• ベストアンサー

傍用問題集について

japanesedaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

普通にあります。 代表的なのは、「FOREST」の問題集。

taka1970
質問者

お礼

なるほど!FOREST自体は知ってますが問題集の 存在は知りませんでした!

関連するQ&A

  • 大人用の問題集・・・?

    こちらに書いていいものか迷ったのですが、もし、知っている情報があれば教えてください。 仕事をするようになり、学生時代のように勉強をしなくなってから、学力が低下してきているように思います。特に、暗記で覚えてきた、社会や理科は、忘れていく一方ですよね。 そこで、最近人から、大人用の問題集があると聞きました。是非、それをやってみたいのですが、書籍名などが分からなく、探すことが出来ません。 数学や、英語、社会や理科など、中学生レベルの問題でいいので、手軽に出来るような本などは知らないでしょうか?今なら楽しく解けるような気もしています。 最近、たまたま中2の数学の問題をやったら楽しくて仕方ありませんでしたので・・・。 いいものがあれば、教えてください。 よろしくお願いします

  • 問題集の使い方

    センター過去問や市販の問題集をする際に、数学・理科・社会などは特に問題に書き込むこともなく、別紙に書くので問題はないのですが、国語や英語においては自分の場合(大抵の人も同じだとは思いますが)英語の長文・現古漢の文ではいつもいろいろと書き込んでしまうため、復習の際にいつも困ってしまいます(コピーして使おうにも、結構お金や時間もかかるので・・・・) そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、問題集を使う際はどのようにしているのでしょうか?

  • 問題演習について

    社会、理科や英単語、数学の解法などの暗記系は ただ暗記すれば何とかなりますが 数学、英語の演習など考える問題は同じ問題をどの位やればいいのでしょうか。 問題集を最低7回はやれ!って場合は 7回もやったらその問題を覚えてしまうだけで 暗記するのと変わらなくなってしまうのではないでしょうか。 実際どの位復習すればいいのですか 以上の文章の意味が分かりずらかったらスイマセン

  • 参考書と問題集について

    僕の志望校は都立普通科で偏差値60代前半位の高校です。 (現在の僕の偏差値は62くらい) 今、参考書を持っているのですが そのなかで足りないと思われるものや 買った方がいいと思われるオススメのもの を教えてもらいたいと思います。 僕は5科の中では英語、数学が苦手です。 理科、社会は割りと得意な教科です。 勉強する時間は塾に行っていないので 平日、休日、祝日、いつでもたくさんあります。 今、持っている参考書、問題集は 進研ゼミ  ・・・購読しています           受験総合コース 教学研究社 ・・・重点検討 数学、英語、社会 受験研究社 ・・・標準問題集 理科          ハイクラステスト 理科、数学 旺文社   ・・・正答率50%以上 数学、英語 東進ブックス・・・出口の国語 理論、基礎、標準 評論社   ・・・英語長文読解60日完成 文藝春秋  ・・・未来を切り開く学力シリーズ          方程式と関数、図形 です。 けっこうたくさん持っているのですが なにかオススメのものがあったら教えてください。 よくたくさん参考書を持つより繰り返し同じ物をやって 完璧にしたほうがいい、とききますが 塾に行っていない分、時間もたくさんあるので たくさんの参考書、問題集に挑戦したいと思っています。 まだ終わっていないものもありますが これから時間を注いでやっていこうと思います (何冊かは1度終わって2回目をやっています) では、今使っている参考書、問題集の 感想でもよいので教えてください。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • いい数学・英語の問題集を探しています

    今高3です。 東京理科大学(薬学部)を受験しようと思っています。今自分で数学など勉強していますが、いま使っている問題集はスタンダードというものなんですが他にもいい問題集などあったら教えて下さい。 なにぶん今まで勉強してこなかった分かなり受験まで時間がありません。 今の偏差値は数学54英語54化学52です。

  • 高校受験 問題集

    中2です。現在偏差値65の公立高校を目指しています。直近の模試では偏差値が 国語 65 数学 65 社会 56 理科 58 英語 58 でした。それぞれの科目で今から受験までに使うべき問題集を教えてください。

  • 高校受験勉強 参考書・問題集

    私は中学3年生で、受験勉強を始めなければと思っています。 そこでまず参考書についてなんですが、1・2年の内容を 国語・数学・英語→普通 社会・理科→ほぼ覚えていない という感じです。社会と理科は参考書は買ったほうがいいのでしょうか? また買うとしたらオススメのものやこういうものがいいというのはありますか? また問題集もオススメのものやこういうものがいいというのはありますか? よろしくお願いいたします。

  • ハイレベルだと思う中3か高1問題集、参考書教えてください

    ハイレベルだと思う問題集、参考書教えてください。 教科は数学1,2、英語、国語、理科(生物、地学、化学、物理)、社会(歴史、地理、公民)のどれでも良いんで…(出来たら全部) 高校受験用、または高校用(1年)でお願いします。 私は 英語:プログレス21 数学:体系数学 だとおもってます。

  • 国立医学部志望の高3です。

    得意な教科は理科と英語です。 しかし数学が苦手で思うように点が取れません… 弘前大か秋田大を受験したいのですが2次で理科のある弘前大の方がいいですか? 二次試験で 弘前大→英語、数学、理科2つ(生物、化学)の予定 秋田大→英語、数学 が必要です。 また数学の難易度はどちらが高いですか? また数学のおススメの参考書、問題集、勉強法がありましたら教えて下さい。

  • 高校の問題集について

    はじめまして。今、高校1年です。 理数が苦手で、2年生になる前に1年生の学習内容(基礎を中心)を総復習したいのですが、 何か良い問題集はありますか? 理数以外の問題集もできれば教えて下さい。 ちなみに、数学は数学A、理科は、理科総合(?)です。 よろしくお願いします。