• 締切済み

性別と偏見(思ったことを正直にお願いします)

DeeAnnaの回答

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.2

1.見ます。海外だとホモもレズも多いけど、やっぱり物珍しいので。   別に嫌という気持ちもなく、ただあ、ニューハーフだー。   と、飛行機雲を見つけた時ぐらいの、ニュートラルな気持ちで。 2.IDに示してある方で扱います。ID提示が必要じゃない場合は、   見た目の格好で判断。解っていても解らないふりをするのがやさしさかなーと   思います。 3.性別を確定するような呼び方しないように気をつけます!(笑)   エクスキューズミーで止める。 4.見なかったふり。どうせ女子トイレは個室なので。中を覗くわけでもあるまいし。 5.間違えたんだと思って止める←自分がよくやるから。   「そこ、男子トイレですよ…え、ニューハーフ!?うわ、すみません。おきれいですね。」   そそくさ…と立ち去る。(笑) 6. 他人と話している→ニューハーフかな、ニューハーフかな。好奇心いっぱい。   自分と話してる→ニューハーフ!?ニューハーフなの!?と内心好奇心いっぱい。   おもしろーい、話聞きたい。でも失礼かな?とか思ってる。 7.しますします。えっ!?びっくり、おもしろーい。   ニューハーフの人が受付嬢だわーわー。と友達に後で話す。(悪気はない) 8.反動的に見ると思います。心の中で(今の人男の人だよねー、私より歩き方女っぽかったよ~)とか反省すると思います。   

m_mikkie
質問者

お礼

各質問にお答えいただきまして有難うございます。 いつも疑問に思っていることが一つ解明されたように思います。 今後私が生きていくうえでもの凄く参考になりました。 1.見ます。海外だとホモもレズも多いけど、やっぱり物珍しいので。   別に嫌という気持ちもなく、ただあ、ニューハーフだー。   と、飛行機雲を見つけた時ぐらいの、ニュートラルな気持ちで。 →珍しいものがそこにあると見る。人の心理のまま動くということですね。 2.IDに示してある方で扱います。ID提示が必要じゃない場合は、   見た目の格好で判断。解っていても解らないふりをするのがやさしさかなーと   思います。 →パスポートなどに記載されている情報や識別の事でしょうか。 見た目とギャップがあっても、やはり記載されている書類などで判断が優先言うことですね。 分からないフリについて、私の余談ですが、私はどこに行っても一応女性扱いを受けますが、それは私自身が完全な女性と思われての事ではないことが分かりました。 女性になりたいと思ってる男性(結局は男性に見えているが)と思うからこそのお気遣いなのですね。そうなのではないかと思っていましたが、やはりといった感じに改めて認識させていただきました。 3.性別を確定するような呼び方しないように気をつけます!(笑)   エクスキューズミーで止める。 →女性の格好をしていても、女性と見えなければ、呼びかけるときに困るということですね。 4.見なかったふり。どうせ女子トイレは個室なので。中を覗くわけでもあるまいし。 →トイレに付いては確かに個室です。個人的な干渉は起こり得ない空間ですね。 見なかったフリについて、私の余談ですが、女性用を利用しても、今まで騒がれたことはありませんでした。このように見なかったふりをしていただけていたことが分かりました。やはり一般の不特定多数の利用者がいる空間では障害者用を利用すべきなのですね。今後気をつけたいと思います。 5.間違えたんだと思って止める←自分がよくやるから。   「そこ、男子トイレですよ…え、ニューハーフ!?うわ、すみません。おきれいですね。」   そそくさ…と立ち去る。(笑) →もしホントの女性だと、ちょっと大変なので、同じ女性として放っておけないですよね。(中で気づいて恥ずかしい思いをしてしまうのではないかなど)私もその行動を取ってしまうかもしれません(笑) 私の余談ですが、性転換前に最後と思い、銭湯へ行ったことがあります。(もちろん男湯です)番台でお金を払いましたがそのあと、こっちは男性だから違うよ。と止められました。そのときに限らず、過去にも銭湯で止められたことは多数あります。それでも理由を説明してしっかり入りましたが(笑)決して男性を見る目的ではありませんでした。 6. 他人と話している→ニューハーフかな、ニューハーフかな。好奇心いっぱい。   自分と話してる→ニューハーフ!?ニューハーフなの!?と内心好奇心いっぱい。   おもしろーい、話聞きたい。でも失礼かな?とか思ってる。 →やはり好奇心をもたれるのですね。まったく失礼ではありませんし、むしろこちらもうれしいことです。 私の余談ですが、職場の女子社員も最初は良く仲良くなります。その後は、人によってはお互いの仲がフェードアウト?してしまったりなのですが、この最初に一気に仲良くなるのは、この好奇心なのだと分かりました。同じ女性としては見てくれていないということですね。 言葉では「女同士だよ」と言ってくれたり、ロッカーで一緒にメイクしたり着替えたりしますが、全て好奇心から来ているものなのだと大変参考になりました。 7.しますします。えっ!?びっくり、おもしろーい。   ニューハーフの人が受付嬢だわーわー。と友達に後で話す。(悪気はない) →あはは(笑)私も同じことしそうで、面白いです。凄く分かります。 8.反動的に見ると思います。心の中で(今の人男の人だよねー、私より歩き方女っぽかったよ~)とか反省すると思います。 →やはり自己認識処理として”男性”へカテゴライズされるのですね。しかし、男性あれ女性であれ、素敵な人は憧れますし、自分を振り返って反省してしまいますよね(笑) 有難うございました。 女性目線からのお答え、大変参考になりました。(一部失礼な受け答えをしてしまっているかも分かりません…せっかくお答え頂きましたのに、お気を悪くされた部分があればここにお詫びします。)

関連するQ&A

  • 性別が知りたいです…

    最近思うことが多いので、質問させていただきます。 性別ってなんなんでしょうか。 私は一応、女性となっていますが、正直この身体が嫌で仕方ないです。男性の身体になりたいです。 女性の服を着ること自体は嫌ではありませんが、男性の身体で「女装」という形で着たいと思っています。まだ小さな胸ですが、この胸をカッターで抉り取ってやろうかと思うくらい嫌でした。 くびれていくウエストも、丸みをおびてくる身体も、すべてが嫌です。 以前、押さえきれなくなって母にだけ「男になりたい」と言ったら「お母さんも昔は男になりたかったな」と言ってくれましたが、きっと性転換は許してくれないと思います。 男性の身体になりたいのですが、男女のどちらも恋愛対象や、性の対象として見れず、ただの「友達」としか思えません。 私はなんなんでしょうか。自分のことは嫌いではありませんが、自分の性別や性別に沿って変わっていく身体が好きじゃありません。 回答おまちしています…

  • 性別を身体上で分けたら女性は特に困りません?

    女性トイレや女性用浴場に心が男性の人たちが大勢(かどうかわからないけど)普通に入ってくるということですよ LGBTの人は日本でもどんどん増えてますから女性用トイレに実質的な”男性”が何人も入るようになり、男性用トイレに実質的な”女性”が何人も入ってくるということです 女性は男性より性犯罪に遭いやすいという統計上の傾向があるため身体上の性別で性別を分けてしまうと女性は特に性犯罪に遭いやすくなりませんか? 同時に盗撮も激増すると思われます また心が男性の人というのは女性用浴場、女性用更衣室に出入り自由ですから身体も心も男性といった”伝統的な”男性と結託して集団的な盗撮が増えることも予想されます LGBT人口がどんどん増えている今の日本で、女性は特にそれでいいんでしょうか?

  • 性別転換について

    性別転換についてお聞きいたします。性別転換される方は女性から男性へまたは男性から女性へどちらが多いと思われますか。また、どのような理由で性別転換されるのでしょうか。また、性別転換する際には名前の変更も必要でしょうか。

  • 偏見かもしれませんが…

    当方男性です。 百貨店やセレクトショップ等で服や靴を買う時、女性店員より男性店員の方が信頼出来ます。 男性の方が接客が丁寧な人が多く、知識も豊富で頼りになる人が多かったからです。 もちろん男性以上に丁寧な接客をして下さる女性店員もいましたので、全てがこうとは言いません。 ただ女性店員って全体的に扱ってる商品や細かい部分(手入れの方法等)に対する知識が薄いなーと感じる事が多々あります。 サイズや配色のバランスを見てもらうのは女性目線でのアドバイスがいいなと感じる事が多いですが、商品に対する知識や基本的な接客態度は男性の方がいいなと感じる事が多いです。 決して女性店員を貶める意図はありませんが、私が今まで買い物してきて率直に感じた事です。 皆さんはどうお感じになりますか?

  • 性別の呼び方

    性別の呼び方に男子女子、女男、男性女性といろんな呼び方がありますが、 20歳をすぎたかたでも男子女子と呼んでいる人をよく見かけます。 私は女子、男子という呼び方は20歳までかと思っていましたが、実際のところ20歳を過ぎるとどのように呼ぶのが一般的なんでしょうか。

  • 性別について悩みがあります

    自分の「性別」について悩みがあります。長文かつ感情的な表現があって申し訳ないです。 私は「男性という役割」から逃げたいです。男は強くなければいけない。弱い自分を許してはくれないという呪縛が辛い。 私はメンヘラです。頭も良くないし、人間関係も上手く築けない性別的弱者です。男性のメンヘラは、弱者は逃げる場所が何処にもありません。強いオスに粛正されて終わりです。 また、私は女性という性別は現代では物凄く有利に働ていると思います。それは「弱さを利用出来る」という面があるから。私はこれがとてもズルいと思っています。女性嫌いの大きな原因です。 弱い自分だと社会そのものに見放されて、誰にも見向きもされずに消えていく。女性は、弱い私のまま前向きに変わる事が出来る。救ってくれる人がいる可能性が高くなる。でも、その逆は絶対にないんだよ。私の弱さはステータスじゃなくてコンプレックスなんだよ。男性の自殺率が女性の2倍近くある理由だよ。 私だって心の底では誰かに縋りたい。私は弱いし、弱いままでありたい。誰かに助けて欲しいし、ずっと依存したいという気持ちが物凄く強い。 私みたいな生きにくいという人間が沢山いると考えるとLGBTが普及していることに納得出来る。また、自分の男性としての認識も少し歪んでおり、その「恋愛観」は女性に対して好きという感情を抱いたことが覚えている限り一度もない。 理由として女性に対する気持ちが嫉妬と憧憬で止まってしまうからです。でも、この気持ちは男女両方に当てはめられることです。 だから、もしこれからそれ以上の感情を抱ける運命の人が「男性」であっても私は満更でもないと最近考えています。 これをLGBTに当てはめるなら私は多少バイセクシャルに当てはめられるかもしれません。でも、私の場合「"多様性“に逃げている」と捉えられるのが現実だなって思う。 話が逸れたけど、自分の性別を自覚する時が誰にでも何かしらのタイミングで襲ってきてきても、それを受け止め、強く生きないといけないという考え方になってしまうと性別という役割から逃げている人を、そういう生き方を私は絶対に許せなくなってしまいます。 強くありたいために性別の役割の逃げを諦めてしまったらきっと私は助けて欲しいと望む人を見捨て、羨み、恨んでしまいます。 私はどうすればいいんですか。自分だって強い人間ではないのにどうして弱さを許すような生き方を許容しないといけないんですか。など、どのような考え方でいたらいいか分からないんです。葛藤でぐちゃぐちゃになります。 私は性別に対してどう向き合えばいいのでしょうか?アドバイスを下さい。

  • 身体の性別と脳の性別が一致しない状態

    『性同一性障害とは先天性(生れつき)のもので、 性同一性(身体の性別と脳の性別)が一致しない事を言う』 というご回答を目にしたのですが、 性同一性障害は体の性別と脳の性別が同じで 性自認が体と脳の性別とは違う障がい、だと お医者様から言われました。 男性の体に男性脳、女性の体に女性脳なので mtfの人は男性的な抑揚で話すし ftmの人は女性的な抑揚で話すのだそうです。 (意識すれば別です) ftmの人は、意識して大きな靴をはいたり 声の調子を男っぽくするようにする人が多いそうです。 でもmtfの人は女っぽい声の調子にすると オネエ系オカマさんのようになるので、そうしないそうです。 体の性別と脳の性別が逆だったら、診断が楽で 長期間のカウンセリングは必要なく、誤診も少ないとか。 体の性別と脳の性別が逆、というのは以前の認識でしょうか?

  • 性別について

    何故男女という性別で人間を分けようとするかがわかりません。 ・男女のどちらかを選択しなければならないのですか? ・性同一性障害と認められなければ、性別は変えられないのですか? ・世間的、医学的に見て女性だと、色々と不都合が湧くのですが…。 (公には男女平等にしていても、実質はそうではなかったり) ・自分は男だと思ってますが、対象の男性に恐らく恋愛感情と呼ばれるものを持っています。 これでは男性になれないんですか? ・制服を男女で別に定めるのは間違っていると思う。 もうどうしたらいいのか分かりません。 男子達と話しながら同じテーブルに座って食事しようとしたら 「何で女子のテーブルに座らないんだよ」 と言われました。 生理が来るたびに侮蔑されてる気がします。 自分は女だから、それらしく生きなければいけなくて、母性を大切にして子供を生んで、思うように生きてはならない。 という思いが渦巻いて纏わり付いてきます。 しかし、どうにか手術をして男性になったとしても・・・。 私の知り合いで、男性で身長が低くてバカにされ続けた人がいるので、身長153センチの自分がなるのはかなり気が引ける…。 女性らしくしろって言われること、女性らしさとか他にも死ぬほど…。 身体が丸いとか…。

  • 性別について

    こんにちは! 私は今、自分の性別について本当に悩んでいます。 体は女性の大学生です。 今、自分の女性という性別に違和感を感じています。 その違和感は中学生のころからあります。 中学生のころは、この時期は色々と変わっていく時期だから、と思いあまり気にしていませんでした。 しかし、最近その違和感が強くなってきました。 その違和感につい具体的に書かせていただくと ・胸があることが嫌。風呂に入る時や、着替えるときにブラジャーを着けたり、自分の胸を見る度に嫌になります。なくなればいいのに、と思います。 ・色々調べてみたところ、FtMの存在を知りました。FtMについて調べてみましたが、FtMではないと感じます。手術をしたいとは思いません。が、胸はいらないです。生理がくると現実をちきつけられたようで凄く落ち込みます。 ・服はメンズです。友達はふざけた感じで「今日もイケメンだねー笑」と言ってくれて、いつも嬉しいのですが、正装の場にパンツタイプのスーツは失礼と聞いてからスカートタイプのスーツを着ているのですが苦痛です。というよりかは、なんで自分がスカートを履かなきゃいけないのかな?と疑問に思います。 ・外見は中性的?で女友達といると彼氏?と言われることもあり嫌な気持ちではないのですが、周りから男性として見られたり女性として見られたりしてると実感する度に落ち毛見ます。 ・ちなみに書かせていただくと、ビアンです。ですがビアンというのもしっくりしません。恋愛対象は女性のかたなのですが、女性として女性を好きになっている、とは思いません。かといって男性として、とも思いません。 これらのことで違和感を感じたり悩んだりします。ですが、性別をはっきりと決めなければいけないという考えはないのでそこまで深く考えていませんでした。 しかし最近になって ・トイレに行くときに女性用に入ると場違いというか…変な気持ちになります。けど男性用に入ろうとは思わないんです。それはそれで違う気がして。 ・先日ある書類の性別記入欄に記入する際にどちらでもない…とすごく悩んでしまい、結局女性と記入したのですがモヤモヤしています。 といった事があり、今までより深く悩むようになりました。この先もずっとトイレに入るときや書類などに記入する時に女性としてやらなければいけないと思うと憂鬱になります。 性格がさばさば?していることもあり、今まではこれが自分だから!と思い気にしていなかったのですが将来を考えると、男としてか女としてか、どちらかで生きていかなければいけないのかな、と思うようになりました。 長くなってしまいましたが、今から男か女に心を決めなければいけないのでしょうか。 性別をはっきり分けるというのはとても嫌なのですが、将来やっていくにはそうしなければいけないのでしょうか。 また、同じように自分自身は男性でも女性でもないと感じている方、いらっしゃらないでしょうか。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 性別が無い・・・ってアリ?

    10代後半、女です。(普通に女として生きてきましたし、性別に違和感もありません)しかし、最近、自分の性別について考えます。私は見かけも性格からしてもボーイッシュな印象ですが、自分で心も体もとりあえず女だと認識して(?)特別違和感も無く生きてきました。だから性同一~ではないと思います。しかし、男性に対して今まで1度も恋心を抱いたことがありません。こんな人と付き合いたいとか、結婚したいとか、将来こどもが何人欲しいか・・・などという話にもまったく興味が無いし、真剣に考えたことがありません。友達が男性の話で盛り上がっていても全然楽しくないし、変な話ですが、好きなタイプの女性が何人か居たり、好きでどうしよもないという経験があります。でも、かといって、それに対して、深い関係になりたいと思ったりしたこともないし・・・。自分でよく分かりません。友達でも、メールで好きと言われたり、腕を絡ませてきたりする子に対して、どう対応すればいいのか・・・など考えてしまうのです(汗) 性別を両方持っている方は聞きますが、最近、自分には性別が無いんじゃないかと悩んでいます。なんだか自分が変な気がします。・・・文章が下手でゴメンなさい。性別が無いということはあるのでしょうか?ご回答お待ちしてます。

専門家に質問してみよう