- ベストアンサー
Vihara in Kumamoto
熊本に釈迦の爪のうえに建てられた、 Vihara という建物があると言われました。外国のメル友からなんですが、このようなものが実際あるのでしょうか?スペルが違っているかも知れません、何かお知りの方は教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>熊本に釈迦の爪のうえに建てられた、 Vihara という建物があると言われました。 これは、何か勘違いをされているのだと思えます。何を勘違いされているのか、よく分かりませんが、日本のどこかの vihara に、釈迦牟尼の聖遺物を中心とした寺院があるということなら、それは、名古屋の「覚王山日泰寺」に収められている、仏陀釈迦牟尼の(恐らく、半分以上の可能性で)真仏舎利のことだと思えます。 参考URLの「仏教夜話」を通読(1-5)されると分かりますが、1898年にイギリス人ペッペが、当時イギリスの支配下にあったインドのネパール国境近くの荘園で、「仏塔」を発掘し、仏塔のなかから、水晶製の舎利容器と、骨片を収めた滑石製舎利容器等を発見しました。 骨片の入った滑石製舎利容器には碑文があり、4世紀頃の字体で、「これは、釈迦族の聖者の遺骨を納めた容器である……云々」と判読される文字が記されていたので、色々な状況から考えても、これこそ、釈迦牟尼逝去後、火葬にされた遺骨を八分割した、その一つを釈迦族が受け取った分の遺骨(仏舎利)であると判断されました。釈迦牟尼は歴史的人物であった訳で、「大涅槃経」に記されている記述は正しかったということになりました。 ペッペはこれをイギリス政府に引き渡し、イギリス政府は、この本物の仏舎利を、仏教国であるシャム(現在のタイ)の王室に贈りました。シャムの国王は、仏舎利の一部を、仏教国であるビルマ(現在のミャンマー)、スリランカ、そして日本の仏教徒に更に分けて贈りました。 日本の仏教徒は、十万坪の敷地を持つ広大な寺院を新たに建造し、この寺院に、仏舎利を安置する建物を築きました。この寺院が、名古屋の覚王山日泰寺です。日泰寺は、日本のどの仏教宗派にも属さない寺院で、十九の宗派が共同で管理しています。 vihara とは、後に「寺院・僧院」の意味となりましたが、初期には、修行者が雨期に暮らす、個人住居のようなものでしたが、釈迦牟尼在世中に、寄進などによって、非常に多数の修行者が暮らせる大規模な vihara(ヴィハーラ)などが造られています。ヴィハーラは、漢訳して(音訳)、「精舎」と呼ばれます。祇園精舎などが有名です。 仏舎利は、「仏陀の遺骸」というのが本来の意味ですから、「遺骨」の他に、「歯・爪・髪」なども仏舎利だとも言えますが、普通には(複数形では)、「遺骨(舎利)」を言います。仏舎利を収めた建物は、「塔(ストゥーパ stupa)」の形をしていたので、これを「仏塔」とも呼びます。 釈迦牟尼の聖遺物として、仏舎利を収めた寺院は多数あり、日本全国で200箇所ほど現存するようですが、これらの寺院に納められている仏舎利は、その実体はすべて、「水晶」とか「宝石」等の類で、本物の「遺骨」はありません。 スリランカには、ダラダー・マーリガーヴァ寺院(仏歯寺)があり、この寺院は、仏陀の「歯」を収めているということで有名で、参拝者も非常に多いですが、どうも人間の歯とは思えないようです。仏陀の「髪」を祭った寺院もありますが、本物かどうか根拠がありません。 おそらく名古屋の覚王山日泰寺のことを、熊本と勘違いしたのだと思いますが、あるいは、別の勘違いかも知れません。しかし、Vihara in Nagoya に、仏陀の本物の遺骨が祀られているというのは事実です。 なお、釈迦の「爪」や「聖髪」などは、釈迦は火葬されているので、残っているのは不自然です。また、伝承されて来たとしても、シャムに贈られた仏舎利のように、考古学的に確実であるというような証拠がありません。 (註)ペッペの発見した仏舎利は、碑文の一部が判読できなく、「釈迦族の聖者の遺骨」とも、「聖者の兄弟親族の遺骨」とも読めるのですが、インド政府は後に、ペッペの発掘場所を更に発掘して、別の舎利容器等も発見しています。(釈迦の真の遺骨である確率は、半々だとも言えますが、仮に違っても、釈迦の兄弟親族の遺骨であり、水晶の仏舎利よりは、釈迦の遺骨に近いと言えます)。 >仏教夜話>(1)-(5)参照 >http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shiunji/
その他の回答 (2)
- chaff
- ベストアンサー率30% (264/874)
>釈迦の爪のうえに建てられた おそらく「仏舎利塔」の事だと思います。 お釈迦様の遺物(歯・骨・爪..)を『仏舎利』と言い、それを収めた施設は塔を伴って「仏舎利塔」「パゴダ」などと呼ばれます。 バンコクのパゴダは有名ですが、我国でも意外と日本中あちこちにあります。見晴らしの良い(街を一望できる)場所に建っていることが多いため、夜ともなると地元のデートスポットとなる事が多いようです。<-余談
お礼
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。参考になりました。
- Noy
- ベストアンサー率23% (56/235)
viharaとは、仏教寺院のことをあらわします。話は会ってそうですね。ただ、私には実際熊本にそれがあるかはわかりません。
お礼
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。参考になりました。
お礼
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。 大変参考になりました。名古屋の覚王山のそばにある日泰寺は懐かしい名前です。私はその近くの東山で生まれ育ち、小さい時、お釈迦様の骨があると聞いた事があります。ありがとうございました。