• ベストアンサー

70年代頃のすべてひらがなの名前

surumeika23の回答

回答No.3

単なる思いつきで、申し訳ないのですが。 1970年代と言いますのは、いわゆる「丸文字」が 女子小中学生・高校生の間で発生した時期でした。 これは、漢字の持つ角ばってごつごつした感じが嫌われたことによるものです。 「丸文字」自体は1980年代になって衰退していきますが、 「丸文字」が社会的に認知された後は、名前の表記に 堅いイメージのある漢字を遣うのはお洒落ではないかも? そこで流行に敏感な人たちには、 やわらかい感じのする平仮名表記が好まれるようになったのではないか、 と私は想像しています。 前の方が指摘されたように、現在も増殖中の模様ですね。

bougainvillea
質問者

お礼

丸文字ブームとはかなり関係ありそうですね。 丸文字は衰退して、長体ヘタウマ文字になりましたが これは名前ではhitomiとかaikoのような、 アルファベットの名前だけの芸名に 対応してるように感じます。

関連するQ&A

  • 【名前がすべてひらがな表記の有名人】といえば?

    このタイトルを見た瞬間、パッと浮かんだ有名人は誰ですか? 先日、職場でこのことが話題になりました。 『真っ先に出てくるのは一体誰だ?』という話になりまして、 『○○○○○だよね』 『いや、○○○○○○だろ』 (回答に影響があるかもしれないので名前は伏せます) ・・・なんて、結構盛り上がりました(^^) 名前がすべてひらがな表記の有名人・・・たくさんいると思いますが、 みなさんが真っ先に思い浮かぶ名前を教えてください。 (1名限定でお願いします)

  • 80年代70年代ごろの映画を探しています。

    80年代70年代ごろの映画を探しています。 覚えている内容は以下になります。 ・子供(10歳前後)が難病に侵される。 ・現時点では特効薬が無い。 ・両親が研究者に依頼を行い、子供の病気に必要な薬(?)を研究してもらう。 ・作ってもらった薬(?)で子供の病気の進行が緩和される。 ・同じ病気の子供にも薬を使い、効果があることを確認する。 ・作った薬の認可が下りないもしくは、  薬を作るために必要な材料(油?)を輸入することが出来なくなる(規制される?)。 ・薬の認可(?)についての訴えを起こす。 ・映画作成時はまだ訴えを起こしている最中で、結果は出ていない。 最近作られたハリソン・フォード主演の「小さな命が呼ぶとき」に近い内容だったと思います。 最近改めてこの映画を見たいと思いました。 あまり詳しく覚えていないのですが、該当する映画がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 昔(1960年代~1970年代頃)は、

    中高生で、同じ学校の年上の人の名字や名前を「○○先輩」と呼ぶ人は、いなかったのでしょうか?

  • 1960年代~80年代頃のドキュメンタリー

    1960年代~80年代頃の日本を描いたのドキュメンタリー番組もしくはドキュメンタリー映画を見たいのですが、 どういった作品があって、どういった方法でアクセスすればよいのかわかりません。 できれば当時制作されたものが見たいのですが、なければ、最近になって当時を再現したものでもよいです。 テーマは特にこだわりがなく、昔の政治や経済や文化などの雰囲気を知りたいのです。 レンタルショップにはほとんどないですよね? Amazonで購入? あるいはなにかアーカイブみたいなものはあるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • ひらがなの名前って?

    9月に初めての出産(女の子)を控えています。今、名前を色々と考えているところなのですが、付けたい名前(漢字)の画数が悪くて、ひらがなにしようかと思っていたのですが、ひらがなの名前はあまり良くないと聞きました。本当ですか?その根拠は何なんでしょう?ご存知の方教えてください。

  • ひらがなで「っ」はなんという名前でしょうか

    ひらがなで、「が」、「ば」などは濁音 「ぱ」、「ぴ」などは半濁音 では「っ」(ちっさい「つ」)はなんという名前がついていますでしょうか。 時東ぁみさんの、ちいさい「あ」などはワープロでも打ててしまうんですが、これは正式なひらがななんでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • ひらがなの名前。

    9月末出産予定です。性別が女の子と分かっていて名前の候補を出しています。 大体の名前の響きは決まっています。 そこで、皆さんひらがなの名前ってどう思われますか? うちの旦那がひらがながあまり好きではないらしいんですが、一つ夫婦2人が気に入った響きがあってそれだとひらがなでもいいと言っています。 それと、うちは画数も結構気にしていて、女の子だから結婚すれば変わると思いつつ、色々見ていると、うちの場合はひらがなの名前にした方が、気に入った響きはいい判断が多いんです。(同じ響きで漢字よりひらがなの方が画数がいい) ※完璧な画数を求めている訳ではありませんが、画数については夫婦2人特別な思いがあるので、その事へのご意見はご遠慮下さい・・ でも、同じ響きでも漢字で書くと、漢字自体の意味があるので、奥が深いと言うか、名前に意味を持たせる事ができるし・・・とも思います。 ひらがなだと響きだけって言うか・・ 実際にご自身がひらがなの名前の方がいらっしゃいましたら、自分で自分の名前が好きか、やっぱり漢字がよかったか・・などあれば参考に教えて頂きたいです。 両親が一生懸命考えて決めた名前が一番って言うのは分かっているのですが、やっぱり実際にひらがなの名前を持つ方はご自身でどう思うのかも気になります。やっぱりひらがなの名前は少し独特な気がするので・・ あと、お子さんにひらがなの名前をつけられた方、由来を教えて頂けれればと思います>(やっぱり響きが気に入った等)

  • ひらがなの可愛い名前が思いつかない。。。。。

    ひらがなの可愛い名前が思いつかない。。。。。 画数の多い名字なので名前はひらがなにしたいと思っています。 3文字の女の子の名前を考えているのですが、姓名判断で見たところ 4画の文字がいいので「ま」、「は」、「き」のどれかを頭に持ってきて名前を作りたいのですが どれもかわいい名前が思い浮かびません。 一緒に名前を考えてくれませんか? 考えてみたもの:まなか、はるか、はのん、きずな NGなもの:子がつくもの、人気の名前(まり~、まい~)など お力を貸してください。

  • 80年代から2000年頃のアニメ

    昔のアニメに詳しい方に質問です。 私は今22歳です。 幼い頃に見たアニメで、アニメの中に細長い四角の香水瓶か、化粧品が出てきたアニメがあります。 四角い形の化粧品、香水瓶、ボディソープ等を見かけるたびに懐かしい気持ちになるのですが、それが何のアニメに出てきたのかが、全く思い出せません。 蓋や底まで真四角の容れ物だったと思います。クレヨン王国やファンファンファーマシーかと思い調べましたが該当するものは見つけられませんでした。 幼い頃見ていたのでおそらく、80年代のアニメの再放送か、90ー2000年頃のアニメだとは思います。 もし、わかる方いたらお願いします。

  • 1990年代ごろの名曲を教えて下さい

    海外アーティストであれば何でも結構です。