• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車選びのポイントが解らない)

車選びのポイントが解らない

このQ&Aのポイント
  • 車を所有したことがなく、雨天・積雪時の通勤のために購入を検討中。
  • AT/軽自動車で安い中古のワゴンRが良いと考えているが、周囲からは使い勝手や車体価格についてのアドバイスを受けている。
  • 個人的な趣味でTOYOTA・セラが好きだが、2ドアで後部座席が乗りにくいため迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.14

軽の貨物がいいんじゃないの。最大4人乗れるし、原付や自転車も積めるし。 別にそんなに人も乗せないのなら、軽トラもいいよ。楽しいし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

雨風凌げ 冬雪で 使える車 軽で FFか 4WDで有れば OKです。 取りあえず 家族や 荷物は問題発生が無いと思うので 軽 維持費は安く 済みます。 軽は 維持費が 軽く済み セカンドカー サードカーなどの需要が高く 中古は 割高です。 50万でも 結構な年式古いモデルで 結構な 走行距離走ってます。 割高感が強く お得感が無いです。 新車も 販売価格が 高いですが 後々の下取り価格も残ります。 ミニバンタイプは、少し高いですが 装備を気にしなければ 安価なモデルもあります。 ミライースや アルトなどを選べば 安いです 5ナンバーで無く 軽貨物4ナンバーを選べば 税金もますます安くなります(リアシートが安物チンケになりますが) 中古は 相場と 程度を見る目が無いと 軽の中古は 高い買い物を させられます。 新車がおすすめ fit、ヴィッツの中古は 50万出せば 結構な 装備と程度の車が買えます 軽より当たらしく程度も良いもの しかし 買ったらもう 下取りは無い様な物です。 販売台数が 多く中古市場の だぶつきも多く 維持費が軽より多く掛るので 価値が薄いのです。 目的持って 1300ccクラスを乗る人には 良いのですが 走れば良い的な 車の 求め方には 無駄な出費になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

軽の中古はかなり「お買い損」な相場になっています。 とにかく維持費が安い中古をというお客様が多い割に 新車で買っても乗りつぶす人が多いからです。 ボロボロの中古を買うお金にちょっと修理費を足したら新車より高くなってしまうのでは意味がありませんね。 総額を安く軽を買うのでしたら 安い新車の軽を15年以上乗りつぶすのがお得になります。 コンパクトカーも、人気のない車種の中古は軽より安く買えますので 狙い目です。 税金などの維持費がかかっても、車体が安くて耐久性があれば儲けものです。 なお、セラは製造中止後 18年経っていますので クラシックカー一歩手前の状態です。 いつどこが壊れても、部品供給が終わって修理できなくなっても泣かない覚悟で買いましょう。 夏には天井が全部ガラスという構造のため、温室どころかサウナのようになりますが元気に乗り切りましょう。 デザインにこだわらないなら「軽より安い コンパクトカーの新車」だってあります。 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/colt/lineup/limited/index.html ドア5つありますが 車内は軽並みに質素です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

紙を準備して  左に希望  右に現実を書きます  左の左に希望には順位を付けます  現実にには  駐車場が5ナンバーまでしか入らない  これで3ナンバーの大きさの車が無くなりました  予算 200万円しかない  雪が降るので四輪駆動必須う  4人に座れる必要がある  全て書きます・・・・・  次に  現実の内容でどの希望が駄目なのか判ります 消える希望が出てきますので消します  そして残った希望で買う車の選択をしてチョイスします・・・・      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車選びについてご意見ください。

    この度、念願の車を買うことに決めました。 しかし、車選びの基準がわかりません。 まず年収は350万円ほど、独り身で実家暮らし。 彼女はいません。 休日のみ車に乗る予定です。 趣味がありましてボードと今年の冬はスノボにも挑戦したいです。 従って大きい車がいいんではないかとも考えてます。 ワゴン、軽自動車やスポーツカー、セダンなどには関心がないです。 また新車か中古車でも悩んでます。 色は黒かシルバーかホワイト。 以上です、車はおそらくローンを組むかと思います。 皆様のアドバイスお待ちいしております。

  • 車選びについて

    軽自動車に乗る理由って何ですか? 以前は燃費がいいとか維持費が安い 小回りが効くってイメージでしたが 燃費で言えば最近はコンパカクトカーも軽自動車と変わらないみたいだし ハイブリッド車の半分以下なのでそこまで魅力もない。 小回りもさほど変わらない? 維持費は安いですね。 軽自動車に乗ってみたいってのもあって1回だけ 軽自動車に乗る機会がありました。 しかし、年式も古いってのもありますが ステアリング?ハンドル操作も少し荒く切っただけで 転倒しそうなくらい揺れたりふらついたり ブレーキの効きが余っかたり スピードを上げると不安定になり アクセル踏んでもエンジン音だけが 鳴くだけっていう乗り物でした。 さらに、運が悪い事に貰い事故をして 側面から結構なスピードで軽トラに突っ込まれて 骨を折る大怪我をしました。 乗用車なら無傷とはいわないけど もう少し軽症でふっ飛ばされて転倒や転回までは せずにすんだのでは?と思った。 レンタカーで乗用車を予約したにもかかわらず たまたま指定の車がなく ガソリン代をタダにするっていうから 目先の利益だけで軽自動車を選んで しまい大変後悔しています。 軽自動車に乗ってる方は 燃費や維持費が安いって理由で 軽自動車を選んでるんですか? 安全性は二の次ですか? 警察が以前、軽自動車を走る棺桶と言ってたのが 事故にあって言っている意味に気づきました。 安全性で言えば いくら最近の軽自動車は安全性がよくなったとは言え 物理的に限界があるし乗用車よりはよくないですよね? でも、そんなこと言っても 維持費は安くなきゃ困るっていう人がいるのも 事実ですよね。 もういっそのこと軽自動車って区分をなくすか 変な制限はなくせば?って思うんですが それじゃダメなんでしょうか? 今みたいに排気量制限や車体制限をなくし 維持費は据え置きで。 車とバイクくらいの区分にしといて 維持費は排気量や重量で税金を課金。 燃費や安全性の高いものは買う時だけではなく 保険料や税金がずーっと減税。 そうすれば本当の意味での今よりは安全な 軽自動車や車ができると思います。 車体価格も今じゃ軽自動車のほうが割高な気がします。 軽自動車が90~100万円前後 コンパカクトカーが150万円前後 それと日本車って外装は結構好きなのが 多いんですが、内装が安ぽいというか 日本製の家電のようにデザイン性がないなーって思うのが多いって 思うのは自分だけでしょうか? 高級車になれば日本車でも結構いいものがありますが。 軽自動車に関してはすべてわざと安っぽくしてる? ってくらい安っぽいインテリアですよね。 今までアウディー、レクサス、アルファード、フーガは 乗ったことありますが高級感があってよかったです。 しかし日本車の大衆車には価格は安くても 高級感がある車って少ないですね。 別に実際に高級じゃなくても なんちゃって高級感でいいんですが。 これって矛盾する考えなんでしょうか? それともただ自分の知識不足なんですかね。 最近免許も取ったし 早く車が欲しくて車のことばっか考えています。 でも欲しい車が内装が気に入らない等々でなかなかない。 内装まで気にいった車は高級車ばかりで簡単には買えない。 軽自動車をバカにしているつもりはありません。 ただ死にかける事故に遭ってしまったので もう軽自動車には絶対乗りたくないですし 乗ってるみなさんは怖くないのかな?って 疑問に思って長々とこちらへ書かせていただきました。 不快に思ったかたがいたらゴメンなさい。 いろんな意見が聞きたいのでぜひコメントください。

  • 自動車通勤の交通費算出方法

    アドバイス、お願い致します。 会社での通勤はほぼ100%が車通勤です。 現在の算出は距離と燃費、ガソリン代で計算しています。 このままでもいいとは思うのですが・・・ (燃費に関しましては車検証の写しを提出してもらい国土のホームページで燃費を確認し7かけでだしています) 大きい車を乗っているもの、小さい車を乗っているもの、軽自動車の者がおりますのでそれぞれ車によって交通費が異なります。 個人の車ですから何を乗ってもかまわないのですが排気量の大きいものであれば交通費も高くなります。軽自動車であれば易く済みます。 そこをこれから平等にしていきたいと考えております。 排気量が大きくても小さくても交通費の算出は同じというような・・・ 今考えているのが普通自動車と軽自動車の燃費を区分けして 排気量に関係なく普通車○○k/L軽自動車○○k/L もしくは自動車に関係なく距離○○円と言うような。 ただこの○○の部分の相場が全く分かりません。 妥当な金額、その他方法などあればアドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 車選び

    車の買い替えを検討しています。今は1500ccセダンに乗っています。ガソリン価格高騰の現状を踏まえ、軽自動車を考えていますが、なかなかコレといったものが無く、迷っているのでアドバイスをお願いします。車に求める条件(希望)は以下の通りです。 1、通勤が片道40kmのため、燃費がいいこと(町乗りリッター15km以上を希望) 2、20代男が乗っても似合うこと 3、普通車からの乗り換えの為、ある程度走りが良く、居住空間もそこそこあってほしい 4、最低限の安全性(現車は後方から50kmで追突され廃車になってしまった経緯から) 5、現行、絶版は問いませんが、まだ状態のいい車両が出回っていること 6、120万円以内(安ければ安いほどいいですが) 7、北陸地方在住の為、比較的アイスバーンや積雪に強い 希望が多く、すべてを満たすのは難しいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 通勤用の車選びについて

    通勤の車選びに付いて質問させて頂きます。 通勤は片道10キロ程度です。 5年程度で転勤の可能性が高いので、5年後の売却などを考えて車選びをしております。 主に軽自動車を考えているのですが、軽自動車の中古市場が高いことも考えると、新車でも売却時に元が取れるのでは?と考えてしまいます。 週末の買い物にも使用したいので、大人2人&多少の荷物が載れば十分だと考えています。 5年間限定で、なるべくお金を掛けたくないという状況ですと、新車、中古車含めてどのような車を買うのがいいでしょうか? 今のところの候補は新車のアルトの一番安いグレードなのですが、もったいないですか? 中古の軽は高いですし、修理が必要になった際に修理費用や代車のための費用も気になります。 セカンドカーですので、5年間の費用対効果を考えた上で1番安上がりな車の買い方を教えて頂ければと思います。 車に詳しい方、また車を購入された経験のある方のリアルなご意見を教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 車選び♪

    来月から自動車学校に行くのですが、免許が取れたあと、軽自動車を買おうと思っています。 安全面や内装、燃費などを考えると、どんな車がいいと思いますか?アドバイスお願いします!

  • 車選びで悩んでます。

    こんにちは。 免許を獲得して、2ヶ月が経ちました。 先日、駐車時にアクセルとブレーキを踏み間違え、怖い思いをしました。(AT) 会社の車はトラックやダンプで、MTしかありません。 毎日仕事でMTになれてしまったのか、ATを運転すると、エンジン始動時に左足でブレーキ踏んでいたりします。(クラッチと間違えてる。) いまの車(フォレスター)は兄のお下がりで、燃費が悪く買い換えるつもりです。自分で買う車はMTがいいなあとおもってます。 会社へは車通勤です。 片道20キロもあるので、燃費がいいのがいいなあと考えてます。 雪が多い県に住んでいます。 できれば4WD、またはFFかなと思ってます。 新入社員のお給料で維持していかなくてはならないので…維持費が安い、軽自動車に絞って探してます。 中古でも新車でも構いません。 まとめると MT リッター20キロは欲しい 軽自動車 4WDまたはFF 中古可 が、理想なんですが… どなたか、いい車をご存知ありませんか? 今候補に上がっているのは、 スバルのステラ スバルのプレオ スズキのアルト ダイハツのエッセ です。 よろしくお願いします。

  • 車選びで悩んでいます。

    20代半ばの会社員ですが、転勤に伴い今月中の車の 購入を考えています。 転勤先が山の中のため週末に実家に帰るためのものです。 往復で150キロほどです。 はじめ新車の四駆を検討していましたが、現地に行き予算や 環境から新車ではなく中古車を考えています。 また、自動車道に乗り帰るだけなので四駆の必要もないかなと 考えています。 予算は150万以内を考えています。 (もちろん安いにこしたことはないです) 独身で見栄っ張りなので、それなりの車には乗りたいのですが お金を持っているわけでもないので、この条件で オススメの車を教えて頂きたいのですが ワゴン車はなく、軽は良いものがあればといった 感じで普通車がいいです。 3年の期間限定なので、それなりのものをかって買い換える ことも考えています。 また、趣味でスノボー、ゴルフをするので収納が良い 物がいいかまた悩んでいます。ただこれは重視してないです。

  • ★おすすめの車★

    以下の条件を満たすおすすめの車を教えてください! 1.排気量2000cc以下 2・燃費10キロ/リットル以上 3・軽自動車以外 4・若い男が乗っててもおかしくない車 注文が多いかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 親の車選び

    親が車を軽自動車に買い替えようと考えているようです。 今はカローラフィールダーに乗っているのですが、昔ながらの考えか、9年目のカローラフィールダー(走行7万K弱)を手放して、軽自動車に買い換えたいようです。 理由は維持費のみです。 今のところ車の用途は近所の買い物と通勤なのですが、両親も高齢ですので、あと2~3年で退職するかと思います。 私の意見としましては、軽自動車の購入費を考えると今の車を修理してでも乗ったほうがトータル的には安くなると考えています。 ただ、両親も高齢で自損事故が多くなってしまったため、任意保険は6等級になってしまい維持費に敏感になっている事も理解できます。 親の精神的な面でも、軽自動車に買い換えたほうが納得できるのであれば、必要な出費なのかもしれないと考えております。 年間走行距離はおそらく3000キロ未満で、任意保険は個人的な付き合いがある代理店にお任せしております(親の個人的な付き合いがあるため、保険会社の変更は考えておりません)。 軽自動車ですと車体価格が高い反面、税金や売却時にメリットがあると考えますが、安全面でデメリットがあると思います。 普通車ですと車体価格が安いですし安全装備を考えながら車選びが出来るかと思いますが、税金や任意保険が車種によって変わるという不安があります(シビックはタイプRのせいで任意保険が高くなるとか)。また、軽自動車=維持費が安いという親の固定観念を覆す必要がありますが、高齢者の固定観念って理屈だけでは覆りませんよね・・・。 個人的には安全面とコスパを考えて、普通車のコンパクトカーがいいのかな?と感じますが、両親の意見を尊重して軽自動車にするのもアリだと考えています。 以上の事から、維持費重視で近距離移動のための車選びをしております。 燃費無視で税金、任意保険等を含めてトータルで一番安上がりな車を教えてください。 軽自動車~1500ccまでで小回りが利き、高齢者でも安心して乗れる装備がオプションで選べるような車を探しております。 長距離移動は私が自分の車を運転しますので問題ありません。 両親とも、高速道路が怖いと言っておりますので。 私自身、実家に居候のような状況ですし、任意保険も親の等級を引き継いで20等級になっていますので負い目を感じているのですが、親は金銭的な面では絶対に子供に頼らないという考え方ですので、私の意見を素直に聞き入れてくれないと感じます。 最悪、両親が軽自動車の購入という選択をした際には、100万程度は援助するつもりでいますが、素直に受け取ってもらえるような親ではないというのが現状です。 長くなってしまい申し訳ないのですが、正直、私が何をすれば親が喜んでくれるのか分りません。 車選びについてはおそらく相談してくれるのですが、金銭的な援助は拒否されると思います。 私は、親の任意保険の等級を考えて、親の車を私の名義にする事も考えていますが、「まだ子供の世話になるつもりはない」と言い切る親ですので、金銭に関わるような事は私に頼らないのが確実かと思っています。 親を説得する上でのアドバイスや維持費の安い車があれば教えて頂ければと思います。 質問内容を客観的に見れば、親の車の購入に対して親孝行を押し付けている行動ですので「自分本位のキレイ事」である事は否めません。 その上で、我侭な質問かもしれませんが、私も親も納得できるような回答を頂ければと思います。 両親世代の方、また私のような親を持つ方のご意見を聞かせてください。 ご回答よろしくお願いします。

圧力計の目盛り板のへこみ
このQ&Aのポイント
  • 圧力計を使用していたが、目盛り板がへ凹んでおり、針の動きがおかしい状態だった。
  • 外観に異常はないが、目盛り板がへこんだ場合、圧力計は新品に交換するべきか。
  • 圧力計の目盛り板がへこむことはあるのか、またその影響はどの程度なのか。
回答を見る