• ベストアンサー

赤穂の穂は何の穂でしょうか

赤穂市は(あこうし)と読むんですね。 この市の名前の中の“穂”は何の穂なのでしょうか? それとも“穂”という意味はないのでしょうか? それなら“あこう”とはどういう意味なんでしょうか? まことに愚問かも知れませんが、只々、知りたいことなのでして。地名にとても関心を持っていますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>この市の名前の中の“穂”は何の穂なのでしょうか? 古代の赤米(赤い稲穂)の穂でしようかね。 日本書紀には、赤穂神社(奈良県奈良市高畑町)に関する記述もあります。 全国各地にある赤穂地名の多くは、この赤米からの地名でしよう。 例外として、赤穂事件以降に関係者が移り住んで「赤穂」となった地名も多くあります。 香川県小豆郡土庄町の「赤穂」は、赤穂事件後に赤穂から移住してきた方々が住み着いた土地です。 >それとも“穂”という意味はないのでしょうか? 赤米と関係が無い「赤穂」も、あります。 古代アイヌ語で「潮流が激しい地域」の事を、「アカウ・アカシ」と言います。 瀬戸内の島々にも、赤穂の地名がありますよ。 この説に従えば、明石も赤穂も沖合いは「潮流の激しく流れる地域」ですよね。 潮流にもまれた明石鯛は、有名です。 >地名にとても関心を持っていますが。 地名は、平均して500年もの昔から変わっていない名称です。 平成の大合併で、歴史ある地名の多くが消えましたがね。 山梨県の○○○○○市とか愛媛県の○○○○市は、○○ですよね。 歴史的事実とか地元の関連付けが、全くありません。 「合併する旧市町村の名前は使わない」事を前提としたので、無理もありませんがね。 それでも、旧郡名を市名にした方が価値が生まれました。^^;

noname#187717
質問者

お礼

いろいろ関連の事項にまで敷衍していただいて有り難う御座います。 やはり、穂といえば瑞穂、稲穂でしょうね。 そして古代米でしたか。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

赤マンマと呼ばれる蓼(たで)の穂です。  URL 参照 http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/se/0000009082.shtml 以上は赤穂の漢字の由来ですが、 「あこー」の読みについては、土地が赤かったので 丹(に=あか)尾から来たとの異説もあります。 丹は辰砂(赤色水銀化合物)でこれがふくまれていたとの事。

noname#187717
質問者

お礼

辰砂ですね。真言の空海が寺などを建立する地は何か辰砂を産出するとも聞いた事がありましたが。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176157
noname#176157
回答No.1

蓼という説があるようです。

noname#187717
質問者

お礼

“たで”ですね。 どうして“あかまんま”を地名の一部につかったのでしょうね。経緯というか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤穂土産の甘草という海藻

    赤穂市のお土産で甘草という名前の物をいただきました。 乾燥させた海藻のようで水で戻して食べるようですが、この海藻の名前(和名または学名)はわかりますでしょうか? 味は味がない海苔(アサクサノリ)のような感じです。

  • がまの穂の茎の中にいる虫の名前を教えてください。

    ある人から聞いたのですが、釣りの餌にガマの穂の茎の中にいる虫が良く釣れると聞きました。どなたか名前をご存知の方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 赤埴

    奈良県榛原町の赤埴という地名は赤穂浪士の 赤埴源蔵からきていると聞いたのですが、それは 本当なのか、もしそうならどうして赤穂浪士の 名前が付けられたのか、いきさつを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 兵庫県赤穂市内のお薦めのお店

    明日日帰りで兵庫県赤穂市の方に旅行に行きます。それでお昼ご飯を食べるのにお薦めのお店ってありませんか?ジャンルは和食、洋食とくに決めてないですが、休憩かねてゆっくりおしゃべりできそうなところがいいですね。予算は、だいたい1000~2000円ぐらいの間で考えています。もしお薦めのお店があればお店の名前と場所とか教えてください。

  • 駅名

    JRでは、大久保(兵庫県、東京都)福島(大阪府、福島県)など(ひょっとしたらこれだけ?)同じ駅名があります。たしか同じ駅名が二つ存在してはいけないはずでは?他方同じ名前の駅名がないのにわざわざ地名に修飾語をつけている駅名があります。それは播州赤穂。ほかに赤穂とつく駅名はないから赤穂だけでいいと思うのですが。この辺どうなっているのでしょうか。

  • 鹿児島市の上鬼燈火谷について

    鹿児島県のいろんな地名に関心を持っています。 鹿児島市(鹿児島・加世田線)県道20号線「鹿児島ゴルフクラブ」から南側に「上鬼燈火谷」という地名があります。歴史的に、何かいわく有りげな地名ですが、地名の由来はどういう経緯で生まれたのでしょうか? また、「上鬼燈火谷」の読み方も教えてください。

  • 大石主税の名前

    5月に男の子が産まれます。名前を赤穂浪士の大石主税の「主税」という名前を付けたいと思います。この名前の意味・由来をご存じの方、教えてください。

  • 日本の地名で、外国語で解釈すると変な意味になるもの

    スケベニンゲンとかエロマンガとか、その国では変な意味ではないのに、日本人が聞くとおかしみのある地名が外国にはありますが、その逆で、日本の地名の中で、ある国の人がその国の言葉で解釈するとエッチな意味やユーモラスな意味になってしまうものはありますか。たとえば、小浜市とオバマ大統領とか。(でも、これではインパクト不足です。)

  • 『寬』の読み方について

     今月外国で母親となった娘は、生まれたばかりの子供(女の子)の顔を見て、まこと という音の名前を希望しております。寬という一文字で、まことと読ませる事は可能でしょうか。漢字の意味や読み方に詳しい方々の、お知恵を拝借したいと思いますので、何卒よろしくお願い致します。  どの漢和辞典をみても、読みにまことはありませんし、意味からもかなり飛躍をしないと、まこと、ということにはならないと感じます。しかしながら、パソコンの入力でまことと入れますと、かなりたくさんの例が見られる中に、寬という文字が見られるものもあります。  真生や真正と書いて、まこととするのは、まだ何とか読んでいただけるように思いますが、娘は必ずしも真偽や正義の意味のまことではなく、国や人種を超えて広く人を受け入れ、心ゆたかな生き方をするというのが、その子に求められる生き方のまことだと捉えれば、寬をまことと読ませても良いのではないかというような意味のことを申します。  日本語の名前は、漢字が認められていれば役所では読みは届け出通りに認めてくれると聞いておりますので、多少無理があってもそのように命名することは可能だと思います。しかし、実際誰も読めない名前というのも抵抗がありますので、困っております。

  • 平成の大合併で

    平成の大合併もほぼ落ち着きました。 皆さんはこの合併で消えた地名、生まれた地名にどんな思いがありますか。 賛否両論お願いします。 私は何と言っても「南九州市」 よくこんなバカな地名をつけたものだと残念です。 特攻隊の「知覧」、仏壇の「川辺」、難読地名の「頴娃(えい)」の名前が消えました。 あとは茨城県。「つくばみらい市」「かすみがうら市」。既存のつくば市、ひたちなか市と合わせて茨城は平仮名好きと言うか、おまえら漢字書けないのかと突っ込みたくなります。