• 締切済み

税法、会計処理関連法の改正について

経理の仕事をしておりまして 記帳~決算・納税までを税理士・会計士とコンタクトをとりながら行っております。 会計・納税業務に係わる法律の改正について、リアルタイムでついていけず困っております。 法案が成立して施行されるまでにタイムラグもありますし、 法(施行規則の改正・新設の方が多いでしょうか)改正の見落としが無いか心配です。どうやってアンテナを張ればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.1

お手軽なとこやと、会計関連やら税務関連やらの有名法人のホームページやな。あと、銀行とか証券会社とかコンサル会社とかで出しとるところもある。サンドイッチマンになるのも癪に障るんで、あえて名前は出さへんけどな。(苦笑)

tydrive
質問者

お礼

なるほど!!ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 応用的な会計処理の勉強法についてご教示願います

    経理(記帳)の仕事をしております。 簿記3級は取得済みで、 実務で取引が発生する都度、市販の簿記2級(商業簿記)のテキストを参照しながら記帳しております。 機械的に記帳するのでなく、記帳~決算までを税理士・会計士とコンタクトをとりながら単独で行えるようになるのが目標です。 「発生主義」「現金主義」、「役務提供の完了と対価」などの言葉にぶつかるのですが、 これらの「会計処理のそもそもの考え方」を体系的に学ぶにはどんな学習法があるのでしょうか。 都度調べていたのですが、実務上それではついていけなくなりそうで、一旦ベースの理論を整理しておく必要があるのではと思うのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続税法第12条の改正時期(見通し)

    相続税法第12条を改正(未成年や同居親族のみ適用)するとい話しが出ていますが、これって法案成立次第、ですよね。 (1)通常ならいつ頃から施行されるんでしょうか。   24条改正は売る覚えですが、12月に政府大綱で発表、4月から施行、、でしたか。 (2)成立の見通しはあるんでしょうか。   いろんな法案成立が厳しい状況ですが・・・ (3)今回、不成立となった場合どうなるんでしょうか?   次の国会で成立見通し? いずれも、たぶん~、だろう~でしょうが、おおよその見通しがわかれば教えてください。 (ネットでいろいろ見ても素人にはよくわかりませんでした)

  • 税理士法違反では、、、?

    締め切られてしまった質問が以下です。 「某小規模会社があります。そこには、実力ある経理員がおり、税理士を使わず、原票収集から記帳~決算書作成提出まで、1人で完結しています。しかしながら、その経理員が体調を崩し、長期の療養が必要となりました。会社としては、経理員の体調回復復帰を待っていますが、休養中の間も日々取引は発生します。長期の回復まで原票を放置滞留する訳にも行かず、復帰までのおそらく数ヶ月、経理員雇用ではなく経理経験のある人に「業務委託」で、記帳代行してもらう案が出ています。 そうなった場合、この人(税理士資格を持っていない人)は業務報酬を得て記帳代行を行う訳ですが、税理士法その他により、下記のどこまで範囲が、無資格者の業務受託範囲として許されるものでしょうか? ・記帳代行(仕訳帳記入・総勘定元帳作成・証憑整理) ・月次試算表作成 ・損益計算書作成、貸借対照表作成 ・決算書作成 ・決算書提出           」 私は上記のうち「業務報酬を得て記帳代行を行う」点が税理士法(税理士業務の制限)第52条 「税理士又は税理士法人でない者は、この法律に別段の定めがある場合を除くほか、税理士業務を行つてはならない。」に抵触すると思うのですが、いかがでしょうか。  私が税理士法に抵触すると思う理由は次の理由です。 「業務委託」は請負契約であるため税理士または税理士法人以外が請け負うことはできないと思うため。  短期雇用関係ならば可。使用人の命により、内部の会計処理をするわけであり税理士法違反ではない。 正しい答えが出て、それを回答を締め切られた質問者さんが御覧になられるのを期待してます。

  • 経理事務の請け負いについて。知人から経理事務(会計ソフトを使っての単純

    経理事務の請け負いについて。知人から経理事務(会計ソフトを使っての単純な記帳事務だけ)を頼まれました。いくらかお金ももらいますが税理士法とかに触れることはないでしょうか。

  • 法人決算申告まで可能な会計ソフトはありますか

    法人設立2年目の決算処理をそのようにするか検討中です。 初年度は税理士に依頼しましたが、料金が高額なので自分で行うつもりです。 経理事務はやったことないですが、難しい取引はないですので会計ソフトを使えば 日常の記帳は可能かと思います。 決算の税務申告書類も作成できるソフトがあるのでしょうか? 弥生会計が有名ですが、どこまでできるのでしょうか? 購入に4~5万円するようですが、それ以上何かいるのでしょうか?

  • 改正保助看法 国試受験資格について

    改正保助看法が成立し、2010年4月から施行されるという事ですが、その中に、 国試受験資格に「大卒」追記 とありました。 来年看護専門学校の受験をしたい人はどうなるのでしょうか? 今、通っている人はどうなるのでしょうか? 「施行」ってどういうことでしょうか? 調べてもわからなかったので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ××会計について・・・・(教えて下さい)

    会社で、経理をしています(製造業)。 (1)最近、税効果会計/減損会計/時価会計 等・・・・ さまざまな、××会計をよく耳にしますが、会社によって、これらの会計は選択できたり、強制的に導入しなければいけなかたり?そんな事ってあるのですか?何か決まりがあれば、教えて下さい。また、いつから導入しなければいけなかったものでしょうか?? (2)外形標準課税はH16年度から導入されますが、あまり知識がありません。欠損が出ても、納税しなければいけないとか・・・(法人税の一部なのでしょうか?均等割のようなものでしょうか?) (3)その他、上記に無い××会計や税制の改正で抜けがあれば、どんなのがあるか教えて下さい。 また、最近や近い将来登場するであろう、会計や税制の改正があれば教えて下さい。

  • 会計サービス業務について

    わたしは、税理士や会計士の資格はありませんが、月決めで、(1件15,000円位)で、帳簿記帳の代行をしています。領収書の整理や、請求書の発行、源泉の計算等もしています。頼まれて何件かを代行していますが、これは何か法に触れていますか。また、営業をしてお客様を増やしてもかまわないものでしょうか。簿記の資格と実践で培った経理や総務の知識を生かしてお仕事にしたいと考えています。

  • 税理・会計事務所への転職について

    税理士を志す者です。 ■税理・会計事務所の応募資格を見ると経理経験者や簿記2級以上資格者や税理士科目合格者などの記載がありますが。未経験の場合、簿記を取得するか、また税理士試験の科目に一つでも合格して応募するか、どちらが就職しやすいでしょうか?(どちらにしても簿記の知識がいることは知っています) ■また就職に有利な税理士の試験科目を教えてください。 ちなみに固定資産税や酒税法などでも受け入れてくれるのでしょうか? ■そもそも各企業の財務状況を把握しアドバイスを行っていきたいと考えました。一企業の経理だと会社の数字を記帳するような単調な仕事だと思い税理会計事務所の方が仕事の幅やコンサル的業務など広がりがあると思っているのですが。 具体的にどういった部分が違うのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 改正住民基本台帳法と個人情報保護法

    住民基本台帳法の施行日は決まっているのですか?(今年の8月と聞いたような気がしますが定かではないので・・・)個人情報保護法はまだ成立していないのですか? 改正住民基本台帳法と個人情報保護法の現時点での最新情報をできるだけ詳しく教えて下さい。