• ベストアンサー

日食の最大食は新月の瞬間ですか?

5月21日の金環日食は最大食は朝の7時半くらいですが、その日の新月の時間は8時47分です。 もちろん、地域によって多少ずれるのは分かりますが。 この約1時間のずれは、何が原因なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>新月の時間は8時47分 これは、地球-月-太陽が直線になる時刻なので、 日本から見て、新月になる時刻とは限りません。 見え方は経度によって異なります。 見た目の新月は最大食と同じ時刻になります。 東京だと、7時34分ころ 最大食と新月(塑)の時刻が一致する場所では 太陽が南中したとき最大食になります。 今回は太平洋上です。

am3time
質問者

お礼

なるほど、解りやすい説明をありがとうございます。 これで、スッキリしました! 本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mb4808
  • ベストアンサー率62% (47/75)
回答No.2

月の影の中心が地球の表面を横切ってゆくのに 200分ほどかかります。 これが観測地点の 最も近くを通るとき最大食になります。 今回は、中国のトンキン湾に始まり(7時9分) アメリカのテキサス州に終わります(10時36分)。

am3time
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たいへん、参考になりました。 また、機会があればよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

地球の中心から見るのと地球の表面から見るのとで, どれくらい違うんだろう.

am3time
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たいへん、参考になりました。 地球の中心と、日本の位置のずれですね ありがとうございいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金環日食の瞬間に見えたもの

    金環日食の時、金環日食の周りに、太陽と同じくらいの光量の、細い糸状のリングが、いくつも重なって見えたのですが、わたしだけでしょうか。 金環日食の外側に、同じくらいの大きさの円の輪ゴムをいくつもずらして重ねたような感じです。 輪ゴム状のリングは、本物の金環が幅(厚み)があるのに比べて、細い線で描いたような線の輪です。 私が乱視か老眼なのでしょうか。 太陽のフレアでしょうか。 ちなみに、金環日食の前後の、輪になっていないときには、普通に見えていました。 そんな風に見えたのは金環日食のときだけです。 メガネタイプでしたので、曇っているせいと思い、服で表面をこすり 再度目に当てましたが、やっぱり細いリングがいくつも見えてしまいました。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 メガネは3分以上続けてみないように、ピンホールの写真を撮りながら、眼を休めていました。 最後に関係ないですが、金環日食のときのピンホールの写真を添付します。

  • 「金環日食」っていつから言うようになったの?

    5月21日の金環蝕、私の地域は残り雨で観測できず悔しい思いでしたが、テレビ各局は皆「金環日食」って言ってましたよね。でも、広辞苑や日本語大辞典には「金環日食」という凡例は載っていなくて、「金環蝕(食)」です。 地球上で見られる金環蝕は日食しかないのに、いつから金環日食というようになったのでしょう。 ご存知の方、いらっしゃいますか?

  • 次に金環日食は、いつどこで見られる?

    いよいよ5月21日に、日本で金環日食が見られる。 (天気がよければ) 次に日本で金環日食(皆既日食も含む)は、いつどの地域で見られるのか?

  • 金環日食

    自分が金環日食を直視したときは黒くなってなかったんですが他人で金環日食を直視した人に聞いたら「黒くなってた」ったて言ってました なぜ自分が見たときは黒くなってなくて他人の時は黒くなってたのですか? これって自分が目の病気とかになってるからですか? あと時間はちゃんと金環日食がなる時間に見ました

  • 金環日食はサイパンで見れますか

    5月19日~22日までサイパンに行きます。21日の金環日食は見れますか?見れるのなら日にち、時間も教えて下さい。

  • なぜ日食、月食は1日だけ突然起きる?

    概略 なぜ日食、月食は1日だけ突然起きるのでしょうか? 詳細 日食、月食が、月の公転軌道と地球から見た太陽軌道とが重なる(あるいは正反対に重なって、月の軌道が地球の影に入る)事によって起きることは理解できます。 それならば、たとえば日食ならば、 ”数日前から部分日食が起こり、毎日その食の割合が大きくなっていって、数日後についに皆既日食(あるいは金環日食)となり、翌日からまた部分日食に戻り、日を追うごとに食の割合がだんだん減っていって、最後は日食が起こらなくなる” というように、日単位で徐々に軌道が重なっていってもよさそうなのに、なぜある日突然、軌道が一致して日食、月食が起きるのでしょうか? 追加質問 つい先日、地球と月の距離が通常よりもずっと近くなって、月が大きく見える「スーパームーン」現象 が起きたことが話題になりました。それからさして日数も経過しない内の日食ですが、なぜ金環食なのでしょうか? 金環食は地球と太陽の距離が遠く、見た目上、月が太陽を覆い尽くすことができないために金環状となるわけなのですが、そんなに短い日数で月と地球の距離は急に近くなったり遠くなったりするのでしょうか?

  • 新月は昼間出る?

    私は小学生ではないのですが、関係サイトを見ていてわからなくなりました。 図では新月は地球と太陽の間に月があるようです。 これは皆既日食のパターンの様に思います。 皆既日食は昼間起こりますが、 新月は夜の現象だと経験上理解していました。 暗い赤褐色の月を見た記憶があります。 でもちょっと疑わしくなってきました。 皆既月食は経験上夜の現象のようです。 これは理解できます。 皆既月食は地球の影が月に映る。 新月は月の太陽に照らされている部分が地上で見えない時期に起こる。 これを疑うものではありませんが、 夜、太陽に照らされていない暗い月が見れる(はずですが)のはどういう状況なのでしょうか。 太陽はその時どこにあるのでしょう? 簡単なことのようで、よく分かりません。 ご教授ください。

  • 日食:月の公転軌道が曲がっていると…。

       新月の日に、必ずしも日食にならない原因として、  「月の公転軌道面は、ななめっている」からだと聞きました。   http://88d.jp/about_moon/07nisshoku.html     このページの下の方にある「昇交点」の解説図を見る限りでは、   月が、新月の位置に来るときは、必ず「昇交点」を通るように見えてしまうのですが…。     どのように、「ずれる=日食が起こらないポジションを通る」のか、   それを教えてくれる図などがあったら、教えてください。  よろしくお願いいたします! 

  • 金環日食

    もうすぐ金環日食ですが、肉眼で見ると危険みたいなのですが、自分の寝室に天窓があります。 朝になって日が昇ったときにどうしても天窓から日差しが差してきてしまいます。 仰向けで寝ているので日差しが顔に当たります。 これでも目に悪影響だったりしますか?

  • 金環日食が見られる日時の計算式

    素朴な疑問。何時何分何十秒に、どこの地域で日食や月食が起こる、見られるという計算式はどういうものでしょうか。誰がいつどこで計算しているのでしょうか。また、金環なのか皆既なのか、どんな計算が行われているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK SH90/Xのメモリの増設方法として、4GBに8GBを追加して12GBにしたいという要望があります。富士通の仕様書によると、純正のメモリを使用する必要がありますが、その入手先が分かりません。
  • LIFEBOOK SH90/Xのメモリ増設について、使いたいメモリの型番が富士通の純正メモリである必要があります。しかし、メモリの入手先が分からないため、購入方法を知りたいという疑問が生じています。
  • LIFEBOOK SH90/Xを使用する上で、メモリを増設したいと考えています。4GBに8GBを追加することで、合計12GBのメモリを搭載したいという要望があります。しかし、富士通の純正メモリの入手先が分からないため、アドバイスを求めています。
回答を見る