大学受験について回答お待ちしてます。

このQ&Aのポイント
  • 中学の頃は薬剤師になりたくて勉強を頑張っていたが、高校受験の成績が悪く選べる学校が少なくなり、美容師になるコースの高校に入学した。
  • 高校では授業が楽しくなく学校に行くのが苦痛で、正規の普通科の学校に行けばよかったと後悔している。
  • 現在は予備校に通って勉強しているが、数学や英語の勉強が遅れており、参考書や勉強方法についてのアドバイスを求めている。大学の目標は私大の商学部で、必要科目は数学、英語、国語。地歴の選択科目についても意見を聞きたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学受験について回答お待ちしてます。

こんにちは。今年で20歳になる女です。長くなりますが、回答お願いします。 高校受験の頃、成績の悪かった私は選べる学校が少なく、その中で美容師になれるコースがある高校を選びました。別に美容師なりたかった訳ではなく、お洒落やメイクが好きだったのでなんとなく楽しそうと思い入学しました。(メイクやネイルの授業もあったので)ですが、なりたかった訳ではなかったので授業は楽しめず、学校に行くのが苦痛でした。こんな事になるならちゃんと勉強してせめて普通科の学校に行けばよかったと後悔しました。もともと中学の頃は薬剤師になりたくて、勉強頑張っていたのですが、悪い友人とつるみ、遊びまくって成績も下がっていきました。高校の授業は一応数学や英語等の勉強があるのですが、中学の延長線だったのでそれほど難しくはありません。ですが、中学の時分からなかった数学の問題がわかった時、勉強って楽しいと思いました。そして無理だと思われるでしょうが勉強して大学に行きたい!行こう!と思い今予備校に通っています。 しかし勉強についていけません。数I数Aは勉強したのですが、数II数Bや古典・漢文、英語のライディング?等は勉強してません。予備校は基礎から教えて貰えると思っていたのですが、周りの方達は3年間ちゃんと勉強しているので先生も分かっている程での授業です。だから黒板を必要に写してるのですが、例えば古典の四段活用の見分け方?とか数Bの数列とかわかりません。しかも、高校卒業して一年間、美容の国家試験の勉強していたため、もう英語とかサッパリです。 そこで質問ですが、オススメの参考書や勉強の仕方、勉強方法等教えていただきたいです。参考書は本当に基礎の基礎から分かる物がよいです。よく勉強方法は自分にあったものがよいから探せとかありますが、何も分からないんです。自分に何が合うとか、やり方にどんな方法があるのか… 馬鹿で本当にすいません。ですが1からちゃんと教えていただきたいのです。 大学は私大の商学部を狙っています。必要科目は数学(A・I・B・II)英語(I・II・リーディング・ライディング)国語(国語総合・古典・現代文)です。 あと余分な勉強しても時間がないと思ったので、地歴の選択は日本史B一本で勉強しようと思うんですがやめた方がよいでしょうか?しっかり地理の勉強した方がよいとか等の意見も聞きたいです。 長くなりましたがいろんな意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

元教師・現役予備校講師です 基本的には、私立の商学部も様々ですが、基礎学習としては、日本史一本化はそれはそれでいいと思います 小生は世界史専門の講師ですが、一応は、日本史も担当しているので、学習法については助言できます これでも歴史能力検定上では、世界史・日本史博士だったりしますが(両方の博士称号って稀じゃね?という自慢は自制) が 最初に指摘しておきたいのが、『地歴も捨ててしまう』選択肢です 自ら選択肢を狭めることになりますが、地歴が得意ならば選択肢として有利なものとして捨てる必要性はありません ただし、おそらく苦手なのだと思いますので、選択肢として検討してください 地歴系の予備校講師が、自分の担当する教科での受験を否定することの辛さは理解してくださいね(以下自主規制) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とりあえず、日本史の学習法ですが、 教科書を反復して読むことを基調とします 山川の教科書・及び教科書ノートを整理するなどの学習法がもっとも標準的です なお、極めて不適切な話ですが、 勉強において重要なのは、 『どの問題が解けないのか?』と知り その問題を解けるようにする ことの反復です すでに知っている・理解していることを重複して学習することは無駄なのは分かるとは思います その「解けない問題」を探すのために自分なりの学習法を確立してください では、日本史の学習法として基礎から・・の場合を案内します (教材)なお、数字は必須度で5段階評価。4以上は購入推奨 (1)山川出版社の日本史B(基本テキスト)・ 5 (2)石川日本史B講義の実況中継シリーズ 3.5 (3)菅野の日本史B講義録シリーズ 2.75 (4)山川出版社『日本史B用語集』 5 (5)山川出版社『日本史一問一答』 4.5 (6)山川出版社『詳説日本史ノート日本史B』 4.25 基礎学習メソッド (1)を通読する(1回)・章単位で通読する。意味不明でも仕方ないので、通読する その日のうちに二回目の通読。その際、意味不明な場合は、(4)で調べる 通読で「ふう~~ん。そういう流れなのかぁ」という程度で理解できれば、A段階は終了 上記した感覚になれないならば、(4)を併用して(1)を通読する それでもダメなら(2)、(3)を読んでみる なお、(3)は購入しないで立ち読みで十分(以下色々な意味で自主規制) ちなみに、それでもダメなら、漫画の日本史本が望ましい 個人的には、 『マンガ日本史教科書 マンガで学ぶと日本史がこんなにおもしろい!』シリーズ(山川出版社) これは立ち読みしない購入してほしい。印税的な意味で・・・・・(色々な意味で自主規制) (ぶっちゃけ、小学生レベルの日本史漫画でも十分である。むしろ、受験用の歴史漫画は流れではなく受験対策の視座に偏重しすぎているので) なお、小生は、山川出版社の回し者では、以下略(うわぁ、何をする!) (付言) (4)で意味不明な歴史用語を調べるクセがつけば相当な基礎固めができます 小生の見解では、(1)、(4)だけで歴史の大枠の流れは掴めますし、網羅的に学習できます。それ以外は不要とも言えますが、学習補助教材は多くてもいいでしょうから、制限する必要性はありません B段階  (5)に挑戦する。 この学習は、通学時間などの「ちょっと時間に余裕があるなぁ」という時間にやるのがいい 一問一答は、机に向かって学習するような学習ではなく、手軽さとフレキシブルさが要諦なので、気張らないように 「携帯いじるよりも、一問一答やれ」という話だが(色々な意味で自重) なお、(5)で誤答した部分だけを繰り返して整理したほうがいい。 (小生は、全問正答したページは綺麗に破って、ファイルにしてそれが貯まることに充実感を感じていたが、切り取りの手間を考えると効率が良くないというオチはあるw)  (6)に挑戦する。なお、重複して使う可能性があるので、二冊購入もアリ。 (6)がスラスラ回答できるようになれば、基礎は終了。 ってか、日本史検定でも受けてちょ!7月12月に実施しているので・・(色々な意味で利権関係もあって自主規制) http://www.rekiken.gr.jp/ (付言)  教育者の立場として思うのだが、 ”教科書ノート系統”は、版権元が重複して利用できるように複製が可能な電子形式にしたほうがいいように思えてならない  少なくとも世界史教育の現場で、著作をもっている小生からすれば、ノート系は教科書同様にすり切れるまで使えるようにしたいものであるが、書き込む学習法であるノートは余程の工夫が必要になってしまうのが難点である 最後に 大学進学よりも望ましい道があるかもしれないわけだが 『人生いろいろ』だよねぇ 『馬鹿ですいません』と記述しているが ”馬鹿を自覚できている時点で、馬鹿ではない” 主観的見解だが、馬鹿とは、己の馬鹿・莫迦さを認識できない人間である だから、世の中には莫迦・馬鹿は多い。小生からすれば、馬鹿を自覚し、認めている時点で、質問者は馬鹿ではないのだが・・・ あ・・誤解してほしくないのだが、激励しているわけではないので・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 他の教科の学習法については、小生は極めて不適切な学習法だったので割愛したい ちなみに、通読が厭きるだろうから、たまには時代を逆光させて学習してみてもいい 教科書通読は通算して15回程度は必要かもしれない 年号?小生は重要な年号しか覚えていない。事件については、その重要な年号から換算して理解しているので、年号で覚えていない 文化?一問一答が一番だと思うが・・・小生は、教科書の挿絵に落書きをして覚えていた(以下自主規制)

siibaaaa
質問者

お礼

詳しく回答していただきありがとうございます。 現役予備校教師様ならではの方法、やり方はとてもためになりました。さっそく実践していきたいと思います。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

まず、大学入試で使う科目・分野について、極普通の公立高校の入試過去問を解いてください。 基準は8割、です。 それで、どの科目や分野を、どこからやるべきか、が見えてくると思います。 教材が決まらないのもそのためだと思います。 高校へはほぼ全中学生が進学しますが、大学へ進学するのは高校生の半数です。 進学組の下位の方は勉強しもしないでしょうし、勉強しなくても入れるような所に進学するでしょうから、教材は無くて良いのかもしれませんし(作っても売れないかもしれません)、従って、大学入試用の教材はせいぜいその辺りのレベルから、となっているかもしれません。 それ以前の学習内容がすっぽり抜けている場合、大学受験用の教材をいくら探し回っても、自分に合った物は見つからないということもない話ではないと思います。 基本的に、勉強をサボりにサボったり、最低レベルのこともさっぱり判らないようですと、標準的な教材は使えない、基礎の基礎の教材を探す、ということになるはずです。 それを立ち読みしてみてもまるっきりピンと来ない場合は、中学の学習内容が抜けていることが原因である可能性が出てくるわけです。特に英語。 英語で超低レベルから、となると、安河内、という人の教材が頭に浮かびますが、もう立ち読みしてみたでしょうか? 古文に関しては、おそらく高校から始まる、と考えて良いでしょうから、大学受験用の基礎的な教材から初めて大丈夫なはずですけど。 望月や富井、という人の名前が浮かびます。 現代文は、上記の高校入試過去問が壊滅的であれば、出口の中学生用の問題集かな、と思います。 8割に若干届かないくらいなら、出口か板野か河合の入試現代文へのアクセス、等をやっていくと良いでしょう。 通っているところが東進であれば、彼らのDVDの教材が無いのでしょうか。

回答No.5

質問文を読んだ第一印象ですが、よくその状態で親が学費を出してくれますね という事です。悪い意味で感心します。 参考書選びの前に、万が一大学を卒業できたとして、それで何になりたいの? ゆとり全盛期の世代で、大卒のみの人間に価値はありません。カネを捨てるような物です。 働きながら勉強することを奨めます。そうすれば、目的意識も濃密になり 無駄のない行動が取れるでしょう。予備校へ通う前に中卒レベルの復習から やり直し、自分の学力を確認することから始めるべきでしょう。 また、予備校へ行きながら別の教材を探すのは、時間とコストの浪費以外の何物でもない。 予備校へ行かなければ参考書探しは理解できるが、行くのならば予備校に相談するべき でしょう。能率を考えましょう。

siibaaaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一つ言わせていただきたいのは、学費はすべて自分で出してます。高校の頃バイトばかりして遊ばす貯金していたので。大学も自分で払っていくつもりです。なので親は関係ありません。親の事は言わないでください。 わかりました。予備校側にいろいろ相談してみます。ご指摘ありがとうございました。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.3

 一般論として,予備校の最下位クラスに編入されて,それでも授業に付いて行けないレベルの場合,そもそも大学進学を目指すという方針自体に無理があるのではないでしょうか。仮にどこかレベルの低い大学に入れたとしても,それに必要な学習レベルに到達するにはおそらく何年もかかるでしょうし,レベルの低い大学の社会的評価はもはや人間扱いされない程度で,学費の無駄遣いにしかなりません。そんなところに行くよりは,美容の勉強をしていたのであれば美容の国家試験を受けて,手に職を付けた方が何倍もましだと思います。  それを承知の上で,敢えて大学の商学部に行きたいというのであれば,勉強する科目は必要最低限に絞った方がよいと思います。数学と地歴のどちらを選ぶかは,あなたの志望校でどの科目を選択できるか,あなたがどの科目を得意にしているかにもよるので一概には言えませんが,一般的には地理が(学習量が比較的少なくて済むので)有利と言われています。国公立の大学を目指すのでなければ,余計な時間をかけて数学と地歴の両方を勉強しても,あまり意味はないと思います。  参考書は,予備校に通っているのであれば予備校のテキストがあるはずなので,基本的にはそれを使えばよいと思います。基礎学力がなくてそれすら理解できないというのであれば,参考書より一般的な高校の教科書で勉強し,教科書レベルの知識を確実に身に付けることから始めた方がよいでしょう。

siibaaaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りの人達からも同じ事を言われます。一応美容関係の資格(国家資格、メイク、ネイル、ブライダル等)を取得しました。普通ここまで来たら美容の道に進みますが、勉強出来るのは今しかないと思ったんです。承知の上で言ってます。 地理の方が内容は少ないんですね。でも他の回答者様は日本史で構わないとおっしゃっているんですが、どちらがいいんですかね。日本史が好きなんで日本史を選びたいのですが… 実は私も教科書からスタートした方がよいのではと思っていました。さっそく調べてみます!

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

まずおおまかでいいので志望校を定めることです。私大の商学部にもいろいろあります。通えるか否かも大きな要素です。高い金を払って大したことのない遠方の大学に行くのは、今の時代にあまりメリットはありません。 志望校のレンジが定まると、受験科目を見直すべきでしょう。私立文系の王道は、今も昔も「国語」「英語」「歴史B」です。 ほんとうに数学をやる必要はあるのですか。英語と国語は必須にしても、数学の代わりに地歴(日本史B)だけで済むのではありませんか。ガチガチの積み上げ教科である数学で最もボリュームのあるIIBをこれからなんて、正気ですか?というレベルです。ご存じないのかもしれませんが、私立文系の大学では、かなり上位であっても「数学は中学生レベル」という学生が多くいます。数学を使うはずの経済学部や商学部ですら、です。数学をどうしても受験に使いたいなら、数IAまでで済むところを探したほうがいいでしょう。 国語だって古典不要のところもかなりあります。「現代文だけ」ということです。「現代文と古文(漢文なし)」も多いです。地歴はやるなら「日本史B」で問題ありません。地理なんて使えないところもあるので、やらなくていいです。そんなことすらはじめに指南してもらえない予備校ってどういうところでしょうか。よほど合っていないのか、ついていけていないのか。カモにされようとしているのか。 私立文系で英語は命です。英語ができなければ、他のどれよりハンディになります。「もう英語とかサッパリです」なんて言っている場合ではありません。 短期間で私立大学に行きたいというのが主眼なら、受験科目を整理し、英語に重点を置いて、数学IIBは早々にあきらめるほうが身のためです。「最低限の教養を身につけたくて数学や古典やら手広くやっておこう」というのなら止めはしませんが、大学はおそらく遠のきます。あれもこれも同時にこなせるひとは、普通は学費が安く環境も整った国立大学を目指すのです。

siibaaaa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 数学が出来ないと商学部は無理だとあったので勉強しておこうと思ったのですが、大学生でも数学は中学レベルとは知りませんでした。 一応、志望校は決めてるんですがそこは数学、英語、国語です。滑り止めで他の大学だと数学がいらない所のために日本史を勉強しようと考えたんですが、やはり見直して志望校変えるべきでしょうか?

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

予備校は実力別にクラスは分かれていないのでしょうか。 そもそも、高校で習うべきことを基礎から教えるような目的ではありませんので、高校の基礎は踏まえたうえで、大学受験用の演習をするところです。 だとしたら、明らかに自分の現状に合っていないと思われますので、時間およびお金の無駄です。 意味の分からない講義の黒板を丸写ししていても本当に時間がもったいありません。 すぐにやめましょう。 まず、あなたの現在地点は正しく理解していますか。 模試を受けてみましたか。 そして、志望校のレベルは正しく理解していますか。 現在地点とゴール地点の距離の把握が最初にやること。 勉強は積み重ねでないと意味がないと思います。 1階が建設できていないのに、3階や4階の工事には入れません。 英語も数学も、場合によっては中学レベルまで戻って、完全に理解できていたラインはどこまでだったのかをまず認識しましょう。 中学の参考書からやったほうがよいと思います。絶対にそちらのほうが早い。 急がば回れ。 ※英語の「ライディング」は「ライティング」のことでしょうか。 Writing。 英作文?

siibaaaa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 クラスは分かれてます。一番下のクラスにいます。やはりそうですよね。先に個別指導の塾にお試しで通ったのですが、予備校を進められて予備校に行きました。 模試を受けた事ありません。一応中学の新研究から勉強してます。予備校はDVDがあって中学からのを予約しています。(見れるのは来週からなのでまだ見てません) ライディングではなくライディングでした。すいません。 回答者様の通り中学から徹底的にやってから参考書の方がいいですよね?

関連するQ&A

  • 大学受験について。

    初めまして。 いきなりですが、大学受験にむけての勉強方法について質問します。 自分は最近まで美容専門学校希望だったんですが、先日イキナリ大学を受験しようと思いました。 とは言っても今まで定期テストやこうこう受験の勉強の勉強すら殆どしたことない自分は高校に入学した頃に比べて学力は殆どなく、偏差値は36程度まで下がりました。 で、今から偏差値を約50ぐらいまで上げようと思い、勉強を試みたのですが、どう勉強をしたらいいのかまったく分かりません。 なので誰か「まずはどうすれば」だけでもいいので教えてください。 ちなみに… 受験したい学部は工学部の建築です。 現在、授業を受けているのは数I・Aの復習、R、W、地理、政経、生物I・II、現文、古典 今までに受けたことのある科目は化学I、英語I・II、数学I・II・A・B、世界史(途中まで) 建築に必要な物理は既に手遅れ。 苦手…英語系、古典(まあ、他の教科も勉強してないから解らないけど。) こんな感じです。 多少、無謀な感じだと思いますが頑張りたいので、少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 定時制高校からの大学受験

    中学の時に体調を崩し、定時制高校夜間部に通っています。 現在は1年です。 定時制でありますが大学進学者は、周りの商業高校、農業高校よりも多いです。 なので、自分自身も大学進学を考えるようになりました。 今は国立大学を志望しております。 来年は文系を選ぶつもりなのですが、 うちの高校は「履修ブロック」というものがあり、 英語II、日本史B、生物が同じブロックにあり、どれか1つしか取ることができません。なので午前部の授業も取るつもりですが、 そうしても、英語II、日本史Bの2科目しかとれません。 しかし、特別授業枠というものがありまして、その中に、 「化学」があります。 生物を再来年に回して、受験勉強をするか。 化学をとって受験科目を2年で終了させるか。 どちらがよいでしょうか? また、生物、化学の難易度についても教えてください。 また定時制の勉強だけでは不十分かと思いましたので、 「進研ゼミ」と、学研の「MY BEST 数学I、A」をしています。また夏季休業中に「青チャート」も買うつもりでいます。 今取っている、「日本史A」、「理総B」、「国語総合」 のお勧めの参考書また勉強方法なども教えていただければ幸いです。 また、定時制の「英語I」は中学3年間の復習から始まります。 「英語II」でやっと他校の「英語I」の授業を行います。 英語の参考書、勉強方法などについてもお願いします。

  • 大学受験に関して

    神奈川大学理学部情報科学科を第一志望としてます。 今までずっと文系だったので、数学Bとiiiは習っていません。なので、一般B方式(数学と生物)とセンター利用(数学と生物と英語)で受けようと思ってます。 1学期終了時点で数学Bとiiiを網羅するのはさすがに厳しいので、Bのみを覚えるということにして夏休み中にベクトルを終わらせました、今は数列に取り組んでいます。 滑り止めとして経済学部などを受けようと思ってましたが、英語が壊滅的に苦手なため、国語の方に時間を裂けません。 現在の学力として 英語…一番駄目、特に長文というか全て駄目 数学…Aとiiの内容は殆ど覚えてない 生物…それなりに得意 国語…評論と古典が苦手 なので情報科学科のみを受けようと思っていますが、やはり1学部のみというのはよくないものでしょうか? 高校の偏差値は56で6月にあった模試での偏差値は43です。(この時点では文系、受けた教科は国語数学英語) なんとしてでも情報科学科へ行きたいです。正直経済学には興味が無いです。 1学部だけ受けるのはどうなのか、また、現時点で全ての範囲を理解するのに間に合うのかのところご教示願います。 なお、勉強時間は平日7時間半(学校での授業は含まない)、休日は7~9時間です。9月から予備校へ通うことは決まっています。

  • 【大至急】学校と大学受験について

    都内高2のものです。今日学校の中間テストが返ってきました。 結果は数学II13点数学B50点国語52点古典24点英語43点ライティング71点現代社会78点化学52点物理18点 ほとんど勉強していなかったから当然だと思います。 ですが、俺は学校のテスト・授業が大嫌いであり、モチベーションが低下してしまいます。 しかし模試(河合模試や駿台模試)は大好きなのでモチベーションがあがりまくります。 その結果国語偏差値60数学67英語80、3科目67 東大理科II類C判定でした。 なので模試はTOPクラスでも、学校の成績はびりでした。 そもそも高校がだいきらいで、大学受験さえ受かればいいと思っています。 授業も内職しまくっています。 なので親に学校を辞めて塾に専念したいといったら、半殺しされました。 はっきりいって学校の授業は大学受験につかえないと思います。(自称進学校なのでなおさら) 模試ばっかりいい成績をとるので、模試の答えを持っているんじゃないかとまで疑われています。 本当にくずばっかです。 この考えみなさんどうおもいますか? ちなみに中高一貫校です。 長文失礼しました。

  • 大学受験の参考書について

    高校を出てすぐに就職したのですが、この頃大学で法律を学びたいと思っています。 大学の入学金や授業料などを考え、3年後に受験するつもりです。 勉強についてなのですが、高校の頃に覚えていたこともほとんど忘れてしまったようで、どこから手をつければいいのかわからない状態です。 受験科目は国語(古文含む)、英語I・II リーディング・ライティング、世界史B この3科目になります。 皆様が使ったお勧め参考書があれば教えてください。 あと基礎をわかりやすく説明しているような参考書もあればお願いします。

  • 東大文科一類現役合格したい!

    皆さん、こんにちは。 現在僕は、神奈川県の男子校の高1なのですが、将来国家公務員になりたいので東大文科一類に行きたいのですが、可能ですか?。 高校の偏差値は48です、近いうちに代ゼミの個人の偏差値もわかり次第載せます。 高校の教育課程表を載せておきます。 一年            国語総合・5 地歴(世界史B)・2 公民(現代社会)・2 数学I・6 理科(理科基礎&化学)1・3 英語I・6 二年 国語(現代文・古典)3・3 地歴(日本史A・地理A)4・4 ※一つ選択 公民(政治経済)・2 数学II・3 理科(理科基礎&生物)1・3 英語(英語II・ライティング)4・2 三年 国語(現代文・古典・国語研究)2・2・4 地歴(世界史B・日本史B・地理B・)・4・4・4※一つ選択 公民(倫理・政経)4・4 数学・なし 理科・なし 英語(リーディング・ライディング・英語研究)4・2・2 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 大学を数学で受験するか国語で受験するか

    大学を数学で受験するか国語で受験するか 大学の志望を最近、看護学部から農学部に変えました。 一般入試を視野に入れて一般入試の必要科目を見たところ、数学IAか国語(現代文・古文)が選択になっていることに気が付きました。 高1まで文系で志望が看護学部だったため高2で理転したのですが、学校の試験の成績も模試の成績も数学は悪くいくら頑張っても点数は上がりません。(数II数Aは、数I数Bよりはマシです)受験をするにあたってはやはり数学よりは国語の方が良いのではないかと思い始めました。(模試の自己採点も国語の方が高いです) しかし高2は現代文・古典を授業で取らずに数IIBを取ってしまった為に一年間のブランクがあります。 今年は現代文・古典共に授業があるのですが、去年は全く国語を全くやっていません。 夏休みから現代文・古典・漢文を勉強しても、一般受験には間に合いますでしょうか? 不安で仕方ありません。 アドバイス、意見などお待ちしております。

  • 大学受験 春休みの過ごし方

    こんにちわ。今春で高校三年生になる受験生です。 春休みの過ごし方について質問です。 僕は数学が超苦手です。1月に受けた模試で偏差値を45をたたきだしてしまいました。 (他教科は63~70) そこで春休みには、数学を徹底しようと思うのですが、実際どのようなことをすれば良いかわかりません。 よく数学I・A 数学II・Bの教科書を見直して基本ができれば良いと聞くのですが、2、3週間でそんな量のことはできるのかと、悩んでいます。 しかも、数学ばかりやっていて 日本史や生物やらの暗記系の科目をスルーしてしまうのもダメだと思うし・・・ どういった方法がよいでしょうか? 僕が今している勉強は、 英語(得意科目)→ 単語 古典→ 問題集一問 漢文→ 問題集一問 日本史(得意ではないが、好き) →教科書を4~5p読む 生物  →ステップごとに読む 数学 →数II・Bチャート黄 微分積分を一通りやりました。 あと、数学担当の先生から数I・A・II・Bの基礎編と標準編の問題集をもらいました。 

  • 大学受験・・・何をすれば・・・(厳しめのご回答おねがいします)

    僕は学区内では一応1番の進学校に通っている高校2年生です。(県内では10番には入ると思います) 高校に入るのもギリギリで入ってからは少しは伸びたのか周りが落ちたのか知りませんが中の中の下くらいにはなりました。 しかし進研模試(記述)では50台後半です。(ちなみに国語が得意で60台ですが他の2教科が足をひっぱっています) 一応志望校は笑われるかもしれませんが神戸大学経済学部です。 以前から勉強しようと思っていて最近少しずつやるようなりました。が、学校の課題があってなかなか進めることができません。 今は数学を1・Aの基礎から教科書傍用問題集(4STEP)で、英語は文法すら十分でないので学校の問題集のデュアルスコープ総合英語を使って少しずつ進んでいる状態です。 しかしこのまま課題に追われながらやってもあんまり意味がないような気がします。 学校の課題は数学は授業の復習で英語は長文読解の問題集です。 塾は個人の塾で数学は授業の復習、英語は文法をよくわからない順序でやっています。 一体自分は何をすればいいのでしょうか?? あと皆さんが実際にやって「このようなやり方がよかったよ」とか「この問題集はいい」というものがあればお願いします。 ちなみに青チャートは持っていますが難しくて各単元の終盤は解けません;; よろしくお願いします。

  • 通信制高校について

    私は来年の4月から通信制高校へ編入学をする予定です。 そこで質問ですが入学までに勉強をしておいたほうがいい科目を教えてください。 私は以前在籍していた高校で国語総合と英語Iと数学Iの単位を取りました。 編入学先に通信制高校に問い合わせたのですが中学の英語と数学をやっておいたほうがいいとの回答がありました。 しかし高校の必修科目である数学Iの単位が取れていて尚且つ編入先の高校で数学IIや数学Aを履修するつもりはありません。 また英語は英語IIとOCIを履修するつもりです。 国語も現代文と古典を履修するつもりです。 国語と数学と英語の勉強でやっておいたほうがいいのを教えてください。