• 締切済み

コレガ APRS-11 通信できない

APRS-11を標準モードで使っています。突然無線の通信ができなくなり、ファームウェアーの更新作業を行い、再起動を何度か行いましたが、いまだに通信ができません。 再起動後、(1)→(3)に進むはずが(取説)、以下の(3)が正常に終わらず、下記の『再起動後のLEDの状況』になってしまいます (1) Power LED が点灯します。 (2) Power → Tx → Rx→ Status の順番で、LED が点灯します。 この順次点灯を数回繰り返します。 (3) 次に、Power LED が点滅します。その後、Tx ,Rx、Status LED の順番で、LED が点滅します。 再起動後のLEDの状況 Power:点灯 TX:Statusと一緒に点滅 RX:時々点滅 Status:TXと一緒に点滅 何か故障が考えられますか? 対処方法等、アドバイスをいただけると助かります。

みんなの回答

回答No.1

もう12年も前の商品です。故障を疑ります。

hwmnc
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 あきらめて、別のルータを購入することにしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED点灯回路

    LEDが順番に光る回路をArduino nano ver.3.0を使ってプリント基板上につくっています。 USBケーブルにつなぐとちゃんとプログラムが動いてLEDが順番に点灯しますが、USBケーブルを抜いて乾電池を外部電源としてプラス側をvinとマイナス側をgrnにつないだら、プログラムが動かず、はじめからLEDが全部ついたままになります。 その上、Arudino上のRXランプとTXランプも点灯したままの状態(USBケーブルにつないだときはおきません)です。半田付けが失敗したのかといろいろ考えてみるのですが、わけがわからず途方にくれています。ArduinoのtutorialサイトにRxピントTxピンを直接つなぐといいと書いてあったのでそれもクリップを使ってやってみましたが、直りません。 どうやったら解決するでしょうか。

  • コレガ ルーター CG-BARMXの初期化ができません

    コレガのルーター CG-BARMX ですが、初期化がうまくいきません。 最初の原因がなんだったか、忘れてしまいましたが、PowerとStatusのランプが交互に点滅をずっと続けます。もしかしたらファームウェアの更新に失敗したのかなとも思っています。 initのボタンを爪楊枝で押したままコンセントを入れても、まったく同じ状況です。 以上の状況から、何か分かりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • CATVとコレガの無線LANの組み合わせ

    コレガのAPRS-11を使っての有線側、無線側共にインターネットに接続できません。サポートに問い合わせた限りでは、設定そのものは間違っていないようなのですが・・・。 特に不可解なことは3つあります。 1.マニュアルでは、「アクセスポイント(本体のこと)を再起動すると、正面のTx/Rxのランプ(受信、送信)が点滅する」「点滅しない場合は、電源を入れ直して下さい」と書いています。このランプは「設定に関係なく」本体とケーブルモデムをケーブルで繋いだだけで点滅するのが正解なのでしょうか?自分の場合は、以前に何度か点滅状態の時もあったのですが、点滅していない状態の方が多いです。 2.有線側が上記の状態で接続できないので、無線側でやってみようともしたのですが、今度もマニュアルでは「カードの設定をすると、電波状態を示すアイコンが表示される」となっていますが、自分の場合はこのアイコンが「電波が通じていない状態」のままになっています。(PCと本体はすぐ横にあるので、電波が届かないワケはないのですが・・・)このため本体にアクセスする事も出来ず、サポートの人が言うように「無線側でテストする」こともできません。 3.これまで接続がうまくいかないために何度となく設定変更や再起動を繰り返しましたが、そのうち数回だけネットに繋がったことがあります。しかしそれも、次のページに進むうちに(時間にして数十秒)接続が切れてしまいます。 以上のように、ランプやアイコンの表示がおかしい点と数回でもネットに繋がった(=設定は間違っていない?)点とを考え併せると、本体そのものに問題があると思えて仕方がないのですが・・・。 どなたかコレガを使っている方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • PCが繋がらない

    昨日からモデムのWANが点灯せず、TX/RXが点滅した状態でネットに繋がりません。 これは一体どのような状態なのでしょうか? 普段から回線が不安定ながらも繋がるのですが、昨日からは繋がりません。

  • ADSLに接続していますがTX/RXのランプが点滅はなぜ?

    ADSLに接続していますがTX/RXのランプが点滅はなぜ? (イーアクセス)普通にインターネットにもつながりますが点滅しています。接続状態は「dion切断」とでます。プロバイダーはDIONです。いつもは4つとも点灯しているのですがなぜなのでしょう。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 完全にPowerをオフにした後、すぐにオンにするとBIOSフラッシュが必要になる

    OSから普通にシャットダウンを実行後、背面の電源ボタンでオフにしたり電源コードを抜いたりすると、次にPowerをオンにしようとしても起動しません。(BIOSをフラッシュすれば起動できるようになります。) それでもマザーボードには通電はしているようで、マザーボードのLEDは点滅しています。ただし、通常であれば点灯しているだけで点滅はしません。 また、すぐにPowerをオンにせず、数時間後にPowerをオンにすると起動するようです。「外出前に電源コードを抜く、帰宅後に電源コードを入れる」では問題ないためです。 (一度でもLEDを点滅させてしまうと、数時間後でも起動しません。) この状況を解消するにはBIOSをフラッシュすればいいことはわかったのですが、ちょっとだけPCの場所を移動する場合などに毎回BIOSフラッシュをしなければなりません。 この問題について、何か原因と考えられそうな点はありますでしょうか。 PCはドスパラで購入したもので、マザーボードは A8N-E です。

  • マザーボードの故障でしょうか?

    古い自作PCを友人に譲るために、調整をしていたところ 突然モニタに画面が写らなくなりました。 構成 CPU:Athlon64 メモリ:DDR 512MB マザーボード:K8T NEO-FIS2R (オンボードグラフィック無し) グラボ:RADEON 9800pro +ドライブ、HDD 症状としては起動後 パワーLEDは点灯、HDD LEDは反応無し CPUファン、グラボファンは回転する (グラボファンは交換したので電源は電源から直接接続です) HDDの回転音もする。DVDドライブのLEDも点灯・トレイ開閉もする。 キーボードのLEDは点灯せず。 モニタは NO SIGNAL となっています。 マザボ、メモリ、グラボのみの最小構成で起動してもNO SIGNAL のままです。 マザボ付属の D-Bracket2(LEDの点灯で診断するツール)を接続しても LED自体が点灯しません。 CMOSクリアなどもしてみましたが変わらずです。 これはやはりマザーボードの故障ですか? マザーボードの故障でも パワーLED が点滅して D-Bracket2 のLEDが点滅しないのはなぜでしょうか。

  • m11x 充電出来ません

    先日新品購入したM11xに付属のニッケル水素電池を付属充電器にて充電しておりますが、待てど暮らせど充電完了いたしません。取り説では、充電中は、充電器のLEDは点灯 充電終了時には充電器のLEDは1秒間隔での点滅 そして、問題の充電完了間際にはLEDが合間無く点滅なのですが充電開始直後から合間無くLEDが点滅...V数を測定しても6,4Vどうしてなのでしょうか?取り説を読んで指示どうりに充電作業しているはずなのですが?私自身の取り説に対する理解力のなさなのか><どうか教えてください。

  • 自作pcが起動しない

    マザーボード:P4M80(biostar),CPU:celeron-D マザーボード(新品)に、cpuとメモリー、ハードディスクを付けたが起動しない。 パワーLEDは点灯、cpuファンも回転する。キーボード(PS/2)の3つのLEDが点滅するだけ、ビープ音なし。

  • PCを起動する時に、【オンボードLED:4つ】それぞれ、順番に【2秒】

    PCを起動する時に、【オンボードLED:4つ】それぞれ、順番に【2秒】ほど点灯は異常ですか? みなさん、こんにちは。 本マザーボードでPCを組み立てました。しかし、PCを起動する時【BIOS画面がモニターに写っている時】に最初、に【オンボードLED:4つ】が約【2~3秒】ほど点灯します。 点灯は約2~3秒で、消え、その後、WINDOWS7の起動画面となります。その後は問題なく、PCも利用できます。 点灯の順番は●DRAM_LED⇒●CPU_LED⇒●VGA_LED⇒●BOOT_LEDです。 ユーザーマニュアルの【オンボードLED:4つ】の説明は下記のとおりです。 POST State LEDはシステム起動中に、キーコンポネント【CPU、DRAM、ビデオカード、HDD】を順番にCHECKします。エラーが見つかると エラーが見つかったデバイスのLEDが点灯し、問題が解決するまで点灯し続けます。数秒でエラーを検出する便利な機能です。 オンボードLEDの名称  ●DRAM_LED  ●CPU_LED  ●VGA_LED  ●BOOT_LED これは、以上なのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コロナは誰にでも感染する可能性は限りなく低いです
  • 感染していない人が圧倒的に多いです。その違いは一人一人の感染対策「意識」です。
  • 強い「意思」があれば感染は誰でも防げます。
回答を見る