• ベストアンサー

振替納税引落し日前の死去

おはようございます ある方が、個人所得税の納税額のあり、振替納税を利用し、4月20日口座引き落としの手続きをしていましたが、先日、死去されました。 この場合、預金が凍結されてしまうと引落しができなくなってしまいますが、何か手続きはありますでしょうか。 税務署に確認したところ「えっ」ていう対応だったので、ここに相談します。

  • pkweb
  • お礼率71% (822/1154)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

口座凍結とは「相続人が勝手に引落ができないようにする」ことです。 それに対して口座振替の依頼書は本人が「税務署から納付書が届いたら、口座から引落をしてくれ」という本人意思を表明してありますので、死亡による口座凍結の対象になるかどうかが金融機関の対応によります。 「預金が凍結されてしまうと引落しができなくなってしまいます」と云われてますが、本当に引落ができないかどうかを確認したほうが良いですよ。 平成24年4月20日前なのですから、相続人が「振替納税される所得税があるが、引落できる残額があるかないか。引落をしてくれるのか、してくれないのか」を確認することです。 振替期日に「引落し」をしてくれれば、それでいいのです。 指定した口座から引き落とし期日に引落がされたことが「3月16日から4月20日までの延滞税は免除する」条件ですので、口座から落ちるというのは、大事な要件ですから、金融機関の処理を確認しましょう。 なお、口座振替の場合の延滞税免除規定は「納税の猶予規定」により免除されるわけではないので、猶予規定をいくら調べても無意味です。 ところで税務署で「えっ」と云われたのは、わかりますが、それでどうなったのでしょうか。 「税務署ではわかりません」といわれたということでしょうか。 「えっ」という対応をされて「税務署では応えてくれない」と判断して、あなたが電話を切ってしまったのでしょうか。 「えっ」という対応をされたというだけでは、何がどうなったのか、まるっきりわかりません。

pkweb
質問者

補足

ご回答ありがとうございます どのような対応だったかというと、 単に自分の欲しかった回答が得られなかっただけなのですが、事実関係としては、 「引落しができるように祈りましょう」 という対応でした。 そして、私が 「レアケースですが、全国的にはないこともない事案だと思いますが、こういう時の決めごと等はないでしょうか。」 とお伺いしても 「よくわからない」 という対応でした。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>預金が凍結されてしまうと引落しができなくなってしまいます… それは、残高不足で引き落とされなかった場合と同じ扱いになります。 つまり、3月 16日にさかのぼって延滞税のカウントが始まります。 >何か手続きはありますでしょうか… 相続人の代表者が葬儀が済んで一段落したら、現金を用意して税務署へ払いに行くことです。 特殊な事情として、延滞税までは勘弁してもらえるものと思います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/osirase/9206.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり延滞税はカウントされちゃうんでしょうね。

関連するQ&A

  • 振替納税の引き落とし額が足りない場合。

    確定申告の振替納税日に引き落とし金額が 足りない場合、どういった引き落としの 仕方になるのでしょうか? 例えば納税額が10万円だった場合 口座に9万円しかなかったとして 9万円だけ引かれて残り1万円は 税務署で延滞税と一緒に納めるのか、 それとも10万円に足りないということで 引き落とし手続きそのものが 行われないのでしょうか?

  • 振替納税…預金額が足りず、引き落とされなかった。

    確定申告を今年初めてして、特別徴収で銀行口座から落ちるようにしておきました。しかしカードの支払いなどがあり、納税する金額に預金額が足りておらず、いっさい引き落とされていませんでした。 金額は10万円です。 この場合は延滞税などが早く支払わないとかかると聞きました。 預金は10万以上今日入れましたが、自動的に引き落とされはしないのでしょうか?税務署にいって新たに手続きが必要なのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 振替納税申し込んだのに延滞税払えと書面が来た

    H26年の確定申告をしており、 その際に「振替納税の新規申込み」用紙も記入し同封、 4/20に口座から引き落としがあるものと思っていました。 ところが、今日の夕方、留守電に電話が入っており、 さらに郵便ポストに納期限(3/16)を過ぎているから至急払え、 場合よっては延滞税払え、と書いてある紙と納付書が入っていました。 今日はもう税務署やっていないようなので、 明日にでも折り返すつもりですが、 私が提出した「振替納税の新規申込み」を税務署は無くしたんでしょうか。 同封したことは間違いなく、 手元に念のために控えにとったコピーもあります。 ちゃんと私の出した封筒を探して 予定どおり4/20に引き落として欲しいのですが間に合うでしょうか。 郵送は簡易書留で出したので出した証拠はありますが、 「振替納税の新規申込み」を同封したかの証明にはならないので 水掛け論になりそうです。 どうしたらいいでしょうか。 せっかく出したのに今年は納付書で…とか言われたら納得できません。 苦情はどこに伝えれば善処してもらえるでしょうか。

  • 振替納税(確定申告)と加算税・延滞税

    最終日の3月17日に所得税の確定申告書を提出し同時に現金で納税する予定です。 で、もし、例えば4月中旬ころになって税務署から問い合わせ(又は呼び出し)があり、申告内容に間違いがあったりして指摘を受けた結果、納税額が増える方向で修正しなければならなくなった場合、当然ながら差額のほか、加算税や延滞税を納めなければならないかと存じます。 ところで、今回、これからもし振替納税の手続きをすれば、振替日は4月22日なので、上記と同じ事態になっても、振替予定の4月22日より前に修正申告することができれば、"罰金"をかろうじて免れるのではないか、という理解でよろしいでしょうか。

  • 銀行口座の自動引き落とし(口座振替)の停止について

    銀行の自動振り替えについて質問があります。 いま給与口座から借金返済の引き落としをしているのですが、債務整理に伴いその引き落としを止めることになりました。 (給与口座を変更するのが一番なのですが、会社へ確認したところできないといわれてしまいました。) 銀行(三菱東京)に確認したところ、所定の手続きによって指定した業者への自動振替を停止できることは確認しました。 ただちょっと疑問が残っているので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 1.当月(1月)の請求について クレジット会社は3社あり、A社は27日、B社は月末、C社は翌月5日の引き落としです。 1月の引き落としから止めたかったのですが、間に合わなかったため、この分については預金残高をなくすことで、振替ができないようにしました。 しかし知り合いに聞いたところ、自動振替の請求は業者から銀行へ出ているから、口座の預金が引き落とし額に達した段階(2/25の給与振込み)で即座に振り替えられてしまうと聞きました。 このような状態で自動講座振替停止の手続きをした場合に、1月分の引き落としも中止されるのでしょうか? 2.上記で引き落とされた場合の払い戻しについて。 振込みなどで誤った口座へ入金してしまった場合など、銀行で手続きをすれば返還されると聞いたことがあります。 自動振り替え停止の手続きを行っても1月請求分が引き落とされてしまった場合の払い戻しは可能でしょうか?

  • 所得税 納税証明書

    所得税 納税証明書 所得税納税証明書を税務署に 申請しに行くことになったのですが、 初めてで手続きなどがよく分かりません。 結構時間がかかったり必要な書類などが 多かったりするのでしょうか? 経験のある方教えて下さい。

  • 予定納税・・・?

    本日、予定納税通知書というのが税務署から送られてきました。こういう通知は始めてでよくわからないのですが、どうやらまだ収入もない分の所得税を先に納めなければならないようです。 以下は質問です。 質問1. 私はサラリーマンで副業もしているので、副業分の所得税を今年3月の確定申告で納めました(会社給与分は天引きです)。その額と同じ金額の所得税を予定納税で今回納めるようなのですが、なぜこのようなことをするのでしょうか? 質問2. おそらく、去年の副業の収入と今年の収入には差があると思います。そうなった場合はその差額分を確定申告するのでしょうか?何か、二重の手続きのような気がして面倒なのですが・・・。 質問3. 予定納税せずに確定申告で所得税を計算して収めることはできないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 法人予定納税時の税理士の関与

    前年度黒字にて法人税を納めたので、今年度、税理士のいうとおり予定納税を行いました。 その際、書類作成代金を請求され、その時は、ただそういうものかと思い支払いました。 今回、個人収入に関して税務署より予定納税の通知が届きましたが、手続きは単に税務署が提示した金額を預金口座から引き落とすだけのものでした。 今思えば法人の予定納税も、税理士にお金を払ってまで作成するものだったのか疑問です。 自分でも簡単にできる内容ではなかったのかと思います。 お詳しい方、今後の法人の予定納税について、税理士さんにお願いした方がいいのかどうか、アドバイスをお願いします。

  • 預金口座振替(口座引落)依頼書を業者に渡してよいか

    実家の母が介護サービス用の弁当の宅配を受けることになりました。 その弁当業者から、一月ごとの費用の支払い用として、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を渡されました。 弁当業者は、この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」に記入して銀行印を押して、弁当業者に渡してくれと、私に言いました。 私は最近、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を使ったことがないのでよく分からないのですが、銀行印を押した「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を弁当業者に渡すと、銀行印の陰影から同じ印鑑を勝手に作られて悪用される危険性があるのではないでしょうか? この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出した方がよいでしょうか?  また、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出することは可能ですか?

  • 自動車税の口座振替に何故ネットバンクは指定できない?

    自動車税の口座振替先に、何故ネットバンクが利用できないのですか? 全国的に同じでしょうが、私の住む地域はネットバンクばかりでなく 郵便局、さらに県外の金融機関の口座振替による納税も不可なのです。 その理由は何でしょう? もし、郵便局が民営化されれば口座振替可能だと思いますか? ジャパンネットバンク銀行やイーバンク銀行でしたら、口座引き落とし された時点でメールが届くので、便利なのですが。