• ベストアンサー

これはボークになるの

元巨人の村田真一捕手が守備の時、投手がモーションを起こしたと 同時に、マスクのヒモが切れたか金具が外れたかで、ポトッと落ちて しまいました。村田捕手はバッターに「振らんといて」と言ったか どうかは知りませんが、投手はそのまま投球しバッターはスイング せず、無事キャッチしました。咄嗟のことでタイムをかける余裕も なく、まあよかったのですが、この時投手が「あっ、ヤベ~」と 投球を止めたらボークでしょうか。ボークにならないのなら、 野球規則の何が適用されますか。

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.5

確かに、公認野球規則5・10(c)の適応も考えられますが、 『プレーヤーがプレイできなくなるか』とは書かれていますが、 「プレーが出来なくなる可能性」には触れていませんので難しいですね。 (最終的には、審判の判断ですけどね) それなら、ピッチャーが外角や高めにボールを投げれば良い事ですし、 球審が気がついていたら「タイム」を掛けても問題がなかった気もします。 現実にファールチップがマスクを直撃するのは少ない気がしますが、あのケースで 投球を捕った村田捕手は責任感と勇気が有ったのでしょうね。

popps
質問者

お礼

審判の判断もさることながら、当のピッチャーは何を思って 投球したのかが気になりますね。村田選手といえば以前、 頭にデッドボールを受け、一度ぶっ倒れても起き上がって 相手ピッチャーに向かって行こうとしてまたぶっ倒れる、 というシーンがありました。そんで「まあ村田さんならマスクなんか なくても平気だろ」と思ったかどうか、村田曰く「あのな~オメ~」 ということはないでしょうが。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 40331020
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

その時に走者はどこかの塁に居たのかな? 『ボーク』は塁に走者が居るときとられる反則ですが。

popps
質問者

補足

ランナーの有無は覚えていないのですが、ピッチャーは まだリリースをする前だったので、投球を中止するとか、 バックネットなどへ暴投することも可能であったと思います。 敢えて投球したのはランナーがいたからと考えられるのですが、 質問が、ボークかどうかと言うことで、ランナーがいて このようなことが突発したら、投球中断はどう判断されるか ということでお願いします。

  • tiger-a
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

ファールチップがキャッチャーの顔面を直撃すれば、最悪死亡事故です。 このような場合、投球を停止してもボークをとらなくても良いのでは。 ルール上の規定はないんでしょうか。 ないのであれば、No2さんが挙げられた「突発事故により、プレーヤーがプレイできなくなる」に該当すると審判が判断すれば良いのでは。 事故が起きる可能性が高い状況でもピッチャーが投げなければならないのでは、一般常識からはずれます。

popps
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。でも事実ピッチャーは投げて しまったし、無事捕球したし、結局普通のプレーで終わりました。 その瞬間だけ見たらかなり異常ですけど。 ありがとうございました。

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.2

あの状況で、ピッチャーが投球の中止をすればボークです。 自分の記憶では、打者は空振りの三振(つまりバットを振った)で これで、3死でチェンジだったと気がします。 その後ベンチに戻る村田捕手に球審が「よく捕った」の様な声をかけた記憶も 有るんですよね。 話が逸れますが、何年か前の巨人,阪神戦でピッチャーが投球動作に入ってから 審判が倒れた事が有りました。 (確か、ピッチャーは井川で審判の不整脈だった記憶があります) この様な場合は、公認野球規則5・10(c)に 突発事故により、プレーヤーがプレイできなくなるか、あるいは審判員が その職務を果たせなくなった場合。(はボールデット)と書かれていますので 投球を中止しても問題有りません。

popps
質問者

お礼

バッターが振ったかどうかまではよく覚えてないのですが、 しかし村田さんはエライ。解釈によると思いますが個人的には 公認野球規則5・10(c)のプレーヤーがプレイできなくなる を適用しても良いのでは。 ありがとうございました。

  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.1

ボークになるでしょう。

popps
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小山田投手のボーク

    今日は日ハム-横浜をみていたんですが、3回裏に横浜・小山田投手のボークで日本ハムに点が入るシーンがありました。 その場面はどういうものだったかというと、1死満塁、カウント2-2から小山田投手は投球の際バランスを崩してこけてしまい、投げられずにボークとなったという場面でした。 そこで質問なのですが、こういう場面では投手は、とりあえずボールを投げるということは出来ないものなんでしょうか? 倒れこみながらでも、ワンバウンドでもツーバウンドでも、とりあえず捕手までボールが届けばボークにはなりませんよね? ボークにならなければ失点せず、カウント2-3で仕切りなおせたのに・・・と思いました。 しかし自分は野球経験がないので、実際にやってみるととっさにそんな判断は出来ないものなんでしょうか?教えていただけると幸いです。

  • 捕手の信頼とは?

    例えば元巨人の村田真一捕手は投手陣の信頼が 厚かったといわれています。 上記の証拠として当時の巨人投手陣は村田捕手のサインに対し、首を横に 振る事は殆どなかったと思います。 しかしネット映像を見て確認したところ巨人軍投手陣は当時の2番手捕手 杉山捕手のリードに対してもあまり首を横に振る場面は見られませんでした。 杉山捕手のサイン通りに投げているということは杉山捕手も村田捕手並みに信頼 されているということではないのでしょうか? 信頼されていなかったら普通、投手陣はサインに首を振りますよね・・・? 村田捕手と杉山捕手の差は何なんでしょうか? 上記の捕手に拘らず質問文と似たような例がある場合 どのような事が考えられますでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 村田と山倉どちらが上?

     巨人の捕手として活躍した山倉と村田真一どちらが捕手として上だったでしょうか?。  私としては村田だと思っています。

  • 工藤投手の女房役

    巨人の正捕手は阿部選手という認識ですが、さきほどテレビを見ていると、村田捕手が守備についていました。攻守共に大活躍で何よりです。 工藤投手が、「村田の方が相性が良い」と口にしていることを週刊誌で知ったことがありますが、村田捕手をリクエストまたは指名して登板していうのでしょうか?

  • 牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。

    牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。 少年野球を見ていて、疑問に思ったので、お伺いします。 (1) ノーアウトランナー2塁です。   守備側は、セカンドベースに入れる選手でもなく、盗塁は、ほぼフリーパスの状態です。      ピッチャーがセットポジションに入ったところで、ランナーはスルスルと3塁へ。   ピッチャーが気づいて プレートを踏んだまま サードへ牽制球。   ほぼベースについていたサードがこの送球を受取り、みごとタッチアウト。   これ、ボークでしょうか。(投球モーションには入っておらず、3塁へ正規に踏み出しています)。 (2) ノーアウトランナー1塁   右投手が、通常と逆の腹回りで、牽制。   あっけにとられたランナーはタッチアウト。      これ、ボークでしょうか。(1塁へ足を踏み出しています)。  変な質問で申し訳ありませんが、理由込みでのご回答をいただければ幸いです。  なお、(1)又は(2)、片方でも結構です。

  • スカイラブ投法はボーク?

    ふっるい話ですみません。かなりマニアックな話題 ですが、かつて漫画 アストロ球団 で球一のスカイラブ 投法なるものがありました。投球モーションに入ってから グラブに持ってるボールを跳ね上げ、利き手でバレーのアタック のように(実際アタ~ックと叫んでいたような)叩きつける投げ方 だったと記憶しています。ボールの変化やスピードはともかくと して、例えば右投げの投手が左手で投げても何ら問題は無いですが、 それが直接グラブ内から打者に投じられたらどうなのでしょうか。 スカイラブ投法は、一旦体からボールを放しています。かつて 王選手に対し中日小川健太郎投手の背面投げがありましたがこれは OKでした。しかし、メジャー大塚投手がモーションの途中2~3度 ボールをグラブに叩き付けるのはクレームが付けられました。 それはさておき、スカイラブ投法はボークにならないのでしょうか。

  • 投球動作におけるタイミングのずらし

     元巨人の宮本が現役時代に中日の大豊に対する投球で一球ごとにモーションを変えていました。  クイックだったり、ワインドアップで投げたりなどして、タイミングをずらされた大豊は討ち取られました。  今年から二段モーションの禁止など投球動作においての禁止事項が多くなり、今だったらこれはボークになるんですか?。  元ヤクルトのブロスもオーバースローで投げたり、サイドスローで投げたりなどする癖がありました。それも現在だったら、ボークとカウントされるんでしょうか?。

  • 2段モーションのはずが

    2月3日の報道ステーションのスポーツのコーナーで野球の2段モーションの事について少し取り上げていたのですが、メジャーの審判でベテランの人が三浦大輔投手、上原投手、岩隈投手のフォームを見てもらっていたのですが、日本の審判はこの3人のフォームを2段モーション、投球時の静止でボークだったのが、この審判は、ボークではないと判断をしていて理由が、タイミングをとるためだからよいとか静止なんかしていないなどあったのですが、三浦投手、岩隈投手みたいなフォームなら足は上げ下げしていいのですか、小学生の質問でわかりにくいかもしれませんが、回答お願いします。 もしいいなら真似てみたいのですが。

  • 野球のけん制について

    投手が捕手に投球する時は、セットポジションでグローブを静止しないといけないが、けん制球の時はグローブを上から下ろす途中(静止前)に軸足をプレートから外し一塁へけん制球を投げてもボークにならないですよね? (右投手の時) 分かる方教えてください。

  • ≪再質問≫ 高校野球における守備のタイム回数

    以前、同じような質問をしたのですが、完全解決には至らなかったため 再質問です 高校野球の特別規定において、守備のタイム(選手交代などは除く)は3回までとされていますが 具体的なカウント基準は 『 内野手(捕手を含む)が2人以上マウンドに行った場合は、1回にカウントする』 とされています ※他にも監督からの伝令もカウント対象ですが、ここでは省略します この文面によると 『投手1人+内野手(捕手を含む)の2人以上、つまりは合計3人以上がマウンドに集まった場合はカウントされる』 と解釈できると思います つまりそれは、 『投手1人+内野手(捕手を含む)の1人、つまりは合計2人がマウンドに集まった場合は、ノーカウントである』 と言う意味でもあると思うのですが、解釈の仕方はこれで合っているのでしょうか? <例-1> 投手交代直後(投球練習後)に、サイン確認のために捕手がマウンドへ駆け寄った ※他の野手はマウンドに行っていないため、マウンドには投手と捕手の2人のみ <例-2> 崩れかけた投手に対し、捕手がタイムをかけてマウンドへ駆け寄った ※例-1と同じく、他の野手はマウンドに行っていないため、マウンドには投手と捕手の2人のみ 以上の例についても、それぞれが守備のタイムとしてカウントされるかどうかお願いします <例-1>に関しては、 『投手交代の際に野手がマウンドへ集まることは、伝令の回数としてカウントしない』 と言う規則もありますが、投球練習が終わった後で、 これを『投手交代の際』に含めるかどうかが論点になります

専門家に質問してみよう