• ベストアンサー

NTSCであれば再生可能?

Xeon501の回答

  • Xeon501
  • ベストアンサー率36% (62/169)
回答No.3

こんにちは。 輸入版のDVDソフトといっても、国内の量販店(HMVとかビックカメラとか)で売られているものはすべて「放送方式=NTSC、リージョン=ALL」のものですので、国内のDVDプレイヤーやプレイステーション2で再生できます。というか、それしか売ってません(お客さんが皆DVDに詳しいわけではないので、「再生できない」とクレームが来たら困りますからね)。ちなみに、放送方式がPALだったり、リージョンが1(北米向け)であっても、PCがあれば再生できます。 音楽ソフトは、確かにリージョンALLのものが多いですね。僕もよく買っています。プレイステーション2は単なるDVDプレイヤーと化しています(笑)。

関連するQ&A

  • NTSCとPALのDVDについて

    ヨーロッパで購入したDVDには、PALとの表示がされていないものがりますが、これは、リージョンの同じ日本で購入したDVDプレーヤーで再生することは出来るのでしょうか?日本で購入して、NTSCと表示されている物は、ヨーロッパのプレーヤーでは再生できないのですよね? ヨーロッパに在住しており、ヨーロッパでDVDプレーヤーを購入し、使用していますが、現在日本に一時帰国中のため、こちら、日本でポータブルのDVDプレーヤーを購入しようと考えています。日本で購入した場合は、ヨーロッパにあるソフトの再生はできないのでしょうか? ポータブルでも、NTSCとPAL両方再生可能なプレーヤーって存在しますか?もしそうだったら、秋葉原とかで購入可能ですか?

  • 再生できるディスク・・・PALとNTSCって?

    こんばんは。 似たような質問はたくさんあるのですが、 読んでもイマイチはっきりしないので、 質問させてください。 「DVD リージョンALL /PAL方式」 とかかれたDVDを購入しようかと思っているのですが (中国か台湾で販売しているものです) 「日本のDVDプレーヤーはNTSC方式なので、PAL方式の  DVDは再生できない」というようなことが 調べているうちにわかりました。 持っているHDDつきDVDレコーダーの説明書をみたところ 再生のみできるディスクの欄に 「本機で再生できるリージョン番号は2です」 「映像方式はNTSC方式です」 と書いてありました。ああ、じゃあほしいDVDは みれないのかなと思ったのですが、その次に 「PAL方式のディスクは、NTSC方式に変換して  再生します」 とかいてありました。これは、機械がそのような 変換をしてくれるからPAL方式のDVDでも みれますよという意味でしょうか・・・。 いまいちはっきりしません。 なお、もっているのはVictorのDR-MX10です。 http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx10/index.html よろしくお願いします。

  • 海外盤DVD 日本のプレーヤーで再生できる?

    オークションでDVDを買おうかと思っているのですが、海外盤のは日本のプレーヤーでは再生できないのでしょうか? 出品者の説明の文です↓ コールドプレイのオフィシャルライブLive2003。限定生産のCD+DVD仕様。米国輸入盤で、「DVDはNTSCではございますが、リージョン記述がなく」日本のDVDデッキでご覧いただけるかどうかは 明日までなので回答お願いします><;

  • 再生できないDVD

    友人から中国のお土産でDVDをもらいました。 日本でも再生できると思うとのことでパッケージにはNTSC【ALL】と記載があります。 しかし、プレーヤーでの再生はできません。 (再生可能なディスクを挿入してくださいと表示されます) PS2「SCPH-77000」でも試してみましたができませんでした。 (まったく認識せず、キュルキュルとうるさかったです) PCはDVDドライブがないので再生不可です。 これはリージョンコードフリーと表示し、中身は違ういわゆるインチキなんでしょうか・・・?? それとも相性が悪かったのかな。 もちろんDVDプレーヤー、PS2ともに国内のDVDは問題なく再生できています。 見られる方法や、再生できない理由などわかることがありましたら教えてください。

  • 日本製のPCで作成したDVDの画像方式はNTSC方式でしょうか?

    日本製のPCで作成したDVDを、北欧製のDVDプレーヤーと北欧製のTVで再生したいと思います。 理論上は、北欧製品はNTSC/PAL両方に対応するものが多いとのことですが、実際はNTSC方式のDVD再生に支障があるらしいのです。 日本製のPCで作成したDVDの画像方式はNTSC方式でしょうか? それとも、オーサリング時に画像方式を指定出来るのでしょうか? また、DVDはメディアとプレーヤーの相性が問題となることも多いようですが、これは国内だけでなく海外でもあてはまる問題だと思われますか? ぜひアドバイス願います。また、実際の経験談なども教えていただけたらとても参考になります。 宜しくお願いします。

  • NTSC、、、

    僕はアニメのDVDを買おうと考えています そこで、安いのがいいので、探していたら北米版がありました。 で、気づいたのが、リュージョン1(NTSC)なので、専用の再生機、またはパソコンが必要 と書かれていました。NTSCとはどんな方式ですか? あと日本の場合、そのDVDをすべてのパソコンで視聴可能ですか? できる限り、早めに注文したいので、回答も早めがいいです。 お願いします。

  • PALからNTSCに録画

    こんにちは。 イギリス在住です。 こっちで買ったカムコーダーで、子供を録画して、日本の実家にDVDを何度か送っています。 しかし、パソコンでは見れるけれど、普通のDVDプレーヤーでは見れないと言うので、NTSCに変えてDVDに録画したいのですが、うまく行きません。 因みにやっているのは夫(イギリス人)なので、彼の質問を日本語に訳してここに質問させてください。 (ですので、私にはちょっと理解できないんですが、よろしくお願いします。) カメラはCanonのPal-MV700(イギリスで購入)を使っています。 家のDVDレコーダーも、TVもNTCSとPALどちらでも切り替えが出来るそうです。 ですので、カメラからDVD(NTSC)に録画できないのは、カメラのせいなんでしょうか? カメラをNTSCに切り替えられないため録画できないんでしょうか? DVDも、TVもNTSCに設定して、TV画面にはちゃんとカメラから再生されたものが映ります。 そして録画をしても、DVDは真っ黒のままです。 TVもDVDレコーダーも、どちらともNTSCに切り替えることは可能だと説明書に載っています。 聞きたいのは、 (1)どんなやり方でも、NTSCのDVDを日本に送ることが出来るでしょうか? (2)カメラの設定を変える事は可能でしょうか(説明書にはそのことについて載っていません)。 私はこのPALとかって意味も不明なもんで、質問が変かもしれませんが、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • DESTINY'S CHILDのDVD「LIVE IN ATLANTA」輸入盤をお持ちの方

    購入を考えているんですが、これって輸入盤ですけど普通のDVDプレイヤーで再生できますか?

  • DVDを焼く時は? NTSC/PAL

    最近PCの動画ファイルを「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を使ってDVD-VideoとDivXへと作成しています。 そこでいつも最初に選択するのがPAL形式かNTSC形式かなのです。 PALが西欧向けでNTSCが日本や北米向けなのは知っていますが、私の家(フランス)のDVDプレイヤーでは日本のDVDもちゃんと再生できるし、テレビにだって映ります。 となると、日本でもPALとNTSC両方再生できるDVDプレイヤーが売っているのでしょうか? こっちの家電を扱っているお店で聞いてみてもリージョン(2)が合っていれば関係ないとあっさり言われたため、こちらで詳しいことをお伺いしたいと思っています。 ずっとフランスに住むのならばPAL形式で作成してもかまわないのですが、日本に帰るかも知らないし、日本の家族にDVDを送ることだってこれからあると思います。

  • DVDソフトがPCで再生できません

    NTSC・リージョンALL、となっているDVDソフトだけがPCで再生できません。 (リージョン2は再生できます)・・・DVDソフトは国内盤です。 このDVDソフトはDVDプレーヤーでは再生できます。 ちなみにPCの光学ドライブはリージョン2になっています。 Windows Media player 11/Power DVDのいずれを使用しても再生できません。 OSはWindowsXPです。 「Windows 7」のパソコンを借りてきて、Windows Midia Player 12で再生させたところ、 問題なく再生できました。(そのパソコンの光学ドライブもリージョン2です) また、これらのソフトを国内のDVDプレーヤーで再生させましたが、すべて問題なく再生されました。 DVDソフトは新品です。光学ドライブもリージョン2は問題なく再生されますので、ドライブの読み取り部の不良とは考えられません。 Windows Media Plater を再インストールさせてみましたが、結果は変わりませんでした。 試しにフリーソフトの「gomplayer」をインストールさせてみましたがダメでした。 光学ドライブのバージョンは最新のものになっています。 いろいろと試してみたのですが、私のパソコン(XP)で再生させる方法の解決策がなくて困っています。