radion HDについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • radion HDは映像系に強いグラボで、価格も割安です。使用用途はOpenGLハードウエアアクセラレーション、倍精度浮動小数点演算支援、SLI的な使用環境が期待できます。
  • radion HDのOpenGL対応については情報が分かれており、定量的な文献は確認できませんが、アクセラレーション度合いと対応しているかは別の話です。
  • SolidWorks上での評価やATIとNVIDIAの比較情報を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

radion HDについて教えてください

ATIさんのGPUはまだ使ったことがなくて、 OpenGL特化型も 開発がどうやら止まっているらしく 正直興味も無かったのですが、 映像系に強いとされるマシンのグラボが radion HDしか選べない状況から 興味を持ちました。 価格も Quadoro系と比べると 相対的に かなり割安なようですし そそられます。 使用用途は  ・OpenGLハードウエアアクセラレーション  ・倍精度浮動小数点演算支援  ・SLI的な使用環境 が 期待できれば と、考えています。 ところで radion HDのOpenGL対応は “なんちゃって”的だ と、いう方もおられて 少々不安です http://oshiete.coneco.net/qa1019928.html 確かに 考えてみれば「対応している」という事実と アクセラレーション度合いとは別話 これら  ・OpenGLハードウエアアクセラレーション  ・倍精度浮動小数点演算支援  ・SLI的な使用環境 の支援度合いについて 定量的に示した文献は どこかにありますでしょうか? できればSolidWorks上での評価が 有り難いのですが、 あと、 「nvidiaさんには こんな所無いけど ATIさんはこんなことしていて 興味深いよ」 と、 いったものがあれば 合わせてご教示頂ければ 幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Nouble
  • お礼率91% (1698/1856)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

>OpenGL特化型も 開発がどうやら止まっているらしく そんな話はきいていませんが。 FirePro V4900は、昨年11月発売ですから、ただ単に新製品がでていないだけではないのでしょうか。 むしろ、Quadro 600などは、3年新製品が出ていませんから、開発が止まっているとしたら、むしろこちらでしょう。 ただし、NVIDIAは、「Quadroは、3年間モデルチェンジしない」としていますから、今年秋くらいがモデルチェンジの時期になります。 >価格も Quadoro系と比べると 相対的に かなり割安なようですし FireProは、Quadoroよりも、製品があたらしいだけ、高性能のようですが、同一クラスでみますと、少し高めになります。 FireProシリーズは、普及タイプから発売されているため、V8800、V9800の後継機はまだ発売されていません。 >・SLI的な使用環境 これって、Quadoroも廃止されていませんか。 QuadoroFXシリーズまでだと思いましたが。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます、勉強になります

その他の回答 (1)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5066/12246)
回答No.2

最近ちょっと興味があって調べたので、ここだけ。 >倍精度浮動小数点演算 前世代のHD 6000系まではx900系など最上位シリーズでのみ有効化されていたものですが、最新の7000系ではミドルレンジの7700系まで全シリーズで有効になっています。(7600系以下は6000系のリネームらしく無効のまま) 普及ベースを広げて汎用プロセッサとして使える環境を増やす意図があるのかも知れません。

Nouble
質問者

お礼

そうなのですね 有り難うございます。

関連するQ&A

  • Accessクエリの整数型と単精度型の演算について

    Accessのクエリで長整数型と単精度浮動小数点型を 加算すると答えが一致しません。理由を知っている人いますか? ちなみに長整数型と倍精度浮動小数点型を加算したときは答えが一致します。 浮動小数点は誤差がつきものなのは分かりますが、 確か単精度浮動小数点型は有効桁数7桁までのはず。 下記の例では問題ないように見えます。 (例)長整数型と単精度浮動小数型の演算:1000+0.20=1000.20000000298 長整数型と倍精度浮動小数型の演算:1000+0.20=1000.2 それではよろしくお願いします。

  • AthronX2 5200とCore2DuoE6600で浮動小数点の演算が速いのはどっち?

    AthronX2 5200とCore2DuoE6600で浮動小数点の演算が速いのはどちらなのでしょうか?ベンチマークでいろいろ異なる結果が出て困っています。HD BENCHではCore2DuoE6600がAthronx2 4200に負けてしまいました。CUBASE(DAW)を使用しているので浮動小数点演算が速くないと困るのです。本当にAthronX2 5200とCore2DuoE6600で浮動小数点の演算が速いのはどちらなのでしょうか?Core2DUOの浮動小数点演算の能力が低ければ買い替えを検討しています。多角的な側面からアドバイス願います。

  • CPUの処理性能(クロックサイクルと演算回数)について

    CPUの処理性能の計算について、わかる方のお知恵を貸してください。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/03/supercomputer2010/index.html の記事の中ほどに、以下の記述があります。 ---------------------- POWER7はPOWER ISA2.0.6に準拠しており、コアあたり4個の積和演算器を搭載し、サイクルあたり8つの倍精度浮動小数点演算を行うことができる。現在のIntelのNehalemコアが4演算であるのと比較すると2倍の演算数で、次世代のSandy Bridgeの演算数を先取りしている。 ---------------------- この、「4個の積和演算器で、サイクルあたり8つの倍精度浮動小数点演算を行うことができる」とは、このCPU(POWER7)の積和演算器は1サイクルで2つの倍精度浮動小数点演算を行うことができる仕様という意味でしょうか? そもそも、1サイクル=2演算というのは、個々の演算器の仕様に問わず常識的な意味なのでしょうか?

  • 安価に、高速な浮動小数点演算をするためのハードウェアについて

    安価に、高速な浮動小数点演算をするためには、どんなハードウェアがあるでしょうか、またはこれらの情報をまとめているサイトなどがありましたら、教えていただけないでしょうか。 具体的には、現在入手できる浮動小数点演算の得意なICの一覧などが得られるとうれしいです。 現在のところ、計算対象を限っていませんが、最終的な目標として行列計算などが高速に出来たらと考えています。

  • 浮動小数点の変換手順

    単精度の浮動小数点の演算で、符号無しの2進数に変換した後、バイアスとして127を加えて嵩上げする理由は何でしょうか?

  • 低消費電力版CPUのクロック当たり処理能力低い理由

    たとえば下記の3つのCPUです。 i3-3220T 最高クロック2.80GHz 浮動小数点演算性能 44.80 GFLOPS i5-3210M 最高クロック3.10GHz 浮動小数点演算性能 40.00 GFLOPS i7-3517U 最高クロック3.00GHz 浮動小数点演算性能 30.40 GFLOPS http://hardware-navi.com/cpu.php 最高クロックはほぼ同じですが、どうして最大演算性能にはこんなに違いがあるのでしょうか。 低消費電力版CPUがクロック当たり処理能力が低くなる理由を具体的に説明お願いします。

  • Accessのフィールドサイズに関する素朴な質問です。

    Accessのテーブルで、フィールドサイズに[単精度浮動少数型]を設定して、そのフィールドを使って、クエリで演算フィールドを作成します。 単純な引き算でも、びっくりするくらい小数点以下の桁が表示されるのですが、どうしてなのでしょう? [単精度浮動少数型]より[倍精度浮動少数型]を使用したほうがよいと聞きましたが、設定の桁数の違い以外に、理由があるのでしょうか? Access初心者にも理解できるよう、ご解答いただけますでしょうか。 WindwosXP,Access2002を使用しております。

  • 高性能なビデオカードのGPUをCPUにしちゃったら?

    1秒間の浮動小数点演算回数をFLOPSという単位で表し、スーパーコンピュータの性能指標となっていますが、我々に身近なデバイスのFLOPS値としては以下のようなものがありますね。 ・Core 2 Duo 15MFLOPS ・Core 2 Quad 30MFlops ・PowerPC G5 8GFlops ・PS3 Cell  218GFlops ・GeForce8800GT 336GFlops こうして見てみるとCore2などの汎用プロセッサとその他の演算ユニットとの差が圧倒的に思えます。PowerPCはRISCである点が特長でしょうか‥‥。CellもPowerPC系とのことですし、GeForceはビデオカードなので浮動小数点演算は得意なのでしょうか。 さて、ここでお聞きしたいのは ・GFlopsクラス以上のプロセッサはCore2などと比べて構造的にどう違うのか。Core2もFPUを積んでおり、浮動小数点演算をハードウェアで行っているはずなのに? ・これだけFlops値に大きな差があって、計算機全体としての性能差に影響しないのか、具体的にいえば「GeForceのGPUをCPUにしちゃったらいいんじゃないの?」という気がしますがなぜそれは行われないんでしょうか。 分かりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 制御について

    レポートのテーマがディジタル電子回路です。 考察問題でソフト的に制御を行う場合と、FPGA/CPLD等を用いてハード的に制御を行う場合の違いについての利点・欠点 って何でしょう?過去の質問で、疑問に思ったのは精度・質の違いが出るのはなぜですか? キーワードで浮動小数点演算らしいんだけすけど、どうかかわってくるんでしょうか?

  • RADEON HD4670を使用しております。

    RADEON HD4670を使用しております。 (SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI ) CPUID Hardware Monitorを使い電圧等を表示しました。 以前はアイドル時は0.9Vだったのですが、1.25Vから下がらなくなりました。 ハードの構成は以前と変わっていません。 何か原因となるものがあればお知恵をお貸しください。 CPU AMD PhenomII X4 945 M/B AUSTeK M4A785TD-EVO MEM 2G ドライバー パッケージのバージョン 8.702-100202a-095689C-ATI CatalystTM バージョン 10.2 プロバイダー ATI Technologies Inc. 2D ドライバー バージョン 6.14.10.7050 2D ドライバー ファイルのパス System/ControlSet001/Services/ati2mtag/Device0 Direct3D バージョン 6.14.10.0728 OpenGL バージョン 6.14.10.9551 CatalystTM Control Center バージョン 2010.0202.2335.42270 AIW/VIVO WDM ドライバー バージョン 6.14.10.6238 AIW/VIVO WDM SP ドライバー バージョン 6.14.10.6238 DrivertとCCCはAMDのHPより最新のものをダウンロードしインストールしました。

専門家に質問してみよう