• ベストアンサー

冬の和服でのお出かけ

2月に和服で出かける用事があります。付け下げか訪問着のどちらかにする予定です。電車で行くので、首とか、さむいですよね。ショールをする場合 どのようなものが、いいのですか? コートのほうがよいのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ombre
  • ベストアンサー率43% (100/230)
回答No.1

寒い時期ですので、道行きコートにショールを併用されると良いと思います。 ショールは カシミアや毛皮などの暖かいものが良いでしょうね。 個人的には 毛皮よりカシミアの方が好きです。(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

付け下げや訪問着ならおそらく正絹でしょうから、肌襦袢の下に薄いババシャツを着ていれば、胴体はさほど寒くありませんが、和装コートを持っているなら着るべきです。 (私は防寒コートを持っていないので、羽織に狐の襟巻きをして済ませます) 寒いのは、首、手、足首。 首はショールで対処するとして、手首の長い手袋をして(アンゴラの等ならおかしくないと思う)、足首は和装用ストッキングして下さい。 足袋は足袋カバーと重ね履き。つま皮があれば草履につけて下さい。 天気がいいといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弟の結婚式で着る和服について

    結婚式の服装(和服)について迷っています。 当方20代後半、婚約中(1年以内に結婚予定)の女性です。 3つ年下の弟が近く結婚式を挙げることになりました。 親族のみの小さな式で、受付を頼まれている状態です。 また、式の後はそのまま会場近くで宿泊する予定です。 どんな服装がふさわしいのでしょうか。 今候補に考えている手持ちの長着は、次の3つです。 1、振袖 クリーム色の古典柄。 母から譲り受けたもので、成人式のとき着ています。 2、訪問着 華やかで落ち着いたピンク色。 友人の結婚式で着用したことがあります。 3、訪問着 鮮やかな青色。 母が嫁入りのとき作ったもの。 新品のまま譲り受け、私は何度か着ています。 未婚女性の第一礼装としては振袖が妥当だと思うのですが、 弟の結婚式で、私自身も婚約中ですし、振袖もクリーム色… 和服の場合、白系統の色でも問題ないことは知っているのですが、 今時は誤解を招く場合もあるようなので、できれば避けたいと思っています。 ただ、訪問着では格が低すぎるかとも思います。 2も3も華やかで落ち着いた印象のものではありますが、どうでしょうか。 ちなみに2はすこし可愛らしさがあり、3はきりっとした印象です。 詳しい方、またご経験がおありの方、 宜しければお知恵を貸していただけますようお願い申し上げます。

  • 子供の行事には訪問着か付下げどちらがよい?

    私は37歳で、2歳の娘がいます。 結婚の時に着物を作らなかったのですが、いまさらながら着物が欲しいと思い、購入を考えています。(確実に着る予定があるのは、七五三で2回。あとは卒園式と入学式にも着れたらいいなと思ってるので合計2~4回です。) ★着物屋さんに行くと、豪華な訪問着を勧められ、「1枚だけ持つなら訪問着がいい」と言われます。 でも、子供が主役の七五三や入園式に、親が豪華な訪問着を着るのは素人の私でもおかしいのではないか?!と感じます。 付下げ訪問着なら、訪問着よりも大人しい柄だし、値段もお手ごろのものがあるので、 付け下げ訪問着にしようかと思ってたのですが、お店の人が言うには「付下げは着物を2枚も3枚も持っている人が買う着物」だと言うのです。(2~3店舗での店で同じようなことを言われました) 友人は全て結婚しているので今後結婚式の予定もないし、子供の行事くらいでしか着る事がないのですが、本当に訪問着を買うほうがいいのでしょうか?? ★色はピンクなどの色を勧められるのですが、もう歳的にピンクは駄目じゃないか?!と思ってしまいます。38~45歳くらいにはどういう色があいますか? ちなみに、訪問着でも大人しめの柄があるのは知っていますが、訪問着というだけで高額になってしまうので、それならお手軽な値段の付下げ訪問着でよいのではないかと思っています。 あと、色無地が(子供の付き添いには)無難である、というのもどこかで読んだので知ってるのですが、色無地は少し寂しいような気がしています。 あと、付下げと、訪問着の違いはネットなどで勉強し、だいたい分かっているつもりなのですが、どちらとも言えない柄の着物を見て、この着物は付下げか訪問着か?を追求すると、店の人は「これは付下げっぽい訪問着」だとか、「訪問着っぽい付け下げ」だとかいう返事が返ってきます。訪問着か付下げか、それは大した事ではないのでしょうか? パーティなどで着る予定は今の所ないのですが、もし仮に付下げをパーティなどで着たら、安物を着ている、ように見られるのでしょうか??

  • 浴衣と和服

    8月にあるお祭りへ浴衣を着て行こうかと考えています。 けど、和服は数着持っているのですが 浴衣は持っていません。最近のは派手で嫌。 以前、どなたかのブログで「長襦袢を脱いで浴衣として着てみました」 と言って和服を着ているのを見たことがあります。 これって、和服のルール的にはどうなのでしょうか? 8月には生地が透けている物を着る、という決まりがありますよね。 生地が透けていない物を浴衣として8月に着るのはOKでしょうか? 日本語がおかしくて申し訳ないです…。

  • 和服を着たいのだが・・・

    昔から私は和服に憧れておりましたが、洋服と異なり、子供・中高生の小遣いでは買えず、憧れたままでした。時はかなーり過ぎ去り、今となっては既製服なら2,3着フルセットで買うことができるぐらいにはなりました。が、今度は和服を着て行くところが思い浮かびません。普段の生活を振り返ってみると、どう考えても和服を着ていたら浮いてしまいます。自分が和服を着ている人を見たら、憧れもあり、「粋だなぁ」と肯定的に見られますが、果たして一般的にみれば、どうなのでしょう。ちょっとおかしな人とか、目立ちたがり屋とか、その様な印象になるのでは?また、普段の生活の中で和服を着ていてもおかしく無い状況ってありますか?華道や書道の展覧会(やその行き帰り)などでは普通だと思いますが、私はそう言う着方ではなく、普段着として着たいのです。極端に言うと和服着てスーパーで買いものとか、本屋で立ち読みとか・・・。ドライブとか。でも、一緒に行動している人からするとどんなものでしょう。遊ぶ約束などをしていざ会ってみると和服だった!なんて状況では他人の振りをしたくなりますか?憧れている自分と、ちょっと冷めて客観的に考えた場合とのジレンマにも悩んでいます。

  • 男物の和服について

     え~実に唐突ではありますが、 私の父親は正月和服で過ごしてます。私も一着位はあっていいかなっと思ったのですが、いかんせん全然知識がないものですから皆様に教えていただこうと思いましたので。。。【質問】させて下さい! ○男物の和服にはどんな種類があるのでしょうか?  女性の和服には「振り袖」や「留袖」など種類が色々あるようですが。。。 私は男物の和服と云えば「紋付袴」位しか思い浮かびません(笑) ○それと和服を選ぶ時はどんな事に注意して選べば良いのでしょうか? ○既製品のお値段はどれ位? ○また仕立ててもらった場合はどの位のお値段になるのでしょう? 色々注文が多くなってしまいましたが(笑) よろしくお願いいたします。                Jack

  • 再び和服について教えて下さい

    着物の八掛についてです。 八掛には、単一色とぼかしがありますが、どの様に使い分けているのでしょうか? 泥染め藍色(所々に黒一色で大柄の格子模様)の大島紬を反物でいただきました。 仕立てを頼もうと思うのですが、胴裏や八掛けも合わせてお預けしようと考えています。 訪問着や付け下げ柄ではない様に思うのですが、丸っきりの普段着の雰囲気にもしたくありません。 その場合八掛けは単一色・ぼかし・どちらが向いていますか? また、藍の紬に合う八掛けは有りますか? 詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 着物(結婚式)にショールはどのようなものが…。

    結婚式に招待され、初めて着物(訪問着)にすることにしました。 12月なので少し寒い?と思いショールを購入しようかと検討中なのですが、どんなものが良いのでしょうか?他に冬に着物を着る予定もなく洋装にも使えそうな物と思っていますが、ショールは大きさなど種類がさまざま。選ぶポイントや避けたほうがいいものなどアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 義姉の結婚式に着るお着物

    9月下旬に主人のお姉さんの結婚式にお着物で出席する予定です! お義母さんに相談して「付け下げ訪問着」で出席するのはお許しを頂いたのですが、「重ね襟・帯揚げ・帯締め」は、正装の場合は何色にしたら好いのでしょうか?

  • 和服に興味ある方へ。

    和服に興味ある方へ。 最近私は和服に興味を持ちはじめ 古着ですが買おうと思っています。 しかし資金的に、新品襦袢や帯合わせ一着ぐらいしか買えないと思います。 慣れる為に毎日着たいのですが1週間すっと同じ柄の服で大学に行くのは 不衛生や違和感があるでしょうか?

  • 和服でのヘアスタイル

    和服でのヘアスタイルについて質問です。 着物を着る際にヘアスタイルで遊びたいのですが、飾り紐?のようなものをつかってののヘアアレンジは「あり」でしょうか? もし「あり」なら、どんな 紐を使えばいいのですか?ちょっとかわいい帯締め?飾り紐?革紐? 今のところは、前髪もサイドの髪もオールバック風にして、そこに飾り紐でカチュウシャっぽくして首後ろで結び、余った紐を前に垂らしたいなー、と思っています。 他にもかわいいアレンジがあれば教えてください。 質問が長くなりましたが、 ①着物でのヘアアレンジで髪飾りのつもりで飾り紐を使うのは「あり」か。 ②もし「あり」ならどのような紐をつかうのがいいか。 の二点、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう