• 締切済み

スクイズ 打者背面への投球はボーク??

princelilacの回答

回答No.1

 意識的かどうかは、キャッチャーの動きで分かります。つまり、ボールを投げたタイミングと、そのボールを捕球しようとして動いたタイミングで、予め申し合わせていたのかどうかは分かります。犯罪捜査ではありませんので、証拠は不要です。審判がそのように判断したらボークになると思います。  草野球レベルではそのようなウエストボールもあり得るかもしれません。自分自身、バッターの時にスクイズを背中の後ろに外されたことがあります。(故意か偶然かはその時は分かりませんでしたが。)その時はバットに当てる事ができて得点になりました。  プロレベルではリスクが大き過ぎるように思います。ボールのスピードが全く違いますので。ボークというより、ワイルドピッチで失点になるでしょう。こちらはランナーが走り放題ですので、ボークより傷が大きくなります。  「わざとワンバウンドの投球をして、キャッチャーが体を張って止める」というのを考えたことがありますが、即却下になりました。

yuzu0611
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 1試合でボークを9回も取られました

    草野球で投手をしたのですが、セットポジションからボークを9回取られました(実際は3回だけでした。球審がホントなら9回だけど試合にならないから・・・と教えてくれたのでわかりました)。 ハッキリと分からないことは セットポジションに入るとき、静止したら打者への投球動作以外したらダメなのか、静止さえすれば牽制も打者への投球も出来るのか ということです。投球への順番と、牽制への順番が分からないと言うことです。 イメージとして印象的なのは、プロ野球中日の山本昌投手ですが、静止しても首をきょろきょろさせているように見えるんですが、それはボークにならないんでしょうか。そして例えば1塁にランナーがいて、きょろきょろしている時にランナーが走ったのが目に入ったら1塁に投げて1,2塁で挟むことが出来るんでしょうか。 よろしくお願いします

  • やっぱりボーク?

    高校当時の話なんですが、小雨の降る日の試合で私がピッチャーをしてました。ランナーを抱えた時の投球で、セットポジションの静止状態に入りランナーをうかがっている時、突然「ドーン!!」と近くに雷が落ちたんです。 私はその音に驚き、体がビクッと反応してしまいました。 すかさずプレートから足をはずしたんですが、審判がちょっと考えた後「ボーク」を宣言しちゃいました。 確かに、動きはボークだろうけど・・・。 鈍くさい自分を恥ずかしく思う一方で、どうにも腑に落ちない思いでした。 ちなみにその回終了後、雷のため一時中断になりました。 そこで質問ですが、プロ野球の正式なルールでもこういう場合、やはりボークをとられるでしょうか? また、かつてプロ野球で雷等、思いがけないハプニングでボークを取られたという珍記録があれば教えてください。

  • ボーク

    よく珍プレー集などで見る、ピッチャーが投球動作に入っていて手が滑ったり、足をつまずいてしまったりで転んだりして変な所へ投げてしまったりするのはボークになるのでしょうか?それともただのボール? 当然、この場合ランナーがいての話です。 同じように牽制を投げる時に転んで変なところに投げてしまうのはボークになるのでしょうか? 基本的にルールではランナーのいないところへ牽制したらボークになると書かれています。 知っている方いましたら教えてください。

  • これはボークになるの

    元巨人の村田真一捕手が守備の時、投手がモーションを起こしたと 同時に、マスクのヒモが切れたか金具が外れたかで、ポトッと落ちて しまいました。村田捕手はバッターに「振らんといて」と言ったか どうかは知りませんが、投手はそのまま投球しバッターはスイング せず、無事キャッチしました。咄嗟のことでタイムをかける余裕も なく、まあよかったのですが、この時投手が「あっ、ヤベ~」と 投球を止めたらボークでしょうか。ボークにならないのなら、 野球規則の何が適用されますか。

  • 2アウトからスクイズの構え

    昨日の高校野球で4回の東海大相模の攻撃だったかと思いますが、 2アウトランナー3塁からバントの構え(打者は右打者)をしてボールが打者の横を通過したらすかさずキャッチャーの前を横切るようなプレイがありました。 2アウトからスクイズの構えの狙いとして考えられることは何でしょうか?

  • ちゃんと投球できない・・・。

    僕は今中学生でときたまに 友達と、野球をするんですけど、 どうしてもちゃんとした投球スタイルで投げると、 暴投やコントロールミスなどが多く、困っています。 キャッチボール感覚で投げるとちゃんとストライクゾーンに入るんです けど・・・。 ちゃんとした投球スタイルで投げるためにはどうすればいいんでしょうか? 友達に「下を見てる」とか「打者を見てる」とか言われるんですけどそれは関係あるんですか? 長文ですいませんご回答お願いします。

  • スクイズの見破り方

    今行われている高校野球で、地元校を応援しながら見ているのですが、大事な場面で相手のスクイズを何度も見破って打ち取ったシーンが印象に残っています。 あれはどういうタイミングで見破るものなのでしょうか? (1)ピッチャーが投げる前に、「次は外そう」とキャッチャーが合図するのでしょうか? 私が見た試合はいづれもカウント1-2とか2-2から相手が仕掛けてきていました。 なぜ「次で仕掛けてくる」とわかったのでしょうか? 相手も見破られないように意表をついてくるでしょうし、勘だけではないような気がしてきました。 (2)3塁ランナーが走り出した瞬間に投手と捕手が示し合わせて球を外に外すのでしょうか? これが出来たらかなりの確立でスクイズを封じる事が出来るでしょうからこれだとスクイズを試みる方が難しいですよね。 野球に詳しい方、どうぞ教えて下さい。

  • ボークについて

    アマチュア野球(少年野球)の規則について。 少年野球に携わる者です。ボークのルールについて質問します。 「ベースから離れた野手に向かって牽制球を投げたらボークになるか?」 (1)野手の近くに走者がいる場合・・・ボークにはなりません。 この場合、投手板を外したか外していないかは関係ありません。いずれの場合もボークにはなりません。「野手の近くに走者がいる」とは、投手からの送球を受けた野手が走者に対してタッチプレイが行える位置関係にある事を意味しています。もちろんそれは、投手が送球動作を起こした時点での位置関係ですから、捕球した時に離れているのは問題ありません。 また、投手板を外さずに牽制球を投げる場合、自由な足は、ベースに向かって踏み出す必要はなく、投げようとする野手に対して踏み出せば問題ありません。 ですから例えば、走者二塁でリードした走者のすぐ後ろに遊撃手がいた場合、投手板上から遊撃手に向かって自由な足を踏み出して牽制球を投げても良いという事になります。 (2)野手の近くに走者がいない場合・・・ボークになります。 この場合も投手板を外したか外していないかは関係ありません。いずれの場合もボークになります。「野手の近くに走者がいない」とは、投手からの送球を受けた野手が走者に対してタッチプレイが行える位置関係にない事を意味しています。 野手の入っていないベースに向かって牽制球を投げたらボークになるか?・・・ボークにはなりません。占有している走者がいる塁であれば、野手が入っていようが入っていまいが関係ありません。 ということが http://www.k-freed.com/baseball/rule/balk.html に書かれていました。 しかし、「公認野球規則」を読むと、「野手の近くに走者がいないときに、野手に牽制したらボーク」というようなことはどこにも書かれていません。 では、なぜボークをとられてしまうのでしょうか? また、以下のような場面では、ルール上「ボーク」となるのでしょうか? 実際に、先日少年野球の公式戦で起きたプレーです。 走者2塁の場面で、相手投手が2塁に牽制球を放りました。しかし、牽制球は2塁ベース付近ではなく、普通に守備をしている(牽制球に備えていない)二塁手が捕球しました。当然、タッグプレイはありませんでした。 五輪(日本対キューバ)でも似たような場面でボークとなったので、自軍の監督は「ボークではないか」と抗議に出るも、審判は「問題ない」と回答。 この場合、正式なルール上、どのような判定が下されるのが正しいのでしょうか? 以上、野球に詳しい方の回答を是非お待ちしています。

  • ボークについて

    ボークに関しては、今までも多くの質問が出ていると思うんですが、探しても見つからなかったので2つ質問させていただきます。 まず、右投げ投手の一塁牽制の際のプレートから軸足を外さずに牽制球を投げる行為そのものはアマチュアでも認められているのでしょうか? もちろん偽投ではなく、しっかりと一塁手に投げます。 これは、草野球の試合で実際にボークを取られたんですが、そのとき審判に確認したら、自由な足がベースに向いているか否かではなく、プレートから軸足を外さずに牽制球を投げる行為そのものが違反だと言われました。 正直な話、これは僕自身納得のいかない判定だったのですが、試合中でしたので、取りあえず引き下がりました。 アマチュアはルールが別にあるのかを確認しておくべきでした… もう1つ、1塁に同じく早い牽制をしたら、投手が投げる前にランナーが飛び出し、ボールを持ったままランナーを追いかけて、タッチアウトしたんですが、その直後に、審判の方から「今のはボークだった」と言われました。 それについて確認したら、プレートから軸足を外していなかったと言われたんですが、ランナーが飛び出したなら一塁に投げたら、飛び出したランナーが二塁にいってしまう可能性が高いと思うんですが、どうなんでしょうか? これは、偽投になってしまいボークなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャッチャーボーク

    少年野球で、ノーアウト1、3塁でファーストランナーが盗塁しました。投球はストライクでキッチャーがショート定位置に送球しすぐサードに送球するプレーを行いました。サードランナーは飛び出していましたが、セーフでした。その時一塁の塁審からショート定位置えのキッチャーの送球は遅延行為に当たり ボークと宣告されました。納得できないでいますのでご教授ください。