• ベストアンサー

中学受験の小学校5年の算数の問題です。

どなたか解き方を教えてください。 水そうAと、2つのコップB、Cがあります。 まず、Bで8杯分とCで12杯分の水を空のAに入れたところ、A全体の5/7まで水が入りました。 さらに、Bで3杯分とCで6杯分の水をAに入れたところ、Aをちょうどいっぱいにすることができました。 これについて、部分と全体の関係を意識しながら、次の問いに答えましょう。 問題 初めからBだけを使って空のAをいっぱいにするには、Bで何杯分の水を入れなければなりませんか。 よろしくお願い致します。

  • tamyum
  • お礼率77% (235/303)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.5

#2です。追加で入れるのですね。失礼しました。 Bを8杯とCを12杯でA全体の5/7なのだから、・・・この状態を(1)とします。 Bを4杯とCを6杯だとA全体の5/14になります(上記の半分なので)。・・・(2) また、(1)の状態に追加で B3杯とC6杯でAがちょうど一杯なので、 B3杯とC6杯でAの2/7になります。・・・(3) (2)と(3)を比べると、Cが6杯というのは同じなので、違いはB一杯分です。これがAの 5/14-2/7=1/14 に相当するので、BだけでAを一杯にするには14杯分必要になります。

tamyum
質問者

お礼

おはようございます。 上からずっと説明していきましたが、彼女には?で、この解説でやっと理解しました。 ありがとうございました。 またよろしくお願い致します。

tamyum
質問者

補足

2度も回答頂きありがとうございます。 娘はもう寝てしまったので、明日、彼女へ説明したいと思います。 またよろしくお願い致します。

その他の回答 (6)

noname#153642
noname#153642
回答No.7

#3  小学5年生には難しいですよね。 Bを8杯とCを12杯で、A全体の5/7。・・・(1) 次に、Bを3杯とCを6杯で、A全体の2/7(=1-5/7)・・・(2) (1)+(2)=A であること Bを11杯とCを18杯で、A全体となる。 今回の問題のポイントとして、BかCの同じ杯数が見つけられるか。 また、分数の計算が的確に理解できるかが、ポイントになる。 (1)と(2)を見比べると、Cは12杯、6杯、という数字がある。 6は、12の半分であること。 (1)を半分にする、つまり、(1)に1/2をかければ、 Bを4杯とCを6杯で、A全体の5/14になる。・・・(3) また、(2)を変形すれば、 Bを3杯とCを6杯で、全体の2/7=4/14・・・・(4) (3)より、Bを4杯とCを6杯で、A全体の5/14になる・・・(5) (5)-(4)を計算すると、 B1杯=5/14-4/14=1/14(Aの全体の1/14) B1杯は、A全体の1/14 である Bだけで、Aを一杯にするには、14杯が必要になる。

tamyum
質問者

お礼

おはようございます。 2度も解説頂きありがとうございました。 またよろしくお願い致します。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.6

再び#2です。私の説明は補足でお書きの回答と同じなので、やはり判りにくいかもしれませんね。 推測ですが、Aの5/7とかAの2/7とかいう表現(割合だけの表現)に戸惑っているのだとしたら、 とりあえずAを7リットルとするとか、具体的な数値にしてみるのは如何でしょう? あとは出来るだけ視覚的に捉えられるように図を書くとか、二種類のコイン(BとCのつもり)を並べてみるとか。

  • 1059193
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

間違ってたらすみません(>_<) ここから下は水そうA、コップB、コップCをA.B.Cと書きますm(_ _)m B8杯とC12杯でAの5/7になりますね、B8杯とC12杯を最小公約数で約分するとBが2でCが3になります。 これをA(0/7)に入れるので、B+C=Aであてはめると2/7+3/7=5/7となります。 この問題はB何杯分でAをいっぱいにするかなのでこの上の文でBがAの2/7だということがわかりましたね、ということは計算するとAはBが2杯分×3.5杯分でAがいっぱいになります。 ここで約分する前に戻って計算します。先ほどの2杯分×3.5杯分の2杯分は約分した数なのでそれを約分する前の8杯分に直して計算すると答えがでます。 解き方をと書いてあったので最終的な答えは書きませんm(_ _)m 上の考え方であってたら、この問題の答えがわかりますo(^▽^)o 答え書いたほうがよかったら言って下さい(=^ェ^=)

tamyum
質問者

補足

ありがとうございます。 娘はもう寝てしまったので、明日、彼女へ説明したいと思います。 子供に分かりやすそうな書き方をして頂いて本当にありがたいです。 またよろしくお願い致します。

noname#153642
noname#153642
回答No.3

8B+12C=5/7・・・・(1) 3B+6C=2/7・・・・(2) (1)×1/2=4B+6C=5/14・・・・(3) (2)の2/7=4/14 3B+6C=4/14・・・(4) (3)-(4)=B=1/14 よって、14B=A 答え・・・14杯

tamyum
質問者

補足

ありがとうございます。 娘はもう寝てしまったので、明日、彼女へ説明したいと思います。 またよろしくお願い致します。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

Bを8杯とCを12杯でA全体の5/7なのだから、 Bを4杯とCを6杯だとA全体の5/14になります(上記の半分なので)。 これと、 B3杯とC6杯でAがちょうど一杯 というのを比べると、Cが6杯というのは同じなので、違いはB一杯分です。これがAの 1-5/14=9/14 に相当するので、BだけでAを一杯にするには14/9杯分必要になります。

tamyum
質問者

補足

ありがとうございます。 え~っと、これには問題(1)があって、それは Bで3杯分とCで6杯分入れた水は、A全体のどれだけにあたりますか。分数で答えましょう。という問題があり、(1) の答えは 1-(5/7)=2/7なんです。 (2) B3杯ばい分、C6杯分の水はA全体の2/7にあたるので、B6杯分(=3×2)、C12杯分(=6×2)の水はA全体の4/7(=2/7×2)にあたります。 B8杯分、C12杯分の水の量の合計と、B6杯分、C12杯分の水の量の合計を比くらべると、B2杯分(=8-6)の水はA全体の1/7(=5/7-4/7)にあたることから、B1杯分の水はA全体1/14(=(1/7)÷2のにあたることがわかります。 1÷(1/14)=14(杯分) これが答えなんですが、説明しても娘がわからないので、これをもっと分かりやすく教えて頂けると有りがたいのですが。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

後者の条件からB6杯分とC12杯分でA2杯分になりますね。そうすると妙なことになります。これと前者の条件を較べるとB2杯分がAマイナス9/7杯分になってしまいます。マイナスになるなんてことはあり得ませんから問題のどこかが違うのではないでしょうか?

tamyum
質問者

補足

ありがとうございます。 前の所に書いたように答えは分かっているのですが、説明をしても娘が分からないので、分かりやすい解答を頂けるとありがたいと思っております。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 小学6年生算数の問題

    (問)A・B・Cの3つの蛇口から水槽に水を入れます。 3つ同時に使うと18分、A・B2つ同時では24分かかりました。 Cだけ使うと何分かかりますか? 小学生に理解できるような回答が思い浮かびませんでした。 お手を貸していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学受験算数問題です

    同じ容積の2つの水槽A,Bがあり、それぞれの水槽の中に水が入っています。 Aの中に入っている水の20%をBに入れたところ、A,B それぞれの中の水の量は、どちらも30lになりました。 Bの中に最初に入っていた水の量は、( )lです。( )を答えなさい。 よろしくお願いします

  • 小学6年生の算数の問題

    小6の娘に次の算数の問題を聞かれ、全く手が出ませんでした。どなたか、考え方を教えてください。 問題  水が入った容器A、Bと、空の容器Cがあります。いま、容器Aに入っている水の25%と、容器Bに入っている水の20%を、それぞれ容器Cに移しました。すると、容器Aに残っている水量と容器Bに残っている水量の比は5:3になりました。また、容器Aに残っている水量は、容器Cに入っている水量より99.3L多いです。  これについて、次の問に答えなさい。 (1)はじめに容器Aと容器Bに入っていた水量の比を求めなさい。 (2)初めに容器Aに入っていた水量は何リットルですか? 答えは、(1)が16:9、(2)が24リットルです。 どなたか、考え方のご教授をお願いします。

  • 中学受験算数 比率の問題

    以下の問題がありますが子供にどのように教えれば解らず悩んでおります。 中学受験問題なので、小学生レベルでの解説をお願いします。 水があります。この水をA,B,C,D4つの容器に分けて入れました。はじめに全体の1/5をAに、残りの1/5と65gをBに、更にその残りの1/5と200gをCに入れました。最後に残っている水を全部Dに入れたところ、AとDの水の重さの和とBとCの水の重さの和との比が7:3になりました。 1)Dの水の重さは全体の水の重さの何分のいくつですか。 2)水は全体で何gありましたか

  • 中学受験の問題です

    1立方メートルの容器に、2つの水道管A.Bから同時に水を入れました。Aは水が4分出て1分休み、Bは水が3分出て1分休みます。またAとBとの1分間に出る水の量の比は2:3です。次の問いに答えなさい。 (1)A.Bが初めて同時に1分間休むとき、水が770リットル入っていました。A.B1分間に出るそれぞれの水の量を求めなさい。 (2) 容器の底に穴があって1分間に25リットルの水が出るとき、この容器がいっぱいになる時間は、水を入れ始めてから何時間何分何秒後ですか。

  • 中学受験算数

    A.B.C3つの容器に同じ量の水を入れると、Aは1/3, は2/5,Cは1/8まで入りました。また、この水を全部集めていちばん小さい容器に入れたらいっぱいになり、なお72立方センチメートルの水が残りました。容器の大きさはそれぞれ何立方センチメートルですか。 分かりません。よろしくお願いします。

  • 中学受験 算数の問題です。

    ある水槽に給水するのに、A管とB管を使っています。A管だけを使って12分間給水し、そのあとB管を使って40分間給水すると満水になります。また、A、B 2本の管を使って18分間給水し、そのあとB菅だけを使って12分間給水すると満水になります。これについて、次の問いに答えなさい。 (1) A管だけを使って給水すると、なん分間で満水になりますか。 (2) A.B 2本の管を同時に使って給水すると、なん分間で満水になりますか。

  • ニュートン算

    小学生ヘ教えてくださいますか。 問題:底にa,b,c,3つのはい水が付いている水そうには、一つの蛇口があり水をいっぱいに満たします。 そして、同時に蛇口からは一定の速さで水を入れ続け、はい水口からはそれぞれ一定の速さで水を出し続けることにします。 はい水口aだけを開くと5分で水そうは空に、bだけを開くと6分で空に、cだけを開くと9分で空になりました。a,bの二つの時は2分です。b,cを開いた時は何分で空になりましたか? 水そうからは水があふれることはありませんでした。

  • 中学理科の問題です。宜しくお願いします。

    図1のように、2つの水槽A.Bがある。どちらの水槽にも毎分一定の量で排水できる栓がついており、その量は変えることができる。また、水槽Aからの排水は全て水槽Bに入ることとし、2つの水槽は十分に大きく、水があふ れることはないとする。2つの水槽の栓を閉じて、2つの水槽に水を入れた状態から、同時に排水することを2回行った。排水を始めてからx分後の水槽Bの水の量をyリットルとする。以下の問いに答えてください。 (1) 水槽Aに150L,水槽Bに110Lの水を入れた状態から、水槽Aは毎分6L,水槽Bは7Lの割合で同時に排水を始めた。水槽Aの水がなくなった後しばらく時間が経ってから、水槽Bを毎分4Lの割合で排水を変えたところ、同時に排水をはじめてから40分後に水槽Bの水がなくなった。水槽Bの排水を毎分4Lに変えたのは、同時に排水を始めてから何分何秒後か? 答えは→33分20秒です。

  • 算数の問題です

    ある仕事を、A、B、C3人で6時間かけて仕上げる予定でした。ところがBが遅刻し、AとCが仕事を始めてから45分後にBが始めたため、仕事が仕上がったのは予定より15分遅れになりました。AとCの1時間にする仕事の量の比は3:4です。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)Bのした仕事の量は、この仕事全体の何分のいくつですか。 (2)この仕事を始めてからBとC2人だけで仕上げるには、何時間何分かかりますか。 途中式、途中過程など教えてください。 お願いします。