• ベストアンサー

失業手当の残りを受け取らずに扶養に入りたい

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>全額受け取ってしまうと100万を超えるので扶養に入れなくなります  ・健康保険の扶養なら、全額受給後は収入は0円になりますから、その時点から扶養には入れると思いますが  ・税金の配偶者控除なら、失業給付は非課税なので何ら問題はありませんが・・税金上は収入にならない

29710
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 すみません、もう少し教えてください。 (1)前職で今年に入ってからの収入が70万ほどあります。 失業手当で30万以上受け取っても収入とはみなされないので 主人の扶養に入れると言う事でしょうか。 (2)>健康保険の扶養なら、全額受給後は収入は0円になりますから・・・ 健康保険の扶養は、今年の収入とは関係なく、 無職で収入が¥0になった時点で入れるという意味でしょうか。 (3)つまり、前職の収入が100万を越えていなければ、失業手当の受給額に関係なく 健康保険・税金で扶養に入れると言う事でしょうか。 勉強不足で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 失業手当を貰うには

    おはようございます。私は既婚者なのですが5月で仕事を辞めました。失業手当ての受給の手続きをしようと思うのですが、姉に保険を主人の扶養にすると専業主婦とみなされ失業手当が貰えないはずだと言われました。もう主人の会社の方では扶養の手続きを始めてると思うのですが、そのようなことはあるのでしょうか?また市民税など税金という税金は全て払ってないと給付されないのでしょうか?どうか教えてください。

  • 扶養の場合の失業手当について

    結婚、転勤で退職したのですが失業手当をもらい終わったあと職業訓練学校に通えば更に給付されるのは本当ですか?結婚して保険を旦那の扶養に入ったのですがそれでも可能ですか? すぐに仕事が見つかればよいのですが、年齢が40の為、今は手に職をつけたいと思っています。でも、最低限の生活費しかもらえず、できれば少しでも長くいただけたらと思っています。手続きなども教えてください

  • 失業手当をもらいながら主人の扶養には入れるのですか

    失業手当でまだ不明な点がありますので、いくつか教えてください。 今年前半まで働いて退職しました。総支給額は130万未満です。退職後は失業手当をいただきながら職業訓練所を受験し通学する予定です。訓練所が終了したら再度求職して働く(主人の扶養から抜ける)予定です。 そこで・・・ Q1.退職後は主人の扶養に入る予定なのですが、失業手当をもらいながらでも大丈夫なのでしょうか? Q2.半年分の自分の源泉徴収票は主人の会社に渡すもの なのでしょうか?それとも自分で翌年確定申告をすればよろしいのでしょうか? Q3.主人の会社には失業手当を受給していることを申告 するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険、扶養について

    教えて下さい。 去年出産を終え、今は夫の扶養に入っている者です。 (23年7月まで働いてましたが、退職し今は専業主婦です。) 失業保険をもらうために一端、夫の扶養からぬけ、失業保険をもらい終わったあと、すぐ職につかず、もう一度すぐ、夫の扶養に入ることはできますか? また、そのような経験がおありの方、教えて下さい。

  • ★★○妊娠 ・ 扶養に入っても失業手当がもらえるのでしょうか??★

    共働きをしてきましたが、仕事がきついことと、子供を授かりたいと思うようになったので、11月末で仕事を辞めて精神的に落ち着いた状態で妊娠をしたいと思います。 質問なのですが、もしこれから雇用保険の手続き中に妊娠が判明した場合、失業手当てを出産後に貰えるよう手続きして、出産まで夫の扶養に入ることはできるのでしょうか? 都合よくこういったことは無理でしょうか? 実は以前、夫の転勤で仕事を辞めて、夫の扶養に入る手続きの時に健康保険組合(イトーヨーカドーグループ)から、失業手当を貰うなら扶養に入れないと言われ、離職書類一式を回収されて泣く泣く失業保険を諦めたことがありました。 給付期間は国保に入るつもりでいます。 今回こそは失業手当を貰いたいのですが、貰えるでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 健康保険、失業手当てについて教えてください。

    病気で手術をした為、2月28日付けで2年勤めていた仕事を退職し、3月1日以降無職(専業主婦)です。 平成19年1月1日から加入していた社会保険を抜けることになるので、健康保険を任意継続するか、主人の扶養にするか迷っています。 任意継続・・・最初の2ヶ月間は11400円、以降は18240円と会社から説明を受けました。 国民年金は払わないといけないですよね? 主人の扶養・・・保険料計算の仕方は? 扶養になる為の103万?130万?の金額は手取りでですか?税金引かれる前ですか? 国民年金は免除(控除?)されますよね? どっちが得なのかさっぱりわからず、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 それと、失業手当を受け取りたいのですが、扶養になると受け取れないと、このサイトで知りましたが、無職でもダメでしょうか? ちなみに今は普通の生活が出来てるので、ぼちぼち職探しをしようかなと思っています。 長文、乱文ですいませんが、回答お願い致します。

  • 失業手当と扶養について質問です

    現在派遣社員として勤務しています。 1月末で契約が終わります。 2月に手術を控えているので、1月末で仕事は辞めようと思います。 主人の扶養に入れることは確認していますが、その場合失業手当はもらえるのでしょうか? 体調が良くなれば社会復帰したいと考えています。 1月分の給与(予測ですが)を入れると、6ヶ月分の給与は約88万円です。 社会保険の扶養に入りながら、失業手当をもらうことは可能か知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 失業手当受給中に扶養に入っていた時のペナルティ

    現在職業訓練校に通いながら、失業手当を受けています。 そして、主人の扶養に入っています。 失業手当受給中は扶養から外れないといけないと聞き、調べたところ、受給日額が扶養の範囲を超えており、扶養から外れないといけないことが分かりました。 ただ、それを知らずに今年1月から受給を受けていました。 この場合、どのいったペナルティがあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養手当の受給基準

    私は、専業主婦で仕事には就いておりません。 主人は、国家公務員です。 最近の株安を受け、株式を購入しようと考えておりますが、現在扶養手当をもらっております。 株式購入後の配当金を受けた場合も、雑収入として扶養手当の受給基準から外れて、扶養手当は受けられなくなるのでしょうか。 主人が職場の総務担当に聞いたのですが、はっきりしたことは答えてもらえなかったとのことです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失業手当について

    失業手当が来年の1月で受給最後になるのですがもし就職が決まってなかったら残りの19日分は全額1月にもらえるのでしょうか。