• ベストアンサー

熱帯魚水槽 水草リシアの前景での使い方

リシアを前景で使う場合どのように使ったらよろしいのでしょうか? 活着をしないというのはなんとなくは聞いていましたが、いざリシアを求めて植込んでみようとしたらパラパラパラと水槽一面に広がりまして断念しました。 本来はどのようにして前景草として使うのが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fu-gasi
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.1
jjjj7722
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水草水槽のリシア

    水草水槽でリシアを育てているのですが、枯れはしないもののなかなか成長しません。 水槽の大きさは、45cmの規格水槽でライトは合計50wです。 肥料・CO2も添加しています。他の水草はトリミングに追われるほど成長しますが、なぜかリシアだけが成長しません。 ほかの水草は、カボンバ・グロッソスティグマ・アマゾンソード・ミクロソリウム・ウィローモス・ロターラインディカ等です。 何か生育に足りないものがあるんでしょうか? ちなみにリシアはネットにいれず、タイルに巻いて沈めています。

  • 水草水槽 絨毯にお勧め水草

    水槽→アクアシステムのクリスタルガーデン 照明→アクシーイオン36w 添加装置はまだ持っていません 水槽の後ろ側はテラリウムにして、前側を水草で絨毯を作りたいと考えています。 しかし、後ろ側に入れた流木や草の一部がはみ出ていて、前面の後ろ側部分の照明が弱いと思います。 また、照明自体も36wと少ないないので、一面絨毯は難しいかもしれません。 このような環境で一面絨毯できるような水草ってありますか? 環境を無視して一面絨毯に適している水草を考えた場合、リシア、グラッソスティグマ、ショートヘアーグラス、コブラグラス、ウォーターローンを知っていますが、他にありますか? その中で、条件のやさしいものを教えていただきたいです。

  • 前景草について

    友達が前景草のグロッソスティグマを『低光量(LEDで3W)+CO2添加無し』で育てています! ※水槽サイズは45cmくらいです。 …どう考えても枯れると思うんですが、友達いわく全然平気らしいです。 前景草って、意外と枯れにくいんでしょうか(^^;) 前景草を育てる上で大事なポイントがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします_(._.)_     ※補足 因みに最近私も前景草(グロッソスティグマ)を植えてみました。 40cm水槽で光量は蛍光灯で27W、CO2はタブレット型のを入れています。

    • ベストアンサー
  • リシア

    水槽内で増えすぎたリシアをどうするか悩んでいます。 ただ処分するには可愛そうな気がして・・・ バケツに汲み置きした水を入れ、その中に増えたリシアを 浮かべただけだとリシアは育ちませんか? ご教授、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 前景に 絨毯のような水草について教えてください

    前景に適した水草について教えてください。 30センチキューブに底床はソイル、照明はクリップライトに32w電球形蛍光灯、発酵式co2添加で水草水槽を立ち上げ、レッドビーを飼育する予定です。 中後景にラージパールグラスやロタラロトンディフォリアなどを植栽して前景には絨毯のように匍匐して成長する水草を植えたいと思っています。 ニューラージパールグラスを植えるつもりだったんですがこの水草は絨毯のように育成するのは難しいでしょうか? またキューバパールグラス、グロッソスティグマなど他にも絨毯のように成長する水草がありますが比較的簡単に育てていける水草を教えてください。 その他にも難しくないおすすめの水草があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • レッドビー水草水槽で草原をイメージしたい

    レッドビーの水草水槽にチャレンジしようと思っています。 雄大な草原をイメージして景観石と前景水草のみで構成を考えているのですが、 ・キューバパールグラスは成長するとどれほどの高さになりますか? ・グロッソスティグマと比べた場合、どちらが背高でしょう? ・他にお薦めの前景水草がありましたら教えて下さい。 環境は60cmスリム(60×30×36)水槽にADAアマゾニアのソイル、外部フィルター(テトラEX75)にCO2添加、照明(アクアシステムの110w)の予定です。 景観石の周りに3~4cm程度の水草を配置し、その外側にそれより背低のものを植えたいと思います。 イメージとしては岩山(景観石)・茂み(水草1)・草原(水草2)となります。 できれば茂みより草原の方が淡色ですと有り難いです。 リシアについては浮き上がりの事もあり、他に選択肢が無ければ使うといった程度に考えています。 ややこしい質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。

  • 90センチ水草水槽の熱帯魚編成について

    はじめまして 早速質問させて頂きます 最近、アクアリウムに再び挑戦中なのですが投入する熱帯魚の種類について悩んでいます。 以前の水槽では多種多様な種類を入れて生体サイクルを作り上げる事にハマっていためスカベンジャー中心になってしまっていました。 今回からは、やはり見た目の美しさにこだわった整合性の良い水槽にしたいのですが、皆さんであればどういった種類の生体をどれくらい投入しますか? 水槽は90で外部濾過×2、二酸化炭素添加で前景にも水草を茂らせる予定です。岩のレイアウトは有りますが流木は有りません。 自分はカージナル、ランプアイを各30~40匹程度と、ヤマトヌマエビを10匹~ コリドラスのショートノーズ系を数匹入れたいのですが前景に水草を茂らせた場合、後景から出てこなくなりますか? そもそも底材が大磯で大丈夫なんでしょうか?今まではボトムサンドでの同種飼育のみだったので良く分かりません。 あと底物のボスとしてプレコ系を入れてみたいのですが、流木が無いとやはりキツいのでしょうか?かなり大きくなる種類が多いと聞きますが‥(プレコは初めてです) あとカージナルとランプアイをしっかり群泳させたいのでちょっと大きめの生体も入れたいのですが、どんな種類が有りますか?自分はサンセットドワーフグラミーなんかを入れてみようと思っているのですが問題ありませんでしょうか? あと生体リサーチでショップに行った際、アフィオセミオン系?の生体を始めて見て一目惚れしたのですが、第一印象的に感じたのですがこの生体は混泳ではなくて同種のみでの飼育の方が映えますかね? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 水草水槽の水変え頻度を教えてください。

    熱帯魚暦10ヶ月程度の初心者です。 60cm水槽が2つあり、 両方に水草(10種類くらい)を植えています。 水草が繁殖して増えたのと、 見た目をすっきりさせたいと思い、 (もともと水草植え過ぎだったと思います) 水草の一部を30センチ水槽に移しました。 30センチ水槽ではパンパンです。 水草だけでは寂しいので、シュリンプを5匹だけ 試しに入れてみました。 水草 ・ウィステリア 分け木をしたら増えました。 ・アマゾンソード 増えていませんが、大きくなりすぎてカットしてます。 ・ウィローモス 岩に活着 ・リシア 岩にネットで巻いた ・根無し草みたいなの 名前わかりません。購入時の5倍以上に増殖 上記の草を入れました。 ソイルを敷いてます。 根無し草みたいなのは浮いてます。 LEDランプは1日6~10時間くらいつけっぱなしにしています。 エアとヒーターは取り合えず付けていません。 そこで、水変えはどの位の頻度で行えば宜しいでしょうか。 熱帯魚水槽は一週間に一度換えています。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • リシアがネットから抜けてしまうのですが・・・

    アクアリウムでリシアを楽しんでいる者です。リシアネットやリシアストーンにかなり良く結びつけたり押さえ込んだりしているのですが、2センチほど育つとネットなどから抜け出て円形脱毛症状態になってしまい水槽内がぼこぼこのみすぼらしい状態になってしまいます。かなり目も細かく丁寧に包んでいるのですが、育ってきた!と思った翌日には景観が台無しになっている繰り返しです。どなたか良い方法があれば教えてください!

  • コリドラスとリシアの相性について

    現在、90cm水槽でコリドラスを飼育しています。 今度、リシアを購入してリシア草原にチャレンジしてみようかと思ったのですが、 どこかでコリドラスは水底にいる魚なので、 リシアとは相性が悪いようなことが書かれていたのを思い出しました。 実際、コリドラスとリシアの相性は良くないのでしょうか?

    • ベストアンサー
夫婦を続けるか否か
このQ&Aのポイント
  • 夫婦生活や子どもを望まなければ一緒に暮らしていくことは不可能ではない
  • 惹かれている男性がいるが、独身になって仕事に邁進するのも一つの生き方
  • 色々な選択肢があり、年齢的な焦りもあるが、何を選び、何を諦めれば良いのかわからない
回答を見る