• 締切済み

教師に恨みを伝えるべきか否か

 お考えをお聞かせ下さい。  私の大学院時代の教師が70歳で存命です。  彼に対する世間の評価は「能力のない男、業績のない男」、「勉強嫌いの男」といったところです。  その男は私の就職のために力を貸す実力もなく、私は別の方の紹介で現職につきました。  ところが、その男が私のことを「恩知らずだ」、「年賀状もよこさない」などと言っているということが伝わって来ます。   ここで御相談なのですが・・・・・   手紙を書こうかなとも考えています。   「あなたは怠慢な教師、研究者だ」   「私の就職に際しては、全くあなたは力を貸してくれなかった」   というような趣旨で。   直接的に書こう。婉曲に書こう・・・・などと迷います。   あるいは、もう老化して、昔の事実など忘れているのだろうから無視すればよい、手紙など書かないほうがいい、というふうにも、しばしば考えます。   どうでしょうか。お考えをお聞かせねがえませんか。   ご多忙中恐縮ですが、なにとぞ宜しくおねがい申しあげます。   ○  

みんなの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.15

老い先短いジジィのたわ言など放っておきなはれ。 世間の評価が無能なんだから、 その教授が何をほざこうとも周りは相手にしないでしょ。 ましてや他の方のお礼から推測すると 質問者様は社会的に成功した50代半ばの方だと思います。 恨みの手紙など書いて何が変わるというのでしょう? >教師に恨みを伝えるべきか否か 失礼な言い草ですが、エー年したおっさんが ヨボヨボじいさんのたわ言を真に受けるほうがどうかしている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

>「あなたは怠慢な教師、研究者だ」 >「私の就職に際しては、全くあなたは力を貸してくれなかった」 ↑こんなことを未だに恨み辛身に思っているのだとしたら、 質問者様は本当の意味で成長もしていないし未熟な人間なのでしょうね。 この程度のことは先生と名がつく人間ならば誰でも口にしますよ~。 その方が仰った言葉をバネにするかそれとも皮肉として捉えるか、 ご自身の判断力だと思います。 私は小学校低学年の頃、本当に心が折れそうになることを担任の先生から 言われました。 当時、私は左利きだったため右手で字を書くように強制的になおされたために ロクな字も書けず、その字を見て『彼女は身体障害者だから関わらぬように』 とクラスメイト全員の前で言われました。 しかし、そのことがずっと頭にひっかかっていたか、といえば?で、 自分には特技があったので気にもなりませんでした。 あるとき、ある教科について質問があったので(社会人になってから)、 その先生に質問に行くと『僕はその専門では無いから応えられるか否か 分らない』と言われました。 その時は、へっ?っと唖然とする思いだったのですが、 こんな人間に教えを受けていたのかと思うと、 本当に噴き出しそうになってしまいました。 この様に考えると私には仕返しをする意味が全く見つかりません。 なぜならば、その程度の人間だから。 質問者様がその先生に対し怒りを感じるのであれば、 それは何一つ克服できていない証拠ですよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.13

回答者様は 回答に対するお礼を読ませて戴きますと、今や50歳を過ぎた一流の研究者ないしは教授のようにお見受けいたしますが、そのような立派なお方が このようなご質問をなされるとは 質問者様に?を付けざるをえません。 私は、70歳近い老人で 暇つぶしにココのQ&Aのウオッチャーをしていますが、それらの経験からしますと、質問の名を借りていても実際は自分の言い分を認めて欲しいという本心がミエミエのものが少なからずありまして、そういう類いの質問は自分の意にそわない回答だとスルーしがちです。 今回のご質問についても、相手側の言い分が書いていない 質問者様の一方的な主張だけですから どちらが正しいという判断は出来ません。教授がそうするからには それなりの理由もあったのでしょう。 いずれにせよ、こんなことは詳しい事情を全く知らない赤の他人には聞かず ご自分で判断されるべきものと愚考いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.12

「沈黙は金」と言う言葉を贈りますヨ。 この言葉、案外「深い」と感じます。 実は、この言葉には前段があって「雄弁は銀」で「沈黙は金」と続きます。 色んな解釈が出来るのですが、「悪意を伝える」に限定しても、深いですよ。 仮に私が質問者さんから、「無能」と言われたと仮定してみますと、 (1) 腹を立てるか? (2)「ご尤も!」と納得して反省するか? のいずれかですね。 まず簡単な(2)の場合。 質問者さんは悪意で発した言葉であるにも関わらず、むしろ私は質問者さんから、良い指摘を戴き、感謝することになりますね。 全く質問者さんの本意では無い形でしょ? 更に相手に「有り難う。反省するヨ!」などと言われたら、質問者さんとしては、どう言う気持ちですかね? ちょっと敗北感の様なモノを感じませんか? 更に更に、第三者が存在するとして、どちらを評価しますかね? 私の方が、「バカにされたのに、何て立派な・・」などと評価されないでしょうか? 相手にこう言う態度を取られたら、質問者さんに勝ち目は無いです。 逆に腹を立てた場合はどうなるか? 私は性格が悪いから、根に持ちますヨ。 質問者さんは、恨みを買うと言うコトです。 反論するかも知れませんが、上述の通り、私は性格が非常に悪いです。 その場は黙って、仕返しを目論むかも知れません。 不気味じゃないですか? その場で反論された方がマシではないですか? この「黙って」も「金」なんですヨ。 雄弁に反論して、言い負かせたら「銀」でしか無いです。 その場は良いけど、今度は私が質問者さんから恨みを買ってしまいますから。 老先生の「アイツは恩知らずだ!」なども、せいぜい「雄弁は銀」ですよ。 質問者さんは周囲に、「あの先生は、いくつになっても変わらないネ。」とでも言っておけば? 「お元気だね」と言う意味と、「相変わらずバカ・・」と言う意味を込めて。 「それって相変わらずバカと言う意味?」などと聞かれたら、笑顔で「言わぬが華」と、ココでも「沈黙は金」を決め込めばどうですか? 質問者さんからは何も発さないのが賢明では無いかな? 更に、くたばった時には線香の1本くらい上げに行ったら、質問者さんは「先生からあんな風に言われてたのに、いいヤツ!」にもなれますよ。 「僕は先生に嫌われてたみたいで、何をやっても反感を買ってしまうから・・・。だから年賀状も贈らなかったんだ・・」とでも言っておけば、好感度は2ランクアップですヨ。 心の中で、ベロを出しておけばいいです。 先生にしてみりゃ、恩知らずな質問者さんが、自分の死を好感度アップに利用して、悔しい限りじゃないですかね? でも「死人に口無し!」で、相手は永遠に「沈黙」で、そうなりゃ金も銀も無く「無」です。 モチロン恨みを買う心配も無いので、誹謗中傷しても構いませんが。 後はお好きに料理すれば良いですよ。 ついでに言っておくと、先生の「悪意を発する」って言うのも、質問者さんに何らか構って貰いたいのでしょう。 無視され続けるのが、一番堪えると思いますヨ。 コレも「沈黙は金」の効能では?と思います。 奥深いでしょ?

sanderson
質問者

お礼

Silence is gold. 格言の意味がよく分かりました。 お忙しいなかありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.11

手紙にするから重くなるのかなと思いました。直接会って、冗談もまじえながら、笑顔で言えばいいんじゃないでしょうか? お互い笑って、お互いの悪かったところを水にながせたらいいんじゃないでしょうか。 携帯メールもそうですが、文字だけだど、真意が伝わらないことがそれなりにあるように思います。

sanderson
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、文字、手紙は重いですね。わたしは、なんでも文書にのこす悪癖があります。重すぎますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.10

小父さんです。 今、その教師から出た噂に悩まされてるのに、非難するような事をすれば、何倍にもになって返って来ますよ。 お礼とそれが遅くなったお詫びを、簡単に伝えれば良いと思います。 不満はあるでしょうが、多少なりともお世話になったのは事実ですから、今の彼に憐れみを少し添えてお礼に変えましょう。 その方が貴方の気持ちも後味が良いと思います。 思わぬ良い返事が来るかもしれませんよ。

sanderson
質問者

お礼

 御回答に感謝もうしあげます。  そうですね、「今の彼に憐れみを少し添えてお礼に変え」るというのは、最良の方法かも知れません。  御回答者様が、人生経験のなかで深い知恵をお持ちのことが伝わってまいりました。  ネットで御相談申し上げるのも、思いがけず、いい出会いを実現することができるものなのですね。  正面から、昔の教師を非難するようなことは愚かなことですね。  また、よろしくお願いいたします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habubu
  • ベストアンサー率18% (20/107)
回答No.9

いや、この年齢までそのように生きてきた人に今何を言っても意味ないですよ。 しかし、人のせいにするのは良くない。 自分が選択した道にただその人がいただけ。 それをどう上手く使うかは自分次第なんだから、他人を責めるのは恥ずかしい事だと私は思いますよ。

sanderson
質問者

お礼

厳しいお言葉ですが、おっしゃる通りだと思います。 ひとさまから見たら「何を、いつまでも」とこだわることは、誰にでも、ひとつやふたつ、あるのではないかという気もいたしますが。 ありがとう、ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.8

恩を着せられるには腹立たしいことかもしれませんが、誰かが「してくれなかった事」を恨みに思う様はこれまたみすぼらしいものであります。 丁寧な言葉遣いをしようとも下衆な内容であればそれを書いた人間の品性というのは知れてしまいます。 ああ、品性下劣な慇懃無礼だな、と他人は思うだけです。 何をどう取り繕っても無駄ですから、鬱憤晴らしをしたいから賛同してくれ、と質問文中にお書きになれば良かったですね。 こんな詩があります。 「私の投げたブーメラン 帰っていくのはおまえの手元だとあなたは言う でも大丈夫 ブーメランはあなたの後頭部にグッサリ刺さっていますから」

sanderson
質問者

お礼

 ありがとうございます。たいへん厳しいお言葉ですが、いい御回答だと思いました。すごく、ききました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

【どうでしょうか。お考えをお聞かせねがえませんか。】 なんとくだらない’大学院’でしょう・・・・が、最初の感想。 教員がくだらないなら、その教え子もくだらない。 社会的な位置を今現在も得てないから、卒業時にも得られなかったとすることが推察できる。 あなたの評価はより下がる、だって、やっぱり、コイツはくだらない院生だったって、 後年に至ってまで確証ををその教師に与えることになるわけだから。 もし、アナタがいま、恵まれた社会的序列を得ているなら、 「ああ、そういえば、見る目のない教師が昔いたっけかな。」と訃報でもあればおもうだけのことです。 推理するに簡単な、はなし。 大学は職安ではない。 ダレも東大生は、「大学は職場を斡旋してくれない」とは言わないのでは・・・・とおもう。 中央大学でしたか?教授がトイレで殺された時間を思い出します。 手紙書いてどうするの? 殺人するよりはるかにマシですが。 同じ愚行には違いないです、程度が違うだけ。 相手がまだボケてないなら、恥の上塗りでは? 相手が老人とはいえ、さらに、「あいつは・・・・」といわれて、面白くないとおもうけどな。 ボケてりゃ思い出しもしないし。

sanderson
質問者

お礼

 さっそくの御回答ありがとうございます。私のことを過大に評価してくださり、なにかかえって恐縮な感じです。  わたしは、あなた様が感じられたほど優秀な人間ではございません。あまり、サイト上でほめられると、恥ずかしい気持ちになってしまいます。  あなたさま以外から、たくさん良質な御回答がいただけたので、そちらの方を参考にさせていただきます。  過大なおほめの言葉を頂戴し、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.6

>「私の就職に際しては、全くあなたは力を貸してくれなかった」 えーーーーーーーーっ!!! 就職で教授に頼っちゃう学生っているんですか?

sanderson
質問者

お礼

 あなたさまは、30年前の大学教授育成の事情を御存じではないようですので、私は、あなたさまにコメントはしません。御了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は教師を続けて良いのでしょうか?

    20代男です。 今、私は高校の教師の仕事をしています。4月から2年目になります。 しかし、同僚の先生方とお話しする場をもつ度に、教師でやっていく自信がなくなります。 人より悪い人間だとは思いませんが、多数決で支持が得られるような人間ではないと思っています。 人より深い考えをもち仕事をできるとは思いますが、生徒が聞く姿勢になるような教師ではないと思っています。 最近は、クラスによっては、授業が成り立たないところもあり、反抗的な態度を取る生徒が多いです。 やはり1学期、2学期、3学期と、どんどん授業態度が悪くなっていきます。 生徒や保護者からも苦情が出でおり、教頭先生から話を聞かれました。その時は、教頭先生は「問題ない」とおっしゃっていました。 しかし、他の先生からは、私の指導に問題があると噂されているようです。 他の先生とのコミュニケーションでも、指導教科などの接点がない先生方とは、あまりコミュニケーションが取れませんでした。年配の先生となると、向こうから話しかけていただけると話せるのですが、接点がない先生にはなかなか自分から話すことができません。 若手の先生との間でも、自分はうまく溶け込めているような気がしません。 どの先生も、前職や指導教科などの肩書は気にしますが、私の中身には興味がないといった感じです。 見た目は、髪の毛はやや長めで、髪を軽く茶色に染めることもあります。 教師の仕事をする前に勤めていた職場や学生時代、見た目についてバカにされることが多かったので、とても気にするようになりました。 教師を始めてからは、逆に生徒からルックスの良さを言われることが多くなりました。 それでも、今度は髪の長さや色が不適切だと、他の先生から言われるようになりました。 (私自身は、鏡のうつる自分を見ることさえ嫌な時があり、短髪にするのは不安です。) 参考までに、自分から見た私の長所、短所を書きます。 私の長所 ・人より優しいと思う ・思慮深いと言われる ・人より道徳心がある ・話しかけやすいらしい 私の短所 ・対人関係に不安を覚えることが多い ・厳しい生徒指導が苦手(生徒からナメられやすい) ・人の考えを押し付けられるのが苦手 ・リーダーシップがない ・頭の回転が遅い ・少しのことで動揺してしまう ちなみに現在の職場は、就職する生徒が多いところで、生徒指導が大変な方だと思います。 私自身は、生徒がおとなしい進学校出身で、イメージに相当な差がありました。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 私みたいな教師は不要でしょうか。やはり実務能力(指導力等)がなければ、中身を見る前に教師からも生徒からも見下されてしまうのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 社会人から高校英語教師へ

    質問させていただきます。 私は現在、地方金融機関に勤めて三年目の25歳、男です。 今英語の高校教師になりたいという思いが強くなっています。 働いているとやり甲斐など全く感じず、数字の目標を達成しても満たされるものがありませんでした。 最近、これまでの人生とかこれからの人生を考えることが多く、本当にやりたいことは英語教師であると気づきました。 経緯を書くと ・高校卒業の時、教師になりたいと思っていた。なぜなら塾での講師の教えている姿に憧れ、その教え方をまねて一部の人に教えていたら、すごく理解してくれ喜びを感じた。その教え方で学校で教えたいと思った。また、高校のときの担任がすごく頼りになってこうなりたいなと思っていた。中高とバスケをしており、顧問も尊敬していた。だから卒業の時英語教師、部活顧問になろうと外語大学を受験するも落ち、私立大へ入学しました。 ・しかし、外語大学への憧れが断ち切れず、とある外語大へ編入学。 ・そこで経済や経営の面白さを学び、特に会計が面白くなり、簿記などを取得。経済や経営、そして会計などが大きく関与している銀行に就職したいと思い、メガバンクで海外勤務したいと就活をするも落ち、現在の地方金融機関へ。そのときは金融機関は給料もいいし、世間的にも評判いいし、そういった他人からどう思われるかをメインに選びました。 しかし、正直ノルマはしんどいし、数字のためにまったく世間に役立っていないこともする。理想と現実のギャップを感じているところです。 そのような中で最近本当にやりたいことって英語教師だと思い返して感じました。 チャレンジするにもやはりリスクは伴います。幅広い方の意見が聞きたく、ここで相談したいとおもいました。 現在の私の状況は ・社会人三年目、あと半年程で26歳になります。 ・資格はTOEIC700、簿記二級、現在英語をもっと勉強してもっと向上させます! ・教員免許なし 上記を踏まえ質問したいことは、 (1)年齢的、今後の就職状況、教育現場の状況など総合的に判断して私の考えは甘く、現実的ではないでしょうか。 (2)仮に目指すと決めたら、通信、科目履修生のどちらかになります。科目履修の場合、現在地元で就職したため、大学のあるところまで行かなくてはなりません。下宿です。教育実習などは科目履修生でもできるようです。その場合、地元にある大学の科目履修生となり、教育実習だけは卒業先のところで受けるなどできるのでしょうか? どんな厳しい意見でも結構です。是非書き込んでいただけると助かります。また同じ境遇の方なども書いていただけると助かります。 是非よろしくお願い致します。

  • 30代 ひきこもりニートからの復活

    私の過去や現状についてどのような感想を持たれますか? ご意見を寄せていただければと思います。 私は30代前半の男性ですが、このような人生を歩んできました。 ・10代の頃   勉強のできる優等生タイプでした。高校は県内のトップ進学校とされる高校へ進み、 大学も難関とされる大学(早慶、関関同立のどれかと考えてください)に合格しました。  ここまではよかったと思うのですが、その後悪い方向に進んでしまいました。 ・25歳~30歳くらいまで   大学卒業後、外資系の会社に就職したものの、実力主義の会社の風潮についていくことができず、数年で辞めてしまいました。その後、安定した職場に転職したいという考えから、地方公務員を目指して勉強を始め、勉強との両立を図るため塾講師や家庭教師のバイトをしていました。しかし、力及ばす合格することはできませんでした。しかも、ある病気を患ってしまいまして、勉強・バイトともに継続できない状態となってしまいました。 ・30歳からの数年間   働くことができなくなってしまったため、やむなく実家に戻り、療養に努めました。が、世間的には単なるひきこもりのニートのような状況となってしまいました。 ・現在  昨年、病気を克服。仕事を再開して、実家を離れ自立しました。また、彼女ができ結婚もしました。そして、最近になって家庭教師派遣会社を自ら始めました。(まだスタッフ数人でやってるだけですが。。)今後は、家庭教師のほかにある教育関連の分野にも目をつけており、そちらも力を入れてやっていく考えです。  この先の人生は経営者として自分の事業をがんばっていくという方向で考えています。  こんな人生を歩んできましたが、わたしの過去や現状についてみなさんはどのような感想を持たれますか?

  • 教員志望なのですが・・・・

    私は来年3月に教員免許を取得します。 で、学校に就職なのですが、そこですごく真剣に悩んでいます。 私は私立高校の教員を目指しています。その理由はたくさんあるのですが、一番の理由は母校の教員になりたいのが理由です。 母校の教員になりたいのです。私の高校は中高の一貫の私立です。 部活の恩師には何度もお願いしているのですが、やはりそんなので入れるほど今の私立が経営状況がいいわけでもないですし、私がすごい戦歴をもった選手でもないですし、名門大学も出ていません。 (ちなみに私の母校の部活は強豪ではありません。) こんな私ですが恩師よりも部活を教えるための実力もありますし、勉強をしています。(なぜならインターハイなどは行っていませんが県で8位ぐらいの実力はありました。)すぐにとは言わないですが数年後には生徒を強豪校にできると考えています。 私の住んでいる県は私立は教員免許を持っているだけで教師になれます。と言うのは教員採用&適用試験がありません。 長くなりましたが、私のこの熱意などをどのように表現すればいいのでしょうか? 私立の採用は校長がするのか会長がするのかも私は知りませんがどのように自分をセールスすればいいのでしょうか? 会長もしくは校長にじきじきに手紙を送るなどでしょうか?? みなさんの経験や考えなんでもいいので教えてください。

  • 教師の気の引き方。

    初めて質問させていただきます。 高校2年、16歳(女)です。 長文ですが、回答をお願いします。 私の担任(男)は、明るく社交的で、情報網が広く、人間観察に長けています。 そして、とにかくポジティブです。 ちなみに年齢は30代前半くらいで、既婚者です。 私はこの先生が好きです。 多分恋愛感情ではなく、1人の人間として、憧れとして、です。 気に入られたい、構って欲しい、私のことを考えていてほしい、と思っています。 どうすれば気に入られますか?どうすれば先生の気を引けますか? ネットで、他の意見も探したりしてみてるのですが、 イマイチ、私の担任との共通点がないため、参考にするのが難しいです。 私の担任は、初めにも言った通り、人間観察に長けています。 面談をしたときに、性格を全部言い当てられました。 自分に甘い、めんどくさがり、嫌なことから逃げるところがある、プライドが高い(一応隠していた)、負けず嫌い、など、全部自分で把握していた性格を当てられました。 友達に至っては、「自分で自覚してないだろうけど、こういうところがある」と言われたらしく、私は確かに、と思いました。 なぜ分かるのか担任に聞いたところ、見てれば分かる、と言われたのですが、そんなものですか? まぁ、それはいいとして、色々言い当てられたからこそ、自分のことを分かってくれてるんだな、という気持ちになり、好感が持てました。 それと、面談の後半は雑談をしていたのですが、時間の関係で終わらなきゃいけなくて、少し残念だなぁ、と思っていると、先生が話したりなさそう、またいつでも「雑談しよう」って来れば話すよ?って行ってくれました。(あ、私は表情に考えてることが表れやすい、とかではないですよ?むしろ、何考えてるかよく分からない、と友達には言われます) ですが、私は本当にプライドが無駄に高いため、自分から話しかけに行くのは負けた気がして悔しいです。(同じ目線で人と付き合えばいいだけの話なんですがね、難しいです・・・・) 本当は、悔しいなんて感情を抱く方がおかしいんですけどねぇ。 そんな性格なので、いつも待ってばっかりなんですよ。 だけど、私の担任はどちらかというと、自分から話しかけに行くより、生徒から何か言ってくるのを待つ傾向があるんですよ。だから、待ってても来る可能性は低いです。 しかも、勇気出して私から雑談しに行ったとしても、改めて行くと緊張します(笑) 私はこの先生と仲良くなりたいです。 しかし、予想ですが、この先生は1人の生徒と深く関わるのを拒みそうな気がします。 「広く浅く」がぴったりくる感じの先生だからです。っていうか、そういう考えを持ってますね。多分。 でも、だからこそ仲良くなれたら特別、って感じがするじゃないですかww 生徒の変化に敏感な先生なのですが、どれぐらいまで分かるのでしょうか・・・。 あ、それと、私の成績はめちゃくちゃ悪いです。 60人中、自分の下に6人ほどしかいない状況です。 勉強をがんばったら、先生は気付いてくれる、という意見をよく見かけますが、 どう伸ばしたらいいのやら・・・・。 ちなみに、先生の分析(?)では、私は集中さえすれば力の発揮がすごいんだそうです。(自分でもそう思っていますが←) だけど、そのスイッチが入るまでがめちゃ長い・・・・。 しかも、やりだしてもすぐに別のところに意識が行っちゃって、中途半端になってしまう。 誰でもそうなんでしょうが、「やればできる!」ってことなんですよね、結局。 スイッチを入れる方法はないでしょうか??(結構真面目に。) 質問はたくさんありますが、簡単にまとめると、 ・どう接すれば気に入ってもらえるか ・どうすれば構ってもらえるか ・何をすれば先生の気に留まるか ・どうすれば仲良くなれるか ・変わった(性格や行動)と思ってもらうにはどうすればいいか ・勉強のスイッチの入れ方(笑) などです。 非常に子供じみた質問ですみません・・・・・・。 ですが、私は本気です。 力になるアドバイス、解答をお待ちしております。 また、教師をやっている方は、どういう生徒が気に留まるか、や 構いたくなる生徒はこういう風な感じ、とかなどもお願いします。

  • 教師に対する不信感と恨みが消えません

    まずは中学受験の時でした。 私の成績は志望校のレベルにまで達していたのですが塾の講師が両親を言いくるめ新設校を受験することに。大人になった今考えてみると、新設校の人間が塾講師に営業しなんらかのバックマージン等もあったでしょう。 その後、その学校での話。高校三年生、いよいよ大学受験となった時です。私より成績が悪く普通に受験しては合格できない人間の評定を、私のような普通に受験して合格が望める人間の評定と入れ替え推薦入試を受けさせ実績を伸ばす方法をとっていました。 また私の志望校についての進路相談でも、私の将来にとって一番何がプラスになるかではなく進学実績を稼ぐことしか考えていませんでした。 結局その決断は今私の前に障壁として立ちはだかっています。 教師に対して恨みを持つ心をコントロールすることが出来ません。

  • 最後の手紙

    この手紙の趣旨は、先生に自分の存在と思いを伝えようとする手段を手紙に置き換えただけです。もしかしたら、良くないですが離婚をしたり夫婦が不仲に成った時に振り向いてくれるかもしれない。その時の思いを伝える切っ掛けになればと思い書きました。 僕は大学生で就職が決まり振られたずっと好きだった、女の先生に最後のお礼の手紙を出すことなりました。 先生は今年結婚して子供が生まれて忙しいらしいです。 その結末で、☆〔〕☆の文章を入れるに書くのはありですが。 僕は入れたいですが入れるのは絶対に良くないと思っています。 でも、どうおもいますか? 以下が文章です ☆省略☆ これからの人生で貴女のように思える人に出会い、その人を幸せにしたいです。 ☆省略☆ それと、貴女ように思える人に女性に出会いその人のことを幸せにしたいと思います。 5年間先生のことがすごく好きでした。 ☆《今でも凄く好きで夢でも良いから先生と一緒に生きたかった》☆ でも、男らしく、さようならを言います。 幸せになってください。 ☆追記☆ ご家族と先生の幸せを心より願っています。本当に、、、 たくさんご迷惑をおかけしましたがありがとうございました。 さようなら

  • 俺には夢がある。世界を股にかけるライターになる!!

    私は現在大学4年生です。 昨年末から就職活動を始めました。漠然とですが、海外を舞台に活躍したいと思いました。 また、自分が見て、聞いて、感じたことをカタチにして一人でも多くの人に伝えたいと思いました。 このような考えの中、雑誌の海外記事などを書く仕事に非常に魅力を感じました。 自分の夢のためにも、まずは力をつけなければなりません。出版社を中心に就職活動をしてきました。 今自分の就職活動を振り返って思うことは、出版社に入るのは、けっこう難関だということ。自分の実力不足なのですが。まだ出版社の内定はありません。 これから選考が始まる出版社や編集プロダクションももちろん視野に入れて現在就職活動をしています。 実際、雑誌などの海外記事を書いているのは、出版社の方なのでしょうか?それとも、フリーランスのライターさんなのでしょうか? 私はこの夢を必ず叶えたい、いや叶えます!こんな私にアドバイスをして下さる方、よろしくお願いします。

  • 人生の指針について

    会社の業績悪化に伴い、昨年末仕事を辞めることになり、今年から新たに仕事を探している24歳の男です。悩みがあり、最後まで読んで下されば幸いです。 ハローワーク、財団法人の就職紹介所(以前の会社の紹介)、法人の就職支援会社の3つに登録しています。後ろ二つは担当がおり、相談に乗ってくれます。 そこで、まだ若いことから視野を広くして仕事を探していこうとなり、何ができるかと何をしたいかを出すことに。 何ができるかについては一覧としてまとめたのですが、何がしたいかがなかなか考えが進みません。ここでいう何がしたいかは、人生を生きるにあたって、何を成し遂げたいか追及したいかといった理念や信念に当たる部分になります。 以前の会社に入社する動機は社会基盤であるインフラに携わり社会貢献できる分野で探し、入社しました。しかし、この不況や事業仕分けにより、業績悪化で会社が持たないということになりました。インフラは不況下では予算が削られやすく発展しにくいともあり。 私個人としては、社会貢献がしたいという気持ちがあります。 日本なり世界の発展に寄与し、次の世代に明るい未来なり光の兆しをもたらせれるようにしたいと思い、生きているつもりですが実現できていません。 ここからの考えの発展が難しく、安易に社会基盤関連で・・となってしまいます。これについては自分自身で考え抜くしかないと思っています。 そこで視野を広げたいこともあり、みなさんの人生の指針を知りたいです。

  • 自信過剰な男って・・・

     今つきあってる彼のことなんですが、彼と話してるとあまりにも自信過剰なのでは??と思って鼻につくことがあります。  彼は超努力家タイプで、すごく頑張っていい大学に入りました。だから、自分の大学にすごく誇りを持ってて私の大学なんてけなしまくりです(笑)。彼に言わせると、彼に起こることは全部「実力」で私に起こることは全部「運」なんです。私は確かに高校、大学(地元の国立大)、留学、就職と試験を受けたことなく順調に来てるので強運だとは思うんですが、それでも「お前は全部運だけでここまで来ててすごいなー」とかまで言われる筋合いはない気もします。大した努力してないのも確かなのであんまり言い返せませんが、なんかムカつくんですよね^-^;  彼は最近家庭教師のバイトを始めたんですが、「俺はどこがわかんないのかわかんないから超大変」が口癖です。私は家庭教師大好きで5-6人教えたことがあるので「大変だと思うけど、自分も楽しんだら」みたいなことを言ったら、「お前はバカだから相手の気持ちもわかっていいよな。」と言われます。私からしたら、彼氏より頭いい人も世の中にはたくさんいるわけで、その人から見たら彼氏だっておんなじだと思うんだけど・・・としか思えないのです。その前のバイトの時は職場の上司を散々バカよばわりしてました。  いい加減ムカついてきたので別れようかな?とも思ってるんですが、他につきあってきた人はすごく謙虚な人ばっかりだったので、もしかして男だったらこれくらい普通なのかな?と思ったりも・・・。どうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 突然、パソコンから印刷できなくなりました。アンインストールしてからインストールをし直すと、製品選択のところで、「製品が見つかりませんでした」となり、インストールできません。プリンターはWi-Fiで繋がってます。
  • パソコンからプリンターが認識されなくなった場合、再インストールを試しても製品が見つからず、インストールできない問題が発生しています。プリンターはWi-Fiで接続されています。
  • パソコンが突然プリンターを認識できなくなり、再インストールを試しても製品が見つからず、インストールができません。プリンターはWi-Fiで接続されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう