• ベストアンサー

作ったバーコードの読み込みテストしたい!

バーコードを作りました。まずは普通紙に同サイズで印刷して読み込みができるかテストしたいです。 お店にツテがあればレジでピッとやってくれるのでしょうが、そういうツテもありません。どこか試せるような場所はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1036/2064)
回答No.2

どのようなバーコードを作成されたのかはわかりませんが 今時のチョッとした携帯ならばバーコードの読み取り機能が付いているのでそれでテストされたらいかがでしょうか? ちなみに私の携帯は五年ほど前のモデルですがカメラの機能にバーコードリーダーの機能も付いています、もしご自分の携帯にその機能がない場合はお友達の携帯で読み込みテストするのが一番簡単です。 >お店にツテがあればレジでピッとやってくれるのでしょうが、 お店で読んでもらっても自作のオリジナルバーコードならば「マスター登録エラー」が帰って来るぐらいのテストしか出来ません 既存の(食品などに付いている)バーコードのコピー程度ならばお店のバーコードリーダーでテストできなくもないのですが・・・ その程度のテストならば携帯のバーコードリーダー機能で読み取ってその結果表示される数字がバーコードの下に印字されている数字と同じならばそれでオッケイです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#255857
noname#255857
回答No.1

ケータイはスマートフォンですか? だったらバーコードリーダーで検索してそのアプリで使えます。 普通の携帯でもアプリでできることは多いです。 標準で搭載されている機種も少なくないと思います。

tokyotokyotokyo
質問者

補足

いえ、ちょっと古いケータイです。カメラはありますが、ネットにつなげたことないです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーコードの読み込み

    起業したばかりの会社で資金に余裕が無くシステムを勉強しながら作っています。商品のプライスにバーコードを印刷して管理をしようと思いプライスにバーコードを印刷まで出来るようになりましたが、後のソフト面でバーコードリーダーを使ってエクセルで読み込むことは出来たのですが、次々と読み込みするには毎回Enterを押さないとセルが移動しないので、エクセルかアクセスでEnterを押さなくても次々続いて読み込みが出来る方法があればお教えください

  • バーコードがうまくいかない

    レジでバイトを始めたのですが、バーコードがうまく読み込まず、バーコードを通すだけで大変な時間がかかっています。 相当迷惑をかけてしまっていると思います・・・バーコードの場所は慣れで覚えるしかないでしょうが、なにかバーコードを通すコツっていないですか??

  • バーコードリーダーの読み込み

    商品のプライスにバーコードを印刷して単品管理を使用としています。 印刷まではできたのですが、テストでプライス以外に印刷して読み込みをしたときは、うまく読み込むのですが、プライスに印刷してビニールのカバーにプライスを入れて読み込ますとなかなか読みませんビニールカバーから出しても読み込みが悪く時間がかかります。ビニールカバーがあるから悪いのか、プライスに入れるとゆがみがあるから読み込みが悪いのかプライスの紙が写真用の光沢紙なので反射して悪いのかまたはバーコードの大きさが悪いのか縦と横の対比が悪いのかわかりませんバーコードの種類はNW7です。何かいい方法があればお教えください。

  • バーコードの読み取りエラーについて

    バーコードをバーコードリーダーで読み取るとたまに、数字が切れて表示されます。 もし、お店のレジで同ことが起こった場合、どのような表示になるのですか? 数字が切れて読み込まれ場合、エラーになるだけですか? (例) 正しい場合 123456789741 切れた場合 12345678 エラーであれば、お店の人が何度かトライすれば、きちんと情報が入力されるので 心配ないのですが、そうでないと不安です。 よろしくお願いいたします。

  • バーコードの下の数字

    バーコードの下に数字がありますが、この数字の位置は、 必ずバーコードのすぐ下に印刷しなければならないのでしょうか? 目視確認が目的ならば、バーコードはバーコードとして印刷して 数字だけ別の場所に、大きく表示する事は可能でしょうか? また、バーコードのすぐ下に印刷しなければならないとしても、 別の場所に数字だけ印刷する事は問題ないでしょうか?

  • バーコードが印刷プレビュに反映されない

    解答お願いします。 あるセミナーに行くことになったのですが、 その際、参加証をプリントアウトして持ってくるように、とありました。 しかし、何度やっても、印刷プレビューには、参加証にあるバーコードが反映されず、 印刷してみても、バーコード部分は赤い×が小さく書いてあります。 (よくHPなどの画像で見られない画像がある時に表示されるような読み込みエラーの赤い×印です) どうしたらバーコードを印刷に反映できますか? おそらく参加をそちらのバーコードで読み取ると思うので、 どうしても必要です。 よろしくお願いします。

  • ACCESS でNW-7のバーコード印刷

    access2003を利用しています。 そのレポートにコードの種類が「NW-7」のバーコードを印刷したいのです。 バーコードには「Microsoft バーコード コントロール 9.0」を利用しています。 印刷する場所の幅が狭いのですが、その範囲いっぱいにバーコードを印刷したいです。 バーコードコントロールを挿入できるのですが、 そのコントロールの余白が多く、バーコード自体が余り大きくありません。 コントロールのサイズを変更すれば、バーコードは大きくなりますが、 余白も同時に広がります。なので、狭い範囲には入りきりません。 余白の設定等できるのでしょうか? また、デフォルトで挿入されたコントロールの比率を変更して 拡大した場合、バーコードスキャナで読み込めなくなるのでしょうか。

  • バーコードのない商品をレジ打ちしたい

    私の店の商品には、バーコードがついていません。 商品をレジで打ち込む為には、バーコードとか、商品コードを作れば良いのでしょうか。 何を決めてどんな風にすればよいのかわかりません。 簡単にできる方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • バーコード表示の大きさ

    バーコードを商品に印刷するとき、またはラベル印刷(プリンター等)でシールを作るとき、大きさは決まっているのでしょうか? いろんな商品を見ると、大きさがばらばらだと思いますが、決まったサイズの種類があるのでしょうか?

  • メーカーのバーコード情報はどこからもらえるのか?

    いつもお世話になっています。 ドラッグストアで買い物をしていて疑問に思ったのですが、メーカーが印刷済みのバーコード(49~  13ケタ)をレジに通すと、正確に商品の名称や金額のデータが読み取れますよね? あれはメーカーからバーコードの情報がドラッグストアに配布されているのでしょうか? 簡単な方法でデータがもらえるのであれば メーカーが印刷しているバーコードを携帯かスマホで読み取って、(数量は手入力するなどして)入出庫管理をしてみたいと思っています。 詳しい方に教えていただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • HL-4050CDNの電源を入れると「インサツデキマセン71」と表示されるトラブルについて、部品がないために修理はできないが、自分でできる対処方法はあるかを相談します。
  • Windows10を使用し、USBケーブルで接続している環境でのHL-4050CDNのトラブルについて、部品がないために修理はできないが、自分でできる対処方法はあるかを相談します。
  • HL-4050CDNの電源を入れると「インサツデキマセン71」と表示されるトラブルについて、部品がないために修理はできないが、自分でできる対処方法はあるかを相談します。
回答を見る

専門家に質問してみよう