• 締切済み

昨日から糞をしていません。

flower-pの回答

  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.2

今までドッグフードだったのを手作り食に変える 場合は2週間くらいかけて徐々に変えて行くと 良いと聞いた事があります。 何でもそうですが、犬は突然食事を変えると 下痢したり便秘したりします。 多分、手作り食に変えて腸が対応しきれない感じ だと思います。 食物繊維が足りないのかもしれないので、さつまいも とか入れた方が良いと思います。 最初はドッグフードを入れて徐々に手作り食に 移行していくと良いかもしれません。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなのですか、 さつまいもは食物繊維の事もあるので昨日からキャベツと一緒に湯がいてあげています。 やはり急に変えると言うのはよくないんですね 少しづつ変えていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の腎不全-獣医さんの診察について-

    10歳の雌猫を飼っています。 獣医さんの診察方法について質問があります。 10日(金)の夜からまったく餌を食べなくなり元気もないので、20日(月)に病院に連れて行きました。体重測定と検温そして体を触ったり口の中を見たりし、胃炎と診断されました。毛の長い猫なので毛玉が詰まっているのではないかということでした。薬をもらい2.3日様子を見て駄目だったら電話してくださいと言われ家に連れて帰りました。 2日経っても餌を食べてくれないので電話をしたら、入院させて検査すると言われ再度連れて行き入院させました。その日の夜電話が掛かってきて、腎不全でもうもたないかもしれないと言われました。 今も入院しています。餌はまったく食べず24時間点滴をしてもらっています。尿毒症がひどいらしくまだ予断もできない状況です。 猫が腎不全になりやすいことを知りませんでした。 10年間去勢と風邪で病院に行っただけで、検査等はしてませんでした。 診断されてからネットで調べたら慢性腎不全の兆候が前からあったにもかかわらず、気づいてあげれずもっと早く病院に連れて行ってればと後悔ばかりしています。 質問なんですが、 最初の診察の時に血液検査をしていたら、その時に腎不全だとわかりすぐに治療ができたのではないのでしょうか? おしっこについて聞かれ、少しだけどしていると答えました。腎不全は無尿の期間がかならずあるらしく、おしっこをしていたので腎不全だとは思われなかったのでしょうか? だとしても、血液等を検査するのはよっぽど悪い時だけですか? 1日でも治療が早いほうが回復する見込みも高くなりますよね? 前に行ったことのある病院です。日曜日はお休みで24時間診てくれるところでもありません。 ほんとは日曜日の夜に心配で心配で、ネットで調べたら深夜でも往診してくれるところがあったので頼もうかどうしようか迷いました。ただ料金の問題もあるし、月曜日になったら診てもらったことのある病院に行けるのでやめました。 あの時往診を頼んでいたら、違う病院なら検査で腎不全とわかりすぐ治療してもらえたのではないかと思って後悔してます。 もう過ぎてしまったことでいまさらどうしようもないのですが、あまり動物病院に行ったことがないので普通どういう診察をするのかが知りたいです。 長々申し訳ありません。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 腎不全 結石

    結石が理由で腎不全になるのですか?それとも腎不全が理由で結石になるのですか?また、10代で腎不全はありますか?ここでの腎不全は慢性腎不全のことです。また、慢性腎不全かどうかの検査は結石の造影剤を用いたレントゲンでわかりますか?それとも血液検査をした方がいいでしょうか? また、結石や慢性腎不全とゲップ(椅子に座った状態で机にうつ伏せになって寝ておきたときだすゲップのようなもの)は関係ありますか?何回も質問すいません。

  • ウサギ(うさぎ)のトイレ、糞だけ覚えられません

    生後一ヶ月ちょっとのミニウサギのメスを2羽飼っています。 以前からミニウサギを飼い続けていたんですが、これまではトイレを一切しつけなかったのでゲージでも庭でも所かまわず引っ掛けてしまい、後始末に苦心したため、この子たちにはきちんとトイレをしつけることにしました。 マニュアル通り、市販の三角トイレに尿をしみこませた紙を置き、トイレ以外の場所で粗相をしたらすぐにふき取り脱臭したところ、二日目には自分からトイレに行って放尿するようになりました。 おかげで苦心していた後片付けも楽になりました。 と、ここまでは良かったのですが、尿は必ずトイレに行くのに、 糞だけは所かまわず撒き散らすのです。 歩きながら、餌を食べながら、時には餌の中に。 見つけるたびに、尿と同様に拾ってトイレに入れてきたんですが、 2週間経った今でも相変わらず糞だけは覚えてくれません。 ちなみに、 この2羽は同じ繁殖所から来たためか、 ショップにいるときからいつもぴったりくっついていて喧嘩はしません。姉妹かもしれませんが。 この2羽以外に動物はいません。 ゲージは新調したものなのでニオイは無いはずです。 コロコロの糞なので、尿ほど気にはならないんですが・・・ ウサギは尿しか場所を覚えられないのでしょうか? それか、教え方を変えれば覚えてくれるものでしょうか?  助言をお願いします。

  • 野良猫の糞 正しいのは?

    野良猫の糞に困ってます。 近所に広場があり、夜に野良猫の餌をやる人がいます。 私の家の庭にほぼ毎朝、野良猫の糞があります。 先日、その方にやんわり優しい口調で餌やりは止めて欲しいと言ったら軽い口論みたいになったので、私が折れて話合いをやめました。 その人は、ここはお前の私有地かよ?猫が飢え死にしたら責任とれるのか?猫が来ないように猫除けしたら?などなど言われました。 たぶん、三十から四十の小太りの男性です。 誤解のないように、 私も動物が好きなので、動物愛護の精神はあります。 弱い動物を助けたい人の気持ちも理解できます。 しかし現実問題、私の家族は実害を受けてます。 なぜに自分が飼ってない、まして野良猫の糞の始末を私の家族が毎朝しなくてはいけないのでしょうか? 知ってます?野良猫の糞って凄まじく臭いのですよ。ばい菌とはもあるだろうし。 綺麗事だけでは済まないです。 別に被害者ぶって餌をやる人を一方的に悪者にしたくないのですが、野良猫の糞を片付ける方の気持ちも考えて欲しいです。 皆さんが私の立場ならどうしますか? 親が その人はもしかしたら近所の人かも知れないので、余り波風立てたくないと言ってます。 警察に通報しようかと思ったんですけど様子見で、まだやってません。 どういう行動がよいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 慢性腎不全について教えて下さい。

    8歳の雌猫が尿比重の検査をして1.022と言う値が出て、 初期の慢性腎不全だと診断されました。 合っているでしょうか? あと点滴や病院をを嫌がるので、そこまでの延命治療はしたくない と思っております。 慢性腎不全と診断されてから、何年も生きた猫ちゃんはいらっしゃ るでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬がフンをしない。

    昨日生後1、2ヶ月の雑種の子犬を頂いてきました。 番犬をしてもらう為なのですが今はまだ小さいし外が寒いのでしばらく(暖かくなるまで)は家の中で飼おうという事にしています。 ひとつ心配があります。 昨日から(我が家に来てから)一回もフンをしないのです。おしっこは何回かしているのですがフンだけを何故かしたいような素振りも見せないんです。 餌は昨日から缶詰を少しづつあげてもう2缶目が無くなりそうです。 子犬がフンをするようにするにはどうしたらいいんでしょうか? 病院に連れて行った方がいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫♂5才の子が腎不全で日曜に覚悟してくださいと言われ連れて帰ってきまし

    猫♂5才の子が腎不全で日曜に覚悟してくださいと言われ連れて帰ってきました。病院では寝たままおしっこしてましたが帰ってくるとふらつきながらトイレにいってしてます。病院にいた時よりも元気になった気がしますが餌を食べてくれません。病院に電話しても何もできる事はないと言われました。別の病院も考えてますがかなりのストレスがあったように思いますしかなり弱ってるのでどうしたらいいか迷ってます。家で作る手作りの餌があると聞きました、餌の作り方知ってる方教えてください。また何か良い方法教えてください。

    • 締切済み
  • 慢性腎不全の犬猫の人工透析について

    慢性腎不全の犬猫の人工透析(血液透析)について質問です。 先日高齢の慢性腎不全の犬を亡くしました。 自宅で看取ったのではなく、人工透析中に病院で亡くなりました。 また、病院の無遠慮で、看取ってやる事ができませんでした。 動物の人工透析は急性腎不全に対しては推奨されていて、 慢性腎不全にはあまり推奨されていないと思うのですが、 愛犬が行った動物病院は慢性でも推奨で、 危険だとリスクの説明も無く行われ、 愛犬は痛い怖い思いをしながら亡くなってしまいました。 そこで疑問なのですが・・・ 慢性腎不全で人工透析を行い、 満足された飼い主さんはいらっしゃいますか? 腎不全の治療法方法として提案されていますが、 慢性で人工透析が成功した、長生きしたという事例を見た事も、聞いた事もありません。 治療を断念する理由に治療費が高い事がよく挙げられていますが、 治療費もそうなのですが、それよりも愛犬の死で感じたことは、 高齢で弱った動物に、リスクの高い麻酔手術を伴う人工透析は 延命どころか、体にも精神的にも負担が大きく 可哀想な治療だという事です。 とても推奨できるものではないと思うのですが・・・ 動物を飼われている、できればペットの腎不全の経験がある方は、どう思われますか? ご意見いただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
  • おそらくIga腎症です。

    2年前から健康診断でタンパク尿。一度通院するも腎生検がいやで通院をやめ、最近体調が悪いので再度通院しました。 先日の結果ではタンパク尿、血圧やや高め(130くらい)、血液検査はほとんど問題なし、です。 腎生検まで仕事の都合で一ヶ月ほど開きます。 その間投薬などもありません。 血液検査ではまだ問題ないとのことですが、吐き気、ひどい腰痛、背中痛、体のだるさ、不眠、足や肩などがつる、尿量の減少などなんだか腎不全のような症状が出ているので不安です。 血液検査で問題なくても腎不全ということがあり得るのでしょうか? それともそれほど気にすることのない症状なのでしょうか?

  • やぶ医者でしょうか?

    慢性腎炎症候群の疑いがある者です。 蛋白が微量,潜血が極希に微量に検出され、許容範囲内で腎組織の採取検査は不要だと先生は仰りました。 蛋白を減らすためにコメリアンコーワ錠と、貧尿気味なのでアルダクトンA錠を出されました。 コメリアンコーワ錠はいいのですが、アルダクトンA錠について調べてみると、 ¢服用禁忌で腎炎患者,急性腎不全患者£ と記されておりました。 慢性腎炎症候群の疑いがあるのに、この処方はいいのでしょうか? よろしくお願いします。