれるようになったようですね。 1型糖尿病は糖尿病の一種である。しかし、生活習慣の影響による糖尿病は2型糖尿病といい、 それに対し1型は自己免疫性疾患であるため、両者は全く異なる病気である。 日本では95%が2型糖尿病なので、間違いと判断しました(#^_^#) (2)の痛風については、私も高尿酸血症かなと思ったのですが・・・ それだと全問間違いとなってしまい悩みました(;^_^A アセアセ・・・

towa1127
質問者

補足

同じ勉強されているのですね! どれもスッキリしませんが消去法で痛風ですかね? どうします~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoria
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

正しいのは 1だと思います。 私は医療には素人ですが、痛風患者です。自分のことなので深く体験しています。 単純に、糖尿病と、、インスリンはどう書かれようが、言葉自体が結びつきます。 しかし、痛風と、、、高脂血症は、どう書かれていようが結びつきません。 痛風に結びつく単語は、尿酸値、プリン体、尿酸塩結晶、といったところです。 この問題は、病名と単語、つまりインスリンや高脂血症を線で結ぶ問題で、 あり、文章は惑わすひかっけになってる。。そんな問題のように感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153642
noname#153642
回答No.1

http://tounyou.jpn.org/cat0001/1000000012.html 上は、高齢者糖尿病に関すること。 下は、痛風関係に関すること。 <結論> (2)が正しい。 少し調べれば、わかる問題だと思うのですが・・・・ 看護学生さんですか?

参考URL:
http://www.tufu.sakura.ne.jp/gappeisyou5.html
towa1127
質問者

補足

もちろん調べました~。痛風と高脂血症は似ている病気だというのはわかるっているのですが、原因と言い切るのは疑問に思って質問しました・・・。 そのような記述はないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病

    「パニックルーム」という映画のある一部分を見ていて疑問に思ったので質問させてもらいます。 部屋に閉じ込められた少女が、糖尿病で、痙攣を起こし インスリンを注射しなければ生命が危ういという状態になるのですが そのときその少女の母親は「何か甘いものがあれば・・・」といっていたんです。 でも糖尿病って血糖値が上がりすぎる病気ですよね? 甘いものなんて取ったら逆効果なんじゃないかと疑問に思ったのです。 インスリンは血糖値を下げる薬ですし・・・。 何故母親は甘いものを探していたんでしょうか。 糖尿病でも色々あるのでしょうか??わかりやすく教えて下さい!!

  • 16歳で痛風

    こんにちは、1週間前に糖尿病の検査のために採血をしたら今週結果がでて、幸い糖尿病ではないのですが、尿酸が高くて痛風になる可能性が高いと先生に言われました。僕は習慣上、水が飲めません。水の味に慣れなくて水を飲んだらはいてしまいます。なので小さい頃からジュースしか飲んできませんでしたので、それが原因の大部分だと思いましたが、血糖値は高くないので、そうじゃない気もします。この1年間、食欲がとても増え11キロも太り60キロにもなったので、それも原因かもしれません。 ジュースを断とうにも唯一の水分補給減なので断てないし、成長期なので食べる量を減らしても成長しないような気がします。 そこで誰か解決策を教えてくれませんか? 自分の体型は以下です。 体重 59 身長 165 尿酸 8.0

  • 糖尿病での通院について

    糖尿病のことで質問させて頂きたいのですが、例えば若いうちに 糖尿病と診断され通院したとして、本人が運動や食事などで努力して 血糖値を下げた場合薬を飲まなくて済むようになったりする物なのでしょか? あと医者からインスリンの注射を進められても飲み薬を希望したりとか出来る物なのでしょうか? またもし薬を飲まなくて済むようになっても糖尿病での通院歴があったら生命保険などの加入に影響はあるのでしょうか? その他に治療は通院することによって影響や気をつけることなどありますでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 糖尿病の男性は・・

    こちらのカテゴリでよいか不安ですが・・お付き合いしている男性が3年ほど前から糖尿病になり、毎日インスリンの注射をしております。病気が原因かは分からないのですが性的な欲望がございません。私は病気と関係があるのではないか?と最近思っております。その方は今38歳です。お詳しい方(糖尿病と性欲の関係)がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願い致します。

  • 糖尿と飲酒:アルコールがインスリンを阻害する?

    高血糖症とアルコール:「飲酒がインスリンを阻害する」とされる方へ アルコールの代謝で中性脂肪が増加して肥満(高脂血症)になり、 糖尿病(高血糖症)+高血圧症と相俟って動脈硬化になるのは、 従来の解釈通りなので納得です。 高血糖症(糖尿病)+高脂血症(アルコール中性脂肪増加→肥満症)⇒ 高血圧症(←喫煙癖)+(ストレス…)⇒動脈硬化症⇒脳梗塞・心筋梗塞 「アルコールがインスリンを阻害する」 とされる方がいらっしゃるのを知りましたので、 その機序を説明する解説/理解容易な文献など インターネットで見られるもののご紹介を お願いします。よろしく

  • 1型糖尿病の留学

    海外に留学したいと考えておりますが、1型糖尿病という持病があり、毎日インスリン注射が必要です。 今は月に1回病院に通い、処方箋をもらっていますが、留学した場合はインスリンの調達はどのようにすればいいのでしょうか? 日本からまとめて持って行けばいいという話も聞いたことがあるのですが、止められたりせずに無事に持って行けるのか不安です。 実際に留学経験のある1型糖尿病の方や、ご存知の方はいますか? 主治医の先生をはじめ、留学代理店の方などもよく分からない様で困っております…。 ご存知の方、是非教えてください!

  • 糖尿病で障害者年金

    十年位前に糖尿病の診断で棒大学病院へ緊急入院、 同時に食事制限とインスリン注射を開始、実は糖尿により 左目が眼底出血 右目が網膜剥離、両眼とも手術で失明 は真逃れましたが、この時点で糖尿性腎炎も発症していて 医師からは「いずれは人工透析が必要になる」と宣告され 今まで自分なりに食事の制限、糖分・塩分・カロリーを制限し 酒は元々飲まなく、たばこもやめました。 一ヶ月ほど前に糖尿でも障害者年金を受給出来ることを知り ましたが、糖尿で受給するには人工透析を受けていないと 受給出来ないような記述は沢山あるのですが、合併症に関しての 記述がほとんどありません、ネットで調べているうちに先日突然に 脳梗塞になり緊急入院、おかげさまで軽度の梗塞と言うことで 一週間の安静入院で済みました。 何れは人工透析が必要になると言われて十年程が過ぎ この間にも腎臓の機能は低下しているようです。 糖尿病・腎臓障害・脳梗塞。 糖尿病では三度の食前と就寝前にインスリン注射 腎機能傷害では何れは人工透析が必要になる 脳梗塞では再発したら生命に関わる可能性が大きい 等と医師から指摘されてこのような重荷を背負っています 、私のように元は糖尿病からですが 殆どの合併症が出ていても透析を受けていないと障害者年金を 受給できないのでしょうか?是非ともご教授くださいますようお願いいたします。 最後になってしまいましたが53才男です。

  • 高齢者の糖尿病と予後について

    80代認知症の父親が、数年前から糖尿病の治療を続けています。 現在は薬で調整できていますが、食生活や生活習慣を改める気配は全くないため、インスリン注射を打ち始めるのも時間の問題だと思います。 最悪の場合、人工透析も視野に入れておくよう医師から忠告されています。 高齢者の糖尿病の場合、平均的な余命は5年半だと言われています。長くとも10年半だそうです。 高齢になってから糖尿病を発症した事のある方、またそうした高齢者の方を介護した事のある方、具体的な糖尿病の予後について教えて下さい。また余命についても詳しく知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 糖尿病について

    友人が糖尿病です。血糖降下剤を3種類飲んでいます。 医者が言うには、インスリン抵抗性だとの事ですが、 自分なりに調べてみたら、2型の糖尿病の人は抵抗性の人が多いとの事でした。 結局、ブドウ糖が細胞に入っていけないために血液中にブドウ糖が増えるという事なのに、原因がわかっているのに、血糖値を下げるのを目的とした治療では、血糖が下がりにくいのは当たり前ではないでしょうか? 欧米では、インスリンが細胞に入りやすくする薬があり、使用されはじめ、血糖値が下がってきてる人も多いらしく、日本でも2001年に認可申請してる…と書いてあるだけで認可についての記載はありません。 まだ認可されてないのでしょうか? 友人も運動や食事にも気をつけて頑張ってます。 なのに、結果が出ないばかりか、だんだん悪くなるばかり…日本の糖尿病の研究は進んでいるのでしょうか?

  • 糖尿薬アマリールについて

    現在、糖尿病として毎朝、「アマリール1m」を1錠を飲んでいます。 最近、医学文献で、この「尿素剤」を飲み続けると、「ほぼ数年後にはすい臓が機能しなくなる」と書かれています。 それゆえ、その後は「インシュリン注射」に移行すると書かれています。 これはそれなりの裏のデータから書かれているのではないかと思いますが、実際、それが事実なら、何ゆえ医師はこんな薬の処方箋をだすのでしょうか? また、この糖尿薬に関して、「アマリール」と言う言葉は昔からよく聞きますが、実際、飲まれている方はありますか?調子はいかがですか? ちなみに、昔は糖尿専門医に診察をうけていたのですが、高齢でやめられて、現在は循環器専門医に薬をだしてもらっていますが、こと、糖尿に関しては矢張り、専門の医院なり病院のほうへ行った方が良いでしょうか? ぜひ、アドバイス願います。

このQ&Aのポイント
  • 潤工社のGT01A040に最適なワイヤーストリッパーを教えて下さい。
  • AWG36の電線なのでKNIPEXの1280-040というワイヤーストリッパーが適合するということで試してみましたが、うまくいきませんでした。
  • 超極細電線を扱うには、適切なストリッパーが必要です。潤工社のGT01A040は、高品質なワイヤーストリッパーであり、最適な選択肢です。しかし、AWG36の電線に対してはKNIPEXの1280-040の方が適合するとされていますが、実際に試してみるとうまくいかないことがあります。他の適切なワイヤーストリッパーの選択肢も検討してみると良いでしょう。
回答を見る