• 締切済み

教えて下さい

私の家庭は生活保護なんですが母と私も働いてるんですが兄がうつ病で弟も高校生なんです。そして弟がバイトを始めたいらしくその場合保護費が出なくなるようですが、生活は出来ても医療費などの負担は大変だと思います。その場合医療だけ保護してもらえるのでしょうか??分かる方教えて下さいm(__)m

みんなの回答

  • itigonoki
  • ベストアンサー率52% (84/161)
回答No.4

 うつ病ですか? うつ病なら、生活保護は他法優先の原則があるので、自立支援医療を受けているか、受けるように言われると思いますが。  月の通院回数にもよりますが、うつ病で自立支援医療を受けていれば、月の負担は1500円とかです。(ちなみに。生活保護受給者は、自立支援医療対象の医療費は0円になりますが。それ以外の人は通常1割負担です。)  この金額で、医療費のみの扶助を受けるのは、至難の業だと思いますが。  (もちろん、他の病気があるなら別ですが。)  それよりも、生活保護を抜けるのであれば、国民健康保険料を払わざるを得なくなるのではないかと、懸念します。家族の誰も、社会保険完備の仕事についていないのであれば、国民健康保険に入らないといけません。4人家族なら、月1万はかかると思いますが。もちろん、市町村によって、減免の制度がある所もありますが。それも市役所に聞かないといけないと思います。  生活保護では国民年金は法定(強制)免除ですが。生活保護を抜けると、国民年金の免除申請をしないといけないですし。免除申請をしないと、障害者になった時に、障害年金が下りなくなる可能性があります。    結局、生活保護は、入る時も面倒ですが。出る時も面倒であるということですね。  ちなみに。自立支援医療の負担額が、0円になる市町村も存在します。結局、こういう話はこちらから聞かないと教えてくれなかったりする訳なので。疑問があれば、何でも市町村役場に聞くべきだと思います。

回答No.3

結論から先にいいますと、可能です。 役場のケースワーカーさん(生活保護の担当の方)とよく相談して下さい。 以下、その理由をざっくりとお話ししますね。 就労によって収入を得られたとき、まずは、衣食住などの部分に廻します。 イメージとしては、「どうしても必要になってしまう部分のうち、優先順位が高いものから先に」といった感じです。 その結果、それでもなお、医療費などを自分たちで賄いきれないときは、医療扶助といって、生活保護の中のサポート(目的によっていろいろな種類があり、◯◯扶助と呼びます)の1つを受けられる場合があります。 正直申しあげて、生活保護関係は、怪しげな回答がたいへん多い傾向があります。 回答をうのみにせずに、必ず、ケースワーカーさんを通して確認して下さい。   

noname#153459
noname#153459
回答No.2

削除覚悟で投稿しますが、前の方の回答突っ込みどころにあふれすぎて正しいところを探すのが 困難なくらい間違いだらけでびっくりしています。 生活保護受給者が就労を開始すると基礎控除、特別控除といった一定額を控除した分を生活費(食費等) に充当します。 食費等が賄えるようになったら次は住宅費に回します。そこも賄えるようになったら次は医療費に回します。 ですので、衣食住は自力で賄えるが医療費だけを保護してもらう(医療扶助単給と我々は言っています) ことも普通に可能です。 生活保護について質問しても、思い込み・ウソによる回答が多いのでご注意ください。 一番はCWに直札尋ねることです。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

医療費だけの保護はありえません。 家庭内での収入が増える額によっては、生活保護支給自体が完全ストップ致し、再度の支給開始には、申請からやり直しです。 支給継続するか否かについては、各市町村と各都道府県の保護課や福祉課の両方の所属長の判断になります。 各市町村単位での決定ではありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう