• 締切済み

障害のある人に看護師への道は開けるでしょうか?

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.4

こんばんは 素晴らしい資質を持っていらっしゃるのですね。 私は医療従事者ではないので予想での回答ですが・・・ 看護師さんの仕事はとてもハードです。 医学の専門用語は飛び交っていますし、薬の名前も横文字ばかりですね。 病名や治療名も話の中では短縮して話されていました。 病院のSWをしていたときは、常にメモを持って、親しい看護師さんを質問攻めにしていました。 何より考えないといけないのは、看護師の仕事は人様の命を預かる仕事です。 知的障害の程度が分からないので何とも答えにくいのですが、荷が重いように思われます。 私が以前勤務していた福祉施設では、知的障害の方が、ヘルパー2級を取得して介護の仕事をされていました。 障害も重度から軽度までありますから、個人の力量にあわせて、介護職として自立して仕事されている方と、介護職の方の補助として仕事されている方と、施設の掃除・洗濯をされている方などいろいろでした。 人の世話が好きな方なら向いているかも・・・。 生活保護は最後の手段です。 本人さんが頑張っていらっしゃるのですから、ご本人さんが生きがいを持って生活できるように支援してあげてください。 知的障害の方の就労を支援する機関は、随分整備されてきていますよ。 障害福祉課などで相談されると情報が得られると思います 方向転換は必要かもわかりませんが、どうぞ励ましてあげてください。

関連するQ&A

  • 高等看護専門学校卒業者は准看護師の受験ができますか

     高等看護専門学校に通っている娘が、3年の実習時(老年科目)に体調を崩して3日ほど休んだので来年2月に再履修する事になりました。実習を無事終えれば卒業できるのですが、来年2月の平成27年看護師国家試験を受験できなくなりました。  無事卒業すれば、来年1年間は看護助手を行いながら、平成28年受験の看護師国家試験を目指したいと娘が言っていますが、もし国家試験に受からなければ再び看護助手として働く事になります。  ネットで調べましたが、看護師国家試験前に准看護師試験があります。高等看護専門学校卒業者も受験資格が得られますでしょうか?  ネガティブな発想ですが、1回切りの国家試験を受けますので、もし体調等を崩して満足な試験ができない場合を考えております。どなたか教えていただけないでしょうか。  娘の将来を心配する父親として・・・・

  • 障害者の看護師です

    私は、手の指に欠損のある身体障害者です。 4月から看護師として働くことになったのですが、看護学校でも周りの人と同じようにやれていたし、学校の先生からも就職試験の面接で言う必要はないと言われ、就職先に言わないまま就職してしまいました。 現在、義手をつけて働いているため、就職先で私の障害に気付いている人はいないと思います。 けれど、これから働いていく中でいつかは気付かれると思うし、迷惑をかけてしまうことも出てくるかもしれないと思うと言わなければ・・・と思うのですが、今まで隠していて採用されてしまったことへの罪悪感と今までのバイト先などで経験してきた偏見や差別などを考えると、なかなか言えないでいます。 看護学校の先生は、義手をつけて仕事をしていいとおっしゃっていましたが、清潔面などを考えると本当にいいのか悩んでしまいます。 やはり、就職先に打ち明けるべきでしょうか? また、障害を打ち明けることで解雇されるといったことはないでしょうか? 毎日、どうしたらいいのかと悩んでいます。

  • 看護師になるためには

    友人の代わりに質問させてください。 友人は看護師を目指しているのですが、看護師になるには、2年制の専門学校か短大に入学しないといけませんよね? (更に国家試験)その入学試験は次回いつぐらいにあるものなんでしょうか? 居住地は兵庫県です。  また昼間に学校で勉強し夜アルバイト・・又は逆の生活は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護学校、看護師になることについて

    私は今、特養で働いている23歳、東京在住のワーカーです、職場も東京です。元々、看護の道に進もうと大学も看護学科を考えていました。でも、いろいろあって看護に進めなくなり大学で社会福祉を学び、今の職場に就職しました。介護福祉士の資格は持っていないです。私の場合は、非常勤で時間も9時~5:45の定時で働いています。特養で看護師と一緒に働いているうちに、今すぐじゃなくても貯金して、やっぱり看護を学びたいと思うようになりました。しかしながら、職場の人達はみんないい人で職場を辞めたくはありません。大学に行きなおすほどの余裕もないので、全日制や昼間定時制の看護学校に行きたいと考えています、そこで… (1)今の職場で働きながら看護学校(正看護師)にいくことは可能か、可能だとして具体的に昼間定時制の看護学校を知りたいです。 (2)仮に今の職場を休職状態にした場合、全日制学校に行きながら働くことは可能か、前にちらっと聞いた話しですが看護学校に通いながら、その学校の附属病院で看護助手として働いて収入を得られると聞いたことがありますが、具体的にそれができる学校を知りたいです。 (3)そもそも働きながら学ぶことは可能ですか。 (4)奨学金やその他補助制度は使った方がいいですか。 かなり長くなりましたけど、どうかよろしくお願いします。

  • 看護師の欠格事由について

    看護師の欠格事由について 現在、統合失調症で通院しております。 自立支援を受けており、病気によって働けない状態に陥り。 障害年金自給を考えております。  現在看護学校に通っており、再来年は国家試験がございます。 看護師の欠格事由の心身の障害のところの精神の機能の障害のところに 障害年金自給を受けると、国家試験を受験できないように思います。 なにぶん勉強不足にて質問したしだいです。 教えていただきたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 看護師を目指すかどうか悩んでいます

    私は今28歳の会社員です。付き合っている彼と結婚の話になっているのですが、少し前に彼は仕事をやめ、今求職中です。 彼の以前の仕事は正社員ではなく、日払いのバイトのようなものだったため、結婚にあたって収入が安定した仕事に変わるためなのですが、この不況で次の仕事はまだめどが立ちません。 私の今の仕事は、販売なのですが、結婚してからも続けられる仕事ではなく、資格があるわけでもなく、今後の生活のためにどうにかしなければと考えています。彼が就職できたとしても、いつ働けなくなったり、リストラにあったりする可能性もあるので、そんなとき自分も収入を確保できるためには、これからニーズのある看護師を目指そうかと考えています。 ですが、看護師になるためには、学校に3年行き、国家試験に合格し、やっと働けるとのことで、さまざまな不安があります。 まずは、金銭面で、学費がどのくらいかかるのか。 そして、結婚してから学校に行くとして、やはり子供も欲しいと思っているのですが、仮に学校に行って国家試験に合格し、子供ができたとしたら、ある程度子育てをしてからでも働くことができるのか、それとも試験に合格したらとりあえず働いたほうがいいのか。 初心者の自分に、仕事と家事の両立ができるのか。 というような不安があります。 現役看護師の方や、看護師の経験のある方、特に結婚されている方のご意見をぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 「准看護師」であるのに「看護師」と称していた者

    自らを「准看護師」であるのに、「看護師」と称し、他の者にも、「自身のことを紹介する際は、「「准看護師」であること」を、話さない」よう依頼し、また、自身のことを「准看護師」ではなく、「看護師」と紹介された名刺を使用する者がいたようでした。 この行為は、下記のとおり、犯罪にあたると思うのですが、そのことを、警察へ通報した方がよいでしょうか。 記 【保健師助産師看護師法】 第五条  この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。 第六条  この法律において「准看護師」とは、都道府県知事の免許を受けて、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、前条に規定することを行うことを業とする者をいう。 第四十二条の三 3  看護師でない者は、看護師又はこれに紛らわしい名称を使用してはならない。 第四十五条の二 第四十二条の三の規定に違反した者は、三十万円以下の罰金に処する。                                                                  【保健師助産師看護師法】 第七条  保健師になろうとする者は、保健師国家試験及び看護師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。 2 助産師になろうとする者は、助産師国家試験及び看護師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。 3 看護師になろうとする者は、看護師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。 第八条  准看護師になろうとする者は、准看護師試験に合格し、都道府県知事の免許を受けなければならない。 第九条  次の各号のいずれかに該当する者には、前二条の規定による免許(以下「免許」という。)を与えないことがある。 一  罰金以上の刑に処せられた者 二  前号に該当する者を除くほか、保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務に関し犯罪又は不正の行為があつた者 三  心身の障害により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの 四  麻薬、大麻又はあへんの中毒者 第十四条 2  准看護師が第九条各号のいずれかに該当するに至つたとき、又は准看護師としての品位を損するような行為のあつたときは、都道府県知事は、次に掲げる処分をすることができる。 一  戒告 二  三年以内の業務の停止 三  免許の取消し

  • △~~母を気にかけてよく喋りかけて下さっている看護師の方を見て、看護師

    △~~母を気にかけてよく喋りかけて下さっている看護師の方を見て、看護師になりたいという気持ちがより一層強いものになりました。 ○貴校の授業の質の高さから、国家試験合格率の高さにも繋がっているのだと感じ… ○学校説明会に行かせていただいたときの先生方、先輩方の雰囲気が良く、アットホームで… △の文にどうやって○を繋げたらいいでしょうか? どなたか教えてください(´・ω・`)

  • 看護学校生、看護師の方、ご回答お願いします

    看護学校生、看護師の方、ご回答お願いします!!僕には好きな娘がいます。付き合ってはいません。告白もまだです。その娘は看護学校生の3年生です。去年の終わりぐらいに仲良くなり、去年は2人で食事したりを3回しました。でも、今年に入り向こうの都合や僕の都合が合わないなどもあり、なかなか2人で会えません。しかも、来月から実習が始まるらしいのです。  僕の親戚の人に看護師の人がいるのですが、その人が前にチラッと言ってたのを聞いたのですが、3年の実習は期間も長いし、自習自体がスゴクつらいというのを聞きました。国家試験もあるし。  僕は大学生なので自習がどれほど大変なのかわからないのですが、今は食事とかに誘わないほうがいいですよね?5月のGW明けから実習らしいので、そろそろ準備とかも有ると思うし‥。今はそっとしといたほうがいいですよね?あと、誘ったりするなら国家試験が終わってからの方がいいのでしょうか?  相手の子に迷惑はかけたくないし、その娘の夢の邪魔もしたくないので。正直なところ『看護学校』というのがどういうものなのかわからなくて、カテゴリー違いですけどここで質問させてもらいました。あと、実習がどういうものなのか、とかも良かったら教えて下さい!!皆さん、どうかアドバイスをお願いします!!

  • 看護師の資格

    娘が将来、看護学校への入学を希望しています。すなわち、看護師になりたいというわけなのです・・・。その際、娘の視力が心配なのです。強度近視と乱視があり、左目は矯正視力1.0は出るのですが、右目は矯正視力0.6くらいです。視力が悪いと就けない仕事もあります。後々、国家試験を受けられないとなっては困ります。ご存知の方がいらしたら教えてください。