• ベストアンサー

請負契約後の資材

業者さんと請負契約をしましたが、業者の資材量の設定ミスで、資材が足らなくなり 元請のこちらに請求書を回してきましたが、元請が払わないといけないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

その、資材の発注管理はどちらがしていましたか? 元請け業者が、それらを賄っていた場合は、設定ミスは元請けとなってしまいます。 請負先が、計算して受注していた場合は、請負金額の範囲ですることとなります。 要は、最初の契約内容次第となります。

hknnkara
質問者

お礼

ありがとうございました。

hknnkara
質問者

補足

見積もり仕様書に、工事の内容は細かく記載し、業者さんに資材一式を準備してもらうように記載していました。 こちらとしても、発注後にアレが足らないコレが足らないでと言われて請求されてもと業者さんのミスでしょう考えていました。 元受から、追加で品物を準備してくださいと言ったものは、元受にせいきゅうがあっても仕方が無いかなと思ってます。

その他の回答 (1)

  • PCE5Y7g
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

連帯保証契約などをしていない限りは、下請けの不祥事について元請けが契約上の責任を負うことはありません。

hknnkara
質問者

お礼

ありがとうございました。

hknnkara
質問者

補足

見積もり仕様書に、工事の内容は細かく記載し、業者さんに資材一式を準備してもらうように記載していましたので、元請けが契約上の責任は無いという事で、話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 請負 口頭での契約

    はじめまして、私は関西で車輌回送業を請負で最近始めたのですが、この何ヶ月かの給料明細?的な物をみて疑問に思い投稿しました。 元請での面接のとき、報酬の話なんですが、各得意先から受ける仕事1件の単価×65%が私の報酬で、35%が元請の物。 と言う話でしたが、実際の明細?を見ると元請の料金は記載無く、35%引かれた料金だけが記載され、オマケに全く同じ仕事内容でも料金にバラツキがあります。 ほかの請負人に聞いても同じ内容らしいですが、私は腑に落ちません。 元請に対し、各得意先に請求している単価を開示してください、その上で35%を引いてくださいと要求することは出来るでしょうか?どなたか請負契約等に詳しい方がいればお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 請負契約について

    請負契約について教えて頂けますでしょうか? Yが台風の被害で自宅が損壊し、Yと知り合いであり屋根工事を業となすAがYに対して 「屋根はウチでやりましょう。壁の修理については知り合いの業者(B)がいるのでそちらを紹介します」 と言い、Yはそれに承諾した。Bによる壁の修理には大きな金額が生じるため後々のトラブルを避けるためBはYと工事についての契約書を交わした。 Aは約束通り屋根の修復工事を行い、Yはその工事については納得している。しかし、Bが行なった工事には納得がいかないと言い出す。Bに対しての代金は既に支払っているがAには未払いであったためAが支払いを請求すると、 「Aが紹介した業者(B)の工事に納得がいかない。よって、Aに対する支払いはBから支払済みの代金を回収できたら支払う。壁の残工事もBに依頼するつもりもない」 と言い支払いを拒んでいます。Aが 「Aの工事とBの工事は別物でありAは工事を完成している。そもそも、YはBと契約書を交わしているのに代金を回収できたら支払う等ということは到底受け入れられない」 と主張していますが、それに対してYは 「Aを元請けとして最初から考えている。だからAが責任を負うのは当然だ」 と全く支払う気が無いようです。元々、Aと業者Bとの間には請負(下請け)関係は無く、Aは単に業者Bと知り合いであったことから紹介しただけです。こういった単なる紹介でもAは元請けの扱いとなり責任の全てを負わなければならないのでしょうか? ちなみに今回は少額訴訟の手続をしましたが、相手側が普通の裁判に切り替えたため普通の裁判で争わなくてはならなくなりました。 どうか、お力添えを頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 請負契約

    現在私は某鉄工所の一部分を借り請負の仕事をしています。今回元請会社側から法令順守を徹底する為に正式な請負契約を結びたいと申し入れがありました。書類関係の不備等概ね合意しましたが以下の点で意見の相違があります。 (1)家賃の発生による負担増(今までは管理費という名目で月に5万円払っていました。)(2)機械類のリース契約(3)フォークリフトのリース契約(1日に数分程度しか使用しません)(4)トラブル発生時の補償を全て私の方で負担する 特に(4)は死活問題に繋がるので慎重にならざるをえません。法的に見て元請け会社の主張はただしいのでしょうか?

  • 工事契約について

    公共工事落札後、 その全体工事の一部を下請け契約する際に(私は下請け業者A) 元請業者Aより工事費を下請け業者Aへ直接発注 また、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者Aへ直接発注 別に、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者B(商社)へ発注 その一部の資材費を下請け業者B(商社)より下請け業者Aへ発注 するかもといわれました。 このケースがいいのかが分かりませんが、OKとすると 下請け業者Aは、最終的に請負う工事は     工事費+直接発注の資材費+下請け業者Bより発注資材費になります (上記資材は、すべてこの工事で使用します。) その場合、下請け業者Aの組む予算書類は上記の内容にて作成出来るのでしょうか? 直位からの入金は元請業者A及び下請け業者Bよりの入金になりますので、別々の物件と 考えるべきなのでしょうか?問題ないのであれば一つの工事として予算を作成したいのですが。。。 何方か、分かる方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ 建物請負契約を結びたくないのか、、、?

    いつもいろいろご助言いただきどうもありがとうございます。 前回 建築条件付土地売買なのに請負契約は結べず 土地建物の売買契約しか結べないというのは おかしいのでは?との ご質問をさせていただきました。 結果としては 白紙解約にすることとなりそうです。 県の宅建指導班等に出向きまして 請負契約を結ぶよう指導 していただきましたが 工務店は 頑として  「今まで 一切請負契約を結んだことはないので 例外は作りたくない」と 請負契約を結ぶことを拒否いたしました。 契約書にも 建築条件付土地売買として3ケ月以内に請負契約を結ぶ、、、との記載もありますし 建築条件付として売買をして 請負契約を結ばないことの方が 例外なのでは、、、?とも思うのですが(^ ^;) 宅建指導班の人も こんなケースは初めてです、、、といっておりました。 8月末で請負契約期限が切れてしまうので  「もともと請負契約を結べなかったというのは 契約不履行にあたるので 違約金を請求し契約解除をしたい」との 要望を仲介の不動産業者を通して連絡してもらいましたが なんの返答もなく、、、 再三 不動産業者には 期限内に 向こうがどう考えているかを 必ず連絡して欲しいと伝え 31日には 不動産会社にて仲介の営業と話し合いもしましたが 業者の社長と連絡が取れないとの事で 期限内に返答は貰うことができませんでした。 そして 9月2日 弁護士事務所より 工務店の代理人として内容証明郵便が送られてきまして 期限内に契約が結べなかったので 契約白紙解除 手付金を返還するので 振込み口座を連絡して欲しい。との内容でした。 31日以降 仲介の不動産会社からは一切なんの連絡もありません。 おそらく 工務店も仲介業者も期限切れを狙っての事だったのでは、と思います。 そんな誠意のない仲介業者や工務店とは これ以上関わり合いに なりたくもないので 白紙解約にしようと思っています。 ただ ここで疑問なのが なぜ そんなにもその業者は請負契約を結びたくないのかが まったくわかりません。 宅建指導班の方も 知り合いの不動産業者も いったいなぜそこまで 頑なに 請負契約を結びたくないと言うのかが 全く分からないとの事でした。 金額的にも請負契約を結んだとしても大差ないのでは、、、との事。 いったいなぜ そこまでして建物請負契約を結びたくないのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 別質問にて 今回の件の法律上の ご質問もさせていただきますので 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら 是非 ご教授いただければ、 嬉しく思います。 よろしくお願い致します。  

  • 工事請負契約書の偽造

    2001年に新築住宅を購入しました。 その後、多々欠陥と思われる不備があり、業者に連絡をとっていくにつれ、工事請負契約を行った当時、その業者は既に会社を廃業していて、その会社は存在していませんでした。 この場合、契約不履行等で、業者に損害賠償等を請求したいのですができるのでしょうか。 また、その方法はどのように行っていけばいいでしょうか。 お願いいたします。

  • 工事請負契約について

    店舗の電気工事を工事請負契約を着手金を貰い施工を完了致しましたが。工事完了後に全額支払いますとの約束に未だ入金が有りません。元請けも支払う金銭も無く困っています。 この様な時には、労働基準監督署に行けば対策が有るのでしょうか。 教えてください。

  • 建設業請負契約の約款について

    発注者と請負者とは、上記工事の施工について、添付の請負代金見積書、工事請負契約約款に基づいて、工事請負契約を結ぶ。 上記は請負契約書の中身ですが、請負契約約款とあります。読んでも中々理解できません。 一般の住宅工事(1000万くらい)で施主さんと契約する場合、この約款もつけなければいけませんか。 それとも大きな工事を請け負っている業者が、下請けさんとの契約で使うものでしょうか。 あまり気にしていなかったのですが、分かりましたら教えてください。

  • 建設業請負のスライド条項について

    はじめて質問させていただきます。 建設業請負契約のスライド条項について教えていただければと思います。 一般的には何を基準に設定すればよろしいでしょうか? 建築資材の何%? 請負金額の何%? また、一般的には何%など契約書に記載したほうがいいのでしょうか? ご存知の方教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 業務請負契約の請求書

    ある企業と業務請負契約を結んでいます。 その際、請求書に消費税を入れるべきなので しょうか? それとも業務請負契約書にある契約金額 (消費税については言及していない金額)を そのまま請求すべきなのでしょうか? よろしくお願い致します。