• ベストアンサー

条件の問題

ferienの回答

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

p:(a+b)^2+(a-2b)^2<5 q:|a+b|<1 または |a-2b|<2 >(1)qならばp(q → p)は、{(qでない)またはp} と同じ真理表になります。 例えば、命題が真なら1,命題が偽なら0として、真理表にすると、 (q,p)(qでない){(qでない)またはp}=(qならばp)の順とすると、 (1,1)(0)(1) (1,0)(0)(0) (0,1)(1)(1) (0,0)(1)(1)だから、 「qが真1pが偽0」の時だけ(qならばp)は偽0(命題が成り立たない)と言うことになります。 設問の全部の場合をpとqの式に代入してみます。 (0)a=0,b=0のとき、 q:|0|=0<1または|0|=0<2で真 p:0^2+0^2<5で真 だから(qならばp)は真 (1)a=1,b=0のとき q:|1|=1<1または|1|=1<2 どちらかが成り立てばよいから真 p:1^2+1^2=2<5で真 だから(qならばp)は真 (2)a=0,b=1のとき q:|1|=1<1または|-2|=2<2で偽 p:1^2+(-2)^2=5<5で偽 だから(qならばp)は真 (3)a=1,b=1のとき q:|2|=2<1または|-1|=1<2 で真 p:2^2+(-1)^2=5<5で偽 だから(qならばp)は偽 だから、(3)が反例になります。(2)も反例のような気がして迷いますが(だから真理表で確認しました)命題がどういう場合に偽になるかを覚えておけばいいと思います。 >(2)(pならばq)の対偶は、{(qでない)ならば(pでない)} ド・モルガンの法則より、 >p:(a+b)^2+(a-2b)^2<5 pでない:(a+b)^2+(a-2b)^2≧5 ……(4) >q:|a+b|<1 または |a-2b|<2 qでない:|a+b|≧1 かつ |a-2b|≧2 ……(7) >(3)命題は(十分条件)→(必要条件)で、 p→qが真のときは、pはqであるための十分条件,qはpであるための必要条件といいます。 グラフを描いて、領域をみれば分かりますが、 pは楕円の内部,qは4本の直線で囲まれた平行四辺形の内部で、どちらも境界を含みません。 pの領域がqの領域に含まれています。 pであれば必ずqであるので、pならばqは真であるけれども、 qであってもpであるとは限らないので、qならばpは偽。 だから、「pはqであるための十分条件であっても必要条件でない」……(2) でどうでしょうか? 教科書などで、真理表や用語の意味を確認して下さい。

yariyari80
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 分かりやすい解説ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 条件

    添付した画像の問題ができません。 解答 (1)3 (2)4 (3)7 (4)2 どのように解いたか説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 極限の問題について

    添付した画像の問題について、解答、解説をお願いします。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    添付した画像の問題を解説していただきたいです。 (問題のパソコンでの表記の仕方が分からなかったため、 添付させていただきました。) お手数ですが、ズームなどして 見ていただけると助かります。 解答 0≦θ<π、7/6π<θ<3/2π、11/6π<θ<2π

  • 物理の問題の解答の仕方について

    物理の問題を解いているなかで、自分の解答と、その問題の解答・解説とを照らし合わせると少し形式が違っていることがあります。具体例を画像として添付しました。この画像は解答・解説に載っていた答えです。この問題の答えは必ずしもこの並びになっていないとダメなのですか?また、分子に乗せるときと、右に記載するパターンがありますがどうしたらいいのですか?教えていただけるとありがたいです。

  • ベクトルの問題でわからないものがあります。

    □18 ベクトルa→=(1 -√3) に垂直な単位ベクトルe→ を求めよ。 この問題の解答、解説で下に添付してある画像の青線部分がよくわからなかったです。どなたか教えてください。

  • この問題が解けません

    画像の問題の解答方法が分かりません。 解答解説をよろしくお願いします。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    添付した画像の問題を解説していただきたいです。 (問題のパソコンでの表記の仕方が分からなかったため、 添付させていただきました。) お手数ですが、ズームなどして 見ていただけると助かります。 解答 ベクトルAP=1/3ベクトルAB + 1/5ベクトルAC、1/5倍

  • 数学の問題の解説お願いします。

    添付した画像の問題の解説をお願いしたいです。 解答 (1)ベクトルAF=5/9bベクトル + 2/27cベクトル (2)ベクトルAG=15/17bベクトル + 2/17cベクトル 解答も読みづらくて申し訳ないです。 画像はズームなどして見て頂けると助かります。 よろしくお願いします!

  • 三角関数の問題です。

    添付した画像の問題を解説していただきたいです。 (問題のパソコンでの表記の仕方が分からなかったため、 添付させていただきました。) お手数ですが、ズームなどして 見ていただけると助かります。 解答 (1)x=π/12+2nπ、7/12π+2nπ (nは整数) (2)y=x^2-2x、1-√2≦x≦1+√2

  • 数学の√の計算問題です。

    この問題(写メも添付しました)の解き方と解答がわからず困っています。   2      2 ───── + ───-─ √3-1   √3+1 解説と解答(面倒でしたら解答だけでもかまいません。)を教えてください。 よろしくお願いします。