• ベストアンサー

遺産_家屋の評価金額について、いくら位?

現在90歳のおやじの面倒をみています おやじがそろそろ相続の検討しだしました 家は築25年、坪数約70坪、木造2階立て、新築当時約2千万円位で建てたといってました(土地は別) リフォームは4年前に行っています。 相続時の評価金額としてだいたいいくら位となるでしょうか? 今から金額を知っておきたいので。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>相続時の評価金額としてだいたいいくら… 建物の贈与税や相続税は、固定資産税評価額で判断します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm 自治体によって多少のずれはあるし思いますが、ちょうど今ごろに今年度分の固定資産税納付通知書が届くはずです。 その中に評価額が記載されていますのでお確かめください。 以上を踏まえ、相続税は建物だけが対象ではありません。 現金や預金、株券、書画骨董宝石金属その他あらゆる遺産の合計額を元に算定します。 しかも、法定相続人が何人いるかによっても違ってきます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm >新築当時約2千万円位で… 法定相続人が 1人しかいないとしても、基礎控除が 6,000万円あります。 よほどの大邸宅でない限り、現時点での評価額が新築価格より上回るとは考えにくいです。 たいへん失礼ながら、その建物以外にめぼしい遺産はないとすれば、相続税はかからないということになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

taka64m
質問者

お礼

回答ありがとうございます 固定資産税は年間8万円とオヤジからきいています 上記のサイトでは固定資産税評価額が家屋の評価額とのっていました 固定資産税と固定資産税評価額は別のものですか?しろうとですみません、通知はオヤジがにぎっているので見れません この8万円から推算はできませんでしょうか?だいたいの金額を知っておきたいです 相続税の控除額がこれから改定されるようですが、ちょっとやばいのでききたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>固定資産税と固定資産税評価額は別のものですか… 「固定資産税評価額」×「税率」 = 「固定資産税」 です。 >固定資産税は年間8万円とオヤジから… 「都市計画税」も含んで 8万円というケースもあります。 >この8万円から推算はできませんでしょうか… 自治体によって違うので、これ以上は何とも言えません。 地元市役所の HP などでご確認ください。

taka64m
質問者

お礼

回答ありがとうございます おやじから今日偶然きくことができました100万円位だそうです 25年もたつと評価額は下がるものですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産_家財品、家屋について

    現在90歳のおやじの面倒をみています おやじがそろそろ相続の検討しだしました 家は築25年、坪数約70坪、普通の家屋です 相続の対象として土地は当然のこととして、家屋(築25年以上となる、相続の段階では)、家財品(大型テレビ、システムキッチン、洗濯機などなど)が考えられます 家屋(築25年以上)、家財品などは相続の対象となりますか? また私には兄弟があり、面倒をみているのが私なのですが、法律上は兄弟で1/2ずつ遺産を分けることになると思いますが、面倒みていた期間の私の労力、手間、精神的なものなどを考慮して私に多く遺産を分けてもらえるようにすることはできるのでしょうか? 病気がちの90歳のおやじの面倒は大変なのです、これからさらに大変になっていくと思います よろしくお願いいたします。

  • 家屋の評価額(築33年)について

    築33年、木造2階建て、36坪位、瓦葺の家なのですが、今年の固定資産税での評価額がおよそ170万円でした。 特に高価な家ではなく普通の家なのですが、築33年も経って170万年するのって普通でしょうか? リフォームで壁にサイディングを取り付けたり、お風呂を造り付けのタイルからユニットに変更したりしてますが、それは見に来たりしてないし、関係ないですよね?

  • 複雑なリフォームにいくらくらいかかるものでしょうか?

    リフォームしたいのですが予算が少なく限られていて、限度をオーバーするようならあきらめる決断をせまられています。 築約50年のRC造り2階建ての家(床面積16坪)で、40年前に庭部分に木造2階建てを増築(これも床面積16坪)しています。 RC部分はスケルトンリフォームを行い、木造部分は全部解体して新たに2階建て(床面積16坪)を新築(増築)しようと思っています。 延べ床面積32坪で、建蔽率と容積率はクリアしています。 RCの建物内部は結露がひどく、外壁断熱にしたいと思っています。 またRCと木造新築部分が一体に見えるよう木造部分の外壁もRC部分と同じ素材で外断熱にしたいです。 屋根も、RC部分は陸屋根ですが、RC部分と新築全体を一緒に覆うような切り妻型の屋根としたいです。 以上のリフォーム費用が、おおよそ1000万円位か、1500万円位か、はたまた3000万円なのか…、インターネットで調べてみても見当もつきません。 実際の現場を見なければ見積もれないとは思うのですが、ご経験などから、500万円区切りくらいでもいいので、いくらくらいかかるかをお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家屋の名義変更と税金

    現在私の母が居住している家屋が(築50年)地震の影響で、ひびが入りリフォームすることとなり、 現在検討しています。その際私は別居しているのですが同居することなりました。 そこで、土地は借地なのですが、それの名義は変えてあります。家屋の名義はまだ変えていないので家屋の名義変更を、行いたいと思っています。その際のかかる手数料などかかるものを、金額 を、含めて教えてください。土地は8坪家屋は2階建てです。 また、その際、相続になると思いますが税金はどのくらいかかるのでしょうか。 これも教えてください。 文章が下手で申し訳ありません。

  • 遺産相続に詳しい方(土地・家屋)

    父方の祖母が亡くなって1年半経ちますが、相続でもめていて、いまだに協議が成立しません。祖父は12年前に他界しています。 財産はわずかの預貯金(使わなかった年金)と、土地・家屋です。この土地は100坪、買う場合の相場で1億を超えます。この土地の分配についてお聞きしたいのです。 背景として・・・ 私の両親が介護のために同居し、祖父母の面倒を継続して12年間看てきました。今も両親と妹がその家に住んでいます。 また、同居の際に部屋が足りない(当時私ともう一人の妹もいた)ので、母屋と壁を共有する形(ドア一枚で行き来できる)で、他に4部屋(2部屋ずつの二階建て)を増築しました。増築費用は父が負担しています。 祖父母の介護にかかる費用は、公的な保険制度を利用した以外は祖父母の財産には手をつけず、父の収入からまかなっていました。ただ、家計簿をつけていないので細かい出納の証明は出来ません。 祖父は病院にいる期間が長かったが、祖母は様態が安定していたので、訪問看護などを受けながら在宅で10年過ごし、最期もその家で迎えました。 親戚達は、今両親が住んでいる土地を売ってその代金を分けようという考えです。 人道的に考えると、親の面倒を見させておきながら、今生活している家を奪ってまで金が欲しいとは!という気持ちです。 父が相続する土地は40坪ほどありますが、今の家屋を取り壊して新しく立て直す費用が出せません。 遺留分を払うために、土地を切り売りするしかないのでしょうか?それとも何か手立てはあるのでしょうか?今のままでは、長年面倒を看たのに後ろ足で砂を掛けられているようでやり切れません。土地を処分するとなると増築した家屋も取り壊す事になりますが、築10年。金額的にたいした額にならない(ほとんどタダ?)ですが、その家屋を根拠に、いくらか親戚達に分ける分から差し引くことは可能なのでしょうか?

  • 全面リフォームに関する質問です。

    こんばんわ。築30年の木造の二階建て総床面積で30坪程の小さな住まいです。 質問(1):以前一階に6帖ほど増築したのですが、その二階部分に増築は可能でしょうか。 質問(2):土地は再建築不可のためリフォームするのですが一階部分も可能な限り増築しようと思っていますが何かアドバイスあれば御願いします。 質問(3):また以上のような(30坪+増築)全面改修リフォームの金額は標準仕様でいくらぐらいかかりますか。お詳しい方何卒宜しく御願いします。

  • 狭い道路に面した家や土地の売却

    新しい土地を購入したので、今住んでいる家を売却したいのですが、土地に接している道路(2m程度)が狭く袋小路のような所に家があります。地便は良いのですが格安でなら売却は可能でしょうか。土地は30坪程度でほぼ正方形で木造2階建ての築25年(リフォーム済)です。新築での建て替えは無理と思われます。

  • 木造家屋の強度評価

    木造二階建ての家屋ですが、築年数が同じであればその強度も同じ程度と評価されるでしょうか。 旧耐震基準で建てられた家だから、云々とよく言われますが、柱の太さや壁の材質・厚さによってもその強度は変わるのではないのかと思うのです。一概に築何年だから、旧耐震基準で建てられたからというだけで評価は変わるのでしょうか。 因みに成人するまでいた家は築100年以上でしたが、建て替えるときでもしっかりしていたように覚えています。 今の家とは違うといってしまえばそれまでですが、建て方により古い家よりも新しい家のほうが強度が低いということもあるのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか。

  • 遺産分割について(家屋の場合)

    建物を分割するに当たり分らない事がありますので よろしくお願いします 土地家屋だけの相続で相続人は母と私の2名です 半分の分割と言っても色々な分け方があると聞きました 鉄骨(住宅兼店舗)95坪、木造店舗40坪で1つに繋がっている建物で鉄骨部分の方が新しく、固定資産評価が高くなっています  母には成年後見人を立ててありますので、母が不利になるような分割は出来ません 完全に2分の1に分割できませんのでこういった場合母に有利な分割の仕方として建物の面積(住居部分を含む)の広い方にするのか 或いは面積は多少小さくても資産価値の高い方にしたら良いのか分りません 是非お力をお貸し下さい

  • 固定資産税の家屋評価額計算法

    横浜市の例で教えてください。固定資産税の納付書が来て見て思ったのですが、築30年のマンションなのに建物部分の税額が圧倒的に高く、ほんとかよって思ってしまいました。RCなんで木造なんかよりははるかに寿命が長い分だけ1年当たりの減価が小さいのは知っていますが、本当にこんなものかと思ってしまいます。 (1)RC造4階建ての共同住宅でエレベータなし、築30年、共用部分も含めて95平米 で家屋の課税標準が 450万円もあるのですが、そんなものでしょうか? (2)(1)の場合、新築の評価額はいくらになりますか? (3)そもそも新築の評価額はどのようにして計算されているのでしょうか? (4)公社(公団?)が建築した「RC造4階建ての共同住宅でエレベータなし、築30年」と言うところから大体新築の評価額の平米単価は決まりませんか? 建物によってぜんぜん違うものでしょうか?