• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弟は幸せなのかな?)

弟の大学生活は幸せなのか?

Louisvilleの回答

回答No.8

50台の女性です。 ほかの回答さんも おっしゃっているように、弟さんは幸せですよ。 いまどき、めずらしくしっかりした男の子ですね。 自分で生活費を稼いで暮らしている。  同じTシャツを着ていてもいいじゃないですか。 あなたのようなやさしいお姉さんがいて、彼は幸せですよ。 私が大学生だったころも、けっこう、ギリギリの生活をしている友人がいました(私も)。 それでも、幸せだったし、大人になったときにはそれがいい思い出になりました。 見守ってあげる・・・・・それで十分だと思います。  彼が困ったときに力になってあげればいいのだ、と思います。

sayakannn
質問者

お礼

おはようございます。 ご回答頂きありがとうございます。 幸せとおっしゃって頂きうれしいです。 あまりにもいつも同じような服なので ちょっと…!と思ったのですが。服も買えないのかと(笑) 私みたいな姉でも見守ればいいのであれば そうしたいと思います。 力になれることができるよう、しっかりしていきます。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうしようもない弟

    こんばんは   私は現在母と弟3人で暮らしています 父とは一緒に暮らしていないため生活費や家賃は3人で出し合っています この生活が始まったのは今年の1月からなのですが、私は大学に通いながらアルバイトをしていて、毎月ちゃんと分担したお金を家に入れながらも貯金もできているのでなんとかやっていけています しかし問題は弟です フリーターで以前は朝と夕方からの2つのバイトをしていたのですが、引っ越して少し遠くなったので夕方のバイトは早くにやめてしまいました しかし普通に考えて朝のバイトだけでは家賃を払ったら自由に使えるお金などないので家に入れるお金は私より少なかったと思われます(あんまりお金のことをうるさく聞きたくなかったので推測ですが) そして5月の終わりには朝のバイトもやめてしまいました しかも新しいバイトも決まっていないときにです 最近やっと新しいバイトを見つけたのですが、まだ新人なので週に2,3回しか入っていないようです 今月は家には全くお金を入れないだろうと思われます 私は学校にいきながらもちゃんと生活しているのに何も考えていない弟が本当にむかつきます 疲れて帰ってきて、部屋でゲームをしている弟を見るとボコボコにしてやりたいと本気で思います 私はどうすればいいのでしょうか?弟がもうひとつバイトを見つけるまで我慢するしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをください。お願いします

  • 準ひきこもり?の弟

    私は3人兄弟の長女で、3人とも東京の大学に進学したため、大学生の妹・弟と一緒に暮らしています。 最近、弟の生活があまりにひどく、調べたところ「準ひきこもり」に近いのかな、と感じるようになりました。 以下に気になっている点をまとめてみます。 1.昼夜逆転生活 今日は明け方4時に寝て、夕方5時に起きました。 「4時まで何やってたの」と聞くと本を読んでたとのことですが、おそらくネットだろうと思います。 (部屋からマウスをいじる音が聞こえるので。) 2.最低限の外出しかしない かろうじて大学とサークルは行っているようですが、それが終わるとさっさと帰ってきて寝ています。 友達と出かけることもまったくありません。 3.過去のことをうじうじ言う 「俺もリア充な高校生活が送りたかった」「俺が兄弟の中で一番厳しく勉強させられた」… 今更言ってもしょうがないようなことを最近になって言い始めました。 前者については、弟は発達障害を抱えていたこともあり、進学校を中退していることがコンプレックスになっている可能性があります。 後者は思いこみです。 勉強については私が一番厳しかったです笑 特に1,2について、あまりに生活リズムがひどく、それを正せば時間もたくさんできるし、その間になにか有意義なことをすれば良いのに…と思うのですが、バイトは ・日曜に入るのは嫌だ ・飲食は嫌だ ・塾は無理(学力、コミュニケーション的に) ・体力使うのも嫌だ ということで、なかなか見つかりません。 私からすれば、「何もしてないくせに贅沢言うな!」と思ってしまいます。 金銭的にどうこうというより、バイトじゃなくても友達と遊ぶとか、生産的なことをしてほしいだけなのですが。 ただ弟もバイトは探しているみたいなので、選択肢を広げるために「なんで飲食が嫌なのか」を聞いてみたところ…地雷を踏んでしまったらしく、一人で部屋に引きこもってしまいました。 一言で「飲食」と行ってもお店は星の数ほどあり、飲食の「何が」嫌なのかわかれば、それに当てはまらないバイトを探せるのではないかと思ったのですが… 正直、この話の何に弟が怒っているのかまったくわかりません。 「嫌なことだったらごめん」と謝ってみても、「どうでもいいから部屋から出てけ」です。 何にもしてないニート(のようなもの)のくせに、なんで私がそんな言われなきゃいけないの!?と腹立たしい気持ちになります。 引きこもってるわりにはやたら溜息をついてみたり、床をドンドンしたり、「鬱です」「イライラしてます」アピールをしてるのも嫌です。 そして包丁を持ち出してくる可能性も捨てきれないので念のため隠し、弟より後に寝るためにこんな時間になってしまいました。。。 弟の今の生活は寝てるかネットしてるか、それだけです。 大学が春休みになればもっと顔を合わす機会が増え、耐えられないと思います。 特に今は私も就職活動などで精一杯で、「温かく長期的に見守る」自信がありません… 愚痴のようになってしまい、申し訳ありません。 弟は何を考えているのでしょうか? 弟とこれからどのように向き合うべきなのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 18歳、弟に困っています。

    非行を繰り返す弟について相談させてください。 私は今18歳で16歳の弟がいます。 その弟なのですが、 ・家族の財布からお金を抜き取るためみんなが財布を隠して生活している ・時々「金を出せ、小遣いを上げろ」と言って包丁やハサミを出す ・12歳のときから酒とタバコを続けている ・自分の主張が通らないと暴れる(昨日も虫に刺されたのはドアを開けておいた母のせいだと暴れて私と母と姉の3人がかりで何とか押さえつけました) ・「バイトをして一人暮らししたい」と言って高校中退を主張するも、バイトの面接などには一切行かない(現在は高校に籍だけ置いているが行っていない) ・親戚に注意されたときだけ「もう二度と迷惑をかけない」と約束して三日後にお金を盗んだりする ・自転車盗難で二度警察のお世話になったことがある ・二ヶ月ほど親戚の家に更正目的で厄介になったが改善は見られない という具合です。他にもいろいろありますが、私は弟との喧嘩で骨を折られたこともあります。 心身ともに甚大な苦痛を受けており、更正するとも思えないので将来この愚弟とは縁を切ろうと思っているのですが、今から何かできることはありますか? また今施設に入れたりすることは可能でしょうか? 親が何度諭しても殴ってもまったく変わりません。親に頼る気も失せてしまいました。 受験勉強にも支障が出ています。真剣に悩んでいます、よろしくお願いします。

  • 働かない弟を養い続けなければならないのでしょうか

    歳の離れた弟がおります。私は大学を卒業してから30年近く毎月実家に仕送りをしてきました。弟の学費も生活費もすべて自分が出したのですが、弟は大学を卒業してからも自分で働こうとせず、60歳になろうかというのにまだ一度も働いたことがありません。私が送っていたお金と父母の遺産だけで毎日遊び暮らしていたようです。母が他界した後も、今まで私が送ってきたお金を返すわけでもなく「今まで以上に金を送ってくれ」と要求してくる始末。その要求を無視し10年近く絶縁状態が続いていましたが、最近になって近所に住む方から「弟さんが死にかけている。助けてやってくれ」という連絡がありました。ここでまた手を差し伸べるとまたズルズルとお金をとられ続けかねません。私自身病気を患っており、妻や子供の今後の生活を鑑みるに、働く意思のない弟を養うほどの余裕はありません。「それでも身内か」としつこくかかる電話に私も妻もノイローゼになりそうです。もし、このまま放置して弟に何かあった場合、私は何らかの責任を負わねばならないのでしょうか。教えて下さい。お願いいたします。

  • バイトをしない弟

    私は24歳の女で、家族は両親と19歳大学1年生の弟です。 弟のことで困っているのですが、彼は大学に入ってから私が大学時代働いていた書店で働き始めました。 しかしクレームを2回受けたりし、半年経たずにクビになりました。 もっとも、ごにょごにょはっきり喋ったりしないので接客には不向きだったのかもしれませんが… それ以来バイトをしません。 接客以外の求人情報を見て提案しても「嫌なわけじゃないけど」とか「微妙なんよな」とか適当に理由をつけてそれまでです。 元々自分から何か決めたりはほとんどしません…(書店のバイトも私がしていたからという理由で始めました)。 我が家は裕福ではありませんし、大学は自力で行く方針です。 私もバイトと奨学金でなんとかやっていきました。 しかし弟は学費の高い私大、奨学金だけでは足りないし、ボランティアサークルの掛け持ちを3つもしているせいかそっちに時間を取られて単位を早々に落とすなど、成績で大学独自の奨学金を受けられる器でもありません。 小遣いもないのでサークルの集いなども行けず、本人も悔しいようでしたがさっさと諦めていました…(しかし、貯金がないので色々ストレスはあるようです) 弟の貯金は2000円。 学費貯金は来年前期分のみ。 どうするつもりなのか… 誰も援助はできません。 私も奨学金を返しながら、病気療養中でバイトが精一杯。 バイトをクビになったトラウマが原因らしいのですが、本当に働かないとこの先困ります。 大学を辞めることになっても、ニートを置いておく経済状況の家ではなし、追い出せるような気持ちも持てません。 弟に働く気を起こさせるにはどうすればいいでしょうか。 どちらにしろ将来的には働かなければいけないのですから。

  • 私には同棲してる

    私には同棲してる 彼氏がいます 彼氏は無職で 私のバイト代で やりくりしてます こんな生活嫌だし 彼氏も私と別れたい っていってます でも私わ 実家が今住んでるとこから 1時間弱で そおすると 別れたら住むとこ なくなるからバイトを やめなきゃいけなくて 私は今のバイト やめたくないし でも彼とは 別れたほおが いいって 思います どおしたら いいでしょうか?

  • PSPの修理費を払わない弟

    先日、父がこぼしてしまった水で大学生の弟のPSPが壊れてしまいました。 そこで弟はPSPを修理に出し、今日着払いで9000円以上の料金を請求されました。しかし弟はお金を払う気がなく壊した父が払えばいいと言いはります。両親は絶対にお金は払わないと言っています。 両親の言い分としては高校受験に落ち、私立の高校にいかせ大学受験も落ち一年間予備校に通わせやっと大学に合格しバイトをしながら少しでも学費を払ってくれるかと思いきや毎日ゲーム大学でもゲームで毎日ゲームしかしていなく全くバイトをする気のない弟にお金を出せるわけがないと言っています。 この場合両親が払うのが正しいのでしょうか?回答やご意見よろしくお願いします。

  • 甘ったれ弟を家から追い出したい

    現在高校2年生の弟がいます。 うちは母子家庭で、私はすでに成人し、働いています。 相談は、高校2年生の弟についてです。 以下乱文かもしれませんが、どうぞよろしくおねがいします。 何か気に食わないことがあれば、すぐ家出。 弟は、いわゆる不良とみられるようなタイプではないのですが、たばこも吸ってますし、一度飲酒と深夜徘徊で補導歴があります。 ふだんはとても良い子を演じるので、更生したのかな?って思うのですが、ちょっとしたきっかけで、またふてくされて家出をしたりします。 これまでのトラブルは、 門限が厳しい (高校生で、最初8時だったのを、妥協して9時半としました。10時からは補導の対象になるので、最大の妥協です。それでも不満) お小遣いが少ない→家出→ 母子家庭で余裕がないので、バイトして稼ぐように言った。 バイトするには原付免許が欲しい→ バイクは危ないので反対だったが、バイト先が交通に不便な場所だったため、しぶしぶとらせた。 原付購入の際、本人が自分のバイト代で支払うと言って聞かないので、新車を購入(約17万)→祖母が代わりにローンを組んであげた。 納車後2週間で、他人の車にぶつけ、相手の修理代は保険でまかなえたが、こちらの原付の修理代の持ち出し3万円、祖母に建て替えてもらった。 結局、交通に不便な場所にあったバイト先は、何かと文句をつけ辞め、家からすぐ近くのスーパーでバイトを始めた。 そして、昨日たまたま、弟がバイトの時間に買い物に行ったら、レジにいないので、従業員に声をかけると、体調不良で休んでいるとのこと・・・ 普通にバイトだと言ってでかけたのに。 そして、弟に電話すると、「今バイト中なんだけど!」と怒った様子。 バイトに行ってないことはバレてるよって言うと、体調不良だったから休んだけど、あとから気分がよくなったから、友達と遊びに出たと言う。(んなこと信じられるか!って感じです。) そして、昨晩は家に帰ってきませんでした。 今原付のローンも、母が立て替えて支払っています。 携帯電話も、母が払っています。 初回のバイト代も、まだ入ってきていないので、すべてにかかるお金を、母、祖母、私に頼っている状況です。 何度話し合いをしても、家の手伝いがどうのこうの文句を言ったり、高校を辞める話を持ち出したり、話をはぐらかします。 以前の話し合いのときには、本人は、高校辞めて働きたいって言ってたのを、私が、高校ぐらいは出ておきなさいと話して、説得した経緯があります。(2回くらい) でも、もう私も堪忍袋の緒が切れました。 弟が帰ってきたら、免許証とバイクのカギを取り上げ、通帳キャッシュカードもいったん取り上げ、携帯の引き落としなどを、弟の口座から落ちるように変更しようと思います。 とりあえず、10日の給料日に、弟が支払うべき分を引きだし、それから通帳類は返し、自分でやっていけと言いたいです。 すべての元凶であるバイクは、取り上げて、私が買い取りたいと思っています。 そして、本当に弟を家からほっぽりだして、今までどんなに自分が甘ったれていたか感じさせたいんです。 でも、法律的に、子供を追い出すって、やって大丈夫でしょうか? 友達の家を泊まり歩くかすると思うんですけど、そうすると他の親御さんにも迷惑がかかるし、ここまで行動に移していいものか悩む部分があります。 きっと高校も辞めてしまうかもしれませんが、正直、もうどうでもいいです。 これまで、私はやれるだけの事をやってきました。 彼の要望も聞いてきたつもりです。 でも、さすがにこれ以上のわがままは耐えられません。 話し合いをしても、こんな感じなら、強硬手段しかないと思います。 とても分かりずらい文章ですいません。 もうどうすればいいか分からなくて・・・ 時には突き放すことも必要かなって思ってます。 どなたかご意見聞かせていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 何がしたいかわからない弟について

    23歳の弟について相談です。 弟は推薦入学した大学を2年で中退し1年浪人して今の大学に入学しました。 そして来月からは4年生になるものだと思っていたら先日なんと留年の知らせが・・・。 昨年秋頃に大学からの手紙で単位が危ない事を知り家族で叱りあげてたので本当にショック(呆れ)でした。 最初の大学を中退したいと言った時も、せめて卒業だけしてと説得しましたが、 親の希望が強かった道でもあったので、後ろめたさもあり親は中退を認めたんです。 (専門的な分野だったので興味がないと厳しかったのかもしれません) しかし浪人して入った大学は当初希望した学部でもなく、滑り止めで受かった3流大学(ごめんなさい)なんです。 この時点で私は弟の甘さや適当さに腹が立っていたのですが、文句を言っても仕方ないので、 「ちゃんと就職活動して資格とかもとって意味のある大学生活をしろ」と釘を刺しておいたのです。 それなのに3年経ってこの結果・・・。親も泣いてます。 どういうつもりか問いただしても何も言わないし、何を考えてるのかわかりません。 やりたい事が見つからない苦しさは充分わかりますが、大学を卒業するって難しい事なんでしょうか? これから弟をどう扱えばいいのでしょうか? 家は決して金持ちではないので親は来年度の学費を納めるか悩んでいます。親も定年近いです。 今まで散々裏切られたので、弟はあと2年で卒業すると言っているのが信じられないのです。 しかも意味無く見える大学を5年もかけて卒業する意味はあるのでしょうか? どぶに金を捨てるような気もします。 堪忍袋の尾が切れて家を追い出す、との意見もあったんですが人に迷惑をかけるのでは(サラ金とか・・・)と不安があります。 本当に情けなくて恥ずかしい質問なんですが、弟の扱い方についてアドバイス下さい。

  • 弟にイライラする

    私の2個下の弟についてです。 弟は現在24で公務員試験(地方公務員等)を受けるため大学を卒業してから実家で勉強しています。(何回かは落ちている) 私は今結婚して、現在妊婦のため仕事は休んでいます。なので時間がある時は実家に帰るのですが弟にガッカリしてしまうのです。 今弟は就職していませんから実家で食べさせてもらうしかないと思います。 ただ「コーヒーいれて」「なんで朝ご飯まだないの?早くしてよ」など母親に命令口調です。(昔からそうだったかは私はあまり学生時代からバイトしたり実家にいなかっためわかりません) 食べさせてもらってるんだしそのくらい自分でやりなよ…と思います。 母親もハイハイいうことをきくので私のおせっかいな考えかもしれませんが… バイトをしてないので親にお金を借りているのに(必要最低限なお金が必要だから)アクセサリーを買っていたり、お笑いのDVD買ったり私からしたら何を考えてるのかわかりません。 毎日何時間も勉強が辛いでしょうしプレッシャーもあるのは私も就活をした時を思い出すとわかります。だからワガママもいいたくなるのかもしれません。 それを考えても弟の行動が理解ができません。 公務員試験をあと何年間かチャレンジするともいっています。それまで親に世話になる気なのもありえないです… 一般的には仕方ないことなんでしょうか? まぁうちの両親が何も言わないのでやっぱり私はおせっかいな考えなんでしょうか?