• ベストアンサー

高校日本史の授業についての疑問

bismarks0507の回答

回答No.1

元教師・現役予備校講師です(世界史) 本件の回答は様々な視座から回答できよう (1)近現代史は政治思想の領域が多分に内在するので、教師が中立的に指導するのが難しい つまり、指導上において教師のイデオロギー的なものが顕在化しやすいが為、中立的な指導が難しいから 特に昨今は、学術・客観的視座のない批判から多少の思想的な要素が内在しえる指導内容ですら批判される 具体的な事例で言えば、吉野作造の『民本主義』という用語が典型例である。仔細は、その内容を精査すれば分かるだろう。これと同じ事例としては、『天皇機関説論争』も該当するだろう   (2)学習計画上において近現代史を指導する時間がない  言い訳になるが、日本史の指導時間数が絶対的に足りないことが指摘できるだろう ある意味では、近現代史を指導しないことで、『時間数が足りません』とアピールしている、とも言えるだろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なお、小生は、黒船来航以降という歴史視座が全く理解できない 一般的には、近現代史として黒船来航を分岐点とする意見が多いが、 異国船打ち払い令が政治的には、日本が対外的に『近代国家』としての有り様を模索した契機と言えよう。 小生は、日本の近現代史の分岐点は、『フェートン号事件』(1808年)であるべきことを学術レベルでも指摘し、論陣を張っているが、賛同者は増えてきている 黒船来航によって日本の危機を知ったのは、限られた人民に過ぎない。 日本の政体として江戸幕府がもっとも顕著に政府として対外的な位置などを思慮するのは、オランダというチャンネルの弱さを目の当たりにし、欧州情勢を余波を始めて被ったフェートン号事件であろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 近現代史を必修にする必然性が判然としない 歴史教育に関わる立場として、”勉強してほしい”とは思うが、必修である必然性をどうやっても説明できない 小生からすれば、全ての教科が必修とは思えない。あくまでも専門性を要請する日本の大学教育において、その専門性は特定の教科に制約する必然性を否定している、とも言えるだろう 極めて局所的な知識・教養・関心だけでも専門教育は行い得るものであって、必修とすることの意味が理解できない 以上

noname#178797
質問者

お礼

回答ありがとう。フェートン号事件とは、英国船がオランダ国旗を掲げて長崎に入港して乱暴狼藉を働いた挙げ句に遁走して、長崎奉行が詰め腹を切らされてシャンシャンで終わった事件のことですか? (1)については賛同しますが、1941年12月8日に何があったか、知らない大学生が私の身近にいましたので、この質問をしたまでです。

関連するQ&A

  • 日本文学における「近代的自我」って、わかりやすく言うとどういうこと?

    いまいち、ピンときません。近現代の日本文学を理解する上では必須の概念のようですが。たとえば、封建時代には無かったこういう考え方が、明治以降の思潮として生まれた…というような具体例をふまえて、わかりやすく教えていただけませんか。素人にわかるようにお願いいたします。

  • 高校の授業を学び直したい

    26歳社会人ですが、高校の時に選択科目の都合で勉強しなかった科目があり、改めて勉強したいと思っています。どんな学校に入学すれば良いですか。科目は世界史A、日本史A・B、物理1、化学1(2012年当時の科目名)です。

  • なぜ歴史授業でウソ(?)を教えるのでしょう

    歴史について素人なので「ウソ」という表現が妥当なのかどうか自信はないのですが・・・ 歴史に多少興味をもっています。 学生時代はあまり真面目に歴史の授業を受けていなかったのですが、歳をとって歴史を学んでいると、時々 「あれ?実際はこうなのに、どうしてこんな風に教えるのだろう」と疑問に思ってしまうことがあります。 例えば小学校・中学校レベルの社会の授業で黒船来航について学ぶとき、授業ではいかにも 「日本は鎖国をしていて、それまで出島のような例外を除いては全然外国との交易・交流をしていなかった。 ところが幕末に突然ペリーの乗った黒船が現れて、日本は右往左往の混乱に陥った。 これを世の人は『太平の眠りを覚ます蒸気船 たった四杯で夜も眠れず』と表現したんですよ」 みたいなニュアンスで教わります。 ところが実際にはそれ以前にゴローニン事件もあればフェートン号の件があったり、薩摩に外国船が寄航したり等々 外国との関わりは山ほどあったわけです。 これらはもちろん高校の歴史授業レベルだと教わるわけですが、いくら詳しいことまで深くは学ばない小中レベルの授業でも、なにもあえて 「それまでは全然無かったのに突然黒船が来た!」っていうニュアンスでウソをインプットしておく必要も無いと思うのです。 「実はそれまでも何回かそういう事例はあったのですが、黒船の来航にはこれこれの特殊な事情があるから、中学生の皆さんもちゃんと知っておきましょうね」 でいいと思うのですが。 黒船の件に関わらず、歴史を知れば知るほど、歴史をちゃんと学んでいなかった私のような素人には 「えっ!?そうだったの?全然史実と違うじゃん!」 みたいなことに出会ってしまいます。 近現代史のように政治的思惑とのからみで解釈が議論のあるようなものは別論。 そういうような事項でもないのに、時々散見されるこのような「ウソ」はなんのために教えるのでしょうか。 ご意見をください

  • 日本人の日本の大学院入試試験の必須受験科目について

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の日本の大学院入試試験の必須受験科目についてお聞きしたいと思います。専攻によって受験科目も違うと思いますが、各専攻の必須受験科目というようなものはございますか。  中国の場合は、政治と英語が必須科目です。この二つの科目の最低点数(100点のなかの約60点)を取らないと、たとえ専攻科目の点数がどんなに高くても、大学院に採用される資格がありません。これはおかしいと思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 

  • 心理学部の授業内容について

    大学での心理学部はどのような勉強をするのか疑問があります。 入試科目を見ると、たとえば同志社大学心理学部は 英語・理科・数学だそうです。 文系科目(英語・国語・社会)でも受験できるそうですが 入試科目に理数系の科目があるということは 大学に入学してからの授業も、そういった理数系科目の知識が ある程度は必要になってくるのでしょうか? 僕は理数系の科目の知識はほとんどないので 大学に入学したあと、授業が全くわからなくては不安なので 質問させて頂きました。 心理学部に詳しい方、ご回答お願いします。

  • 大学入試 日本史について

    今現在、公募推薦で大学を狙っているのですが、全落ちした場合のことを考えるととても不安なことがあるので質問させてもらいました。 公募推薦では、国語(古文を含める)、英語が入試科目なので、この二つの教科しか対策をしていません。 推薦は12/1まであるのでそれまで英語、古文、現代文の勉強、過去問演習しかしないつもりでいます。 結果的に全落ちしたら一般入試に切り替え、日本史をやらなければいけないのですが、現段階で近現代が全くと言っていいほど手がつけれていません。 12/1~1/31まで(センター利用はしないのでセンターまで間に合わせようとは思っていません。)の2ヶ月で近現代は間に合うでしょうか。

  • 高校までの英語の必要性について

    高校までの英語って無くした方が良いと思いませんか? 中学~大学入試の期間で誰もが一番勉強されられ、入試での点数も高い科目は英語だと思いますが、時間を費やしたわりに成果が少なく、(金に換算したら途轍もない程の)ものすごい損をしていると思いませんか? ・中学~大学入試までは、数学とか物理とか社会科とか他の科目に重点を置く。 ・英語は大学以降で学びたい人だけ学ばせる。 というように点数主義の英語を切り捨てて、その分、他の科目に注力させれば良いと思っています。 英語なんて大学に入ってからの方が点数に捉われることなく英会話を学べるので、高校までの必須科目から外して、大学での必須科目にすればよいと思います。(全勉強時間の3割以上?を使って)あれだけ学んだ高校英語を、大人になって会話できるレベルまで仕上げて使っている人がどれだけいるのでしょう。 一方で社会科の知識なんて誰もが毎日必要としているのに、理系の学生は簡単なセンター試験さえ通れば済んじゃう。 高校までの無駄な英語学習のせいで、人生で一番脳みそが活発な時期に、本当に必要な知識を吸収するチャンスを多くの日本人が奪われていませんかね。 ・アメリカ人は外国語を学ばなくても、英語がもともと話せるので困らない。 ・日本人は英語を学ばないと、大学進学への選択肢が少なくなってしまう。 このハンデを埋めるためなのでしょうが、何をまず学ぶべきか優先順位を間違っている気がするんです。日本人全員が義務教育でたっぷり時間を使う科目なので、国レベルでものすごい損失のように見え、なくしちゃえ!と思います。 一方で、経済の授業などをもっと面白い内容に改善しつつ義務化させれば、学生が社会に出て働くモチベーションがぐっと向上して、経済発展につながると思うのですが。。。いかがでしょう?

  • 近現代史の学べる大学をしりませんか?

    近現代史の学べる大学をしりませんか? 今高2でそろそろ学校を決めないといけない時期になりました。 僕は歴史が好きで、その中でも明治以降の日本の近現代に興味があります。 歴史学科の学校は多くありますが、特にそこを学ぶことのできる大学を知りたいです。 僕は神戸に住んでいますが、どこの地方の学校でも大丈夫です。 また、近現代史専門の教授がいらっしゃる大学も教えてください。 ぜひ、お教えください。

  • 高校三年生です。

    高校三年生です。 大学入試を控えていて、東京外国語大学を志望しています。 二次試験で、英語と世界史があるんですが、世界史は近現代の出題が殆どであるということで、近現代史を特に力を入れて勉強しています。 ほかの私立大学も併願で受けようと思っているんですが、東京外国語大学のように、個別試験で世界史があって、近現代からの出題が殆どであるような大学は、ほかにもあるでしょうか? 誰かご存知の方、大学の名前だけでもいいので、ご回答よろしくお願いします!

  • 必修科目?

    どうもはじめまして。海外に在住の高2です。 自分は日本の大学に受験しようと考えてます。 今海外にいるので、日本の大学については無知です。 それで最近友達から聞いたのですが大学一年、2年生には必修科目があるんですか? 自分は文系の英語関係の学科にいこうとおもっていますが、そこで必修科目はなんですか? 自分は日本の数学はホトンド勉強していないので必修科目にあるのであれば、すこしでも勉強をしようと考えてます。 大学に在学してるかた必修科目について是非教えてください。