• 締切済み

偏差値72

 母集団の上位何%以内くらいでしょうか。

みんなの回答

  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.3

偏差値 v は v={(x-m)/s}×10+50 で計算しますから, (v-50)/10=(x-m)/s v=72 だと (x-m)/s=2.2 (x-m)/s は標準正規分布に従いますから,正規分布の表でΦ(2.2)=0.4861 0.5-0.4861=0.0139 約 1.4%くらいでしょうか。 計算上はこうですが,参考程度に考えておけばよいのでは。

fusho
質問者

補足

 皆様ありがとうございます。  標準偏差は171.6です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4 2%くらいだけど、そう言えるのは母集団が正規分布に近い場合です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

標準偏差によって異なるような気がします。 気のせいかもしれませんけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偏差値70

     偏差値70といえば、集団のうち上位何%くらいでしょうか。

  • 大学偏差値

    大学偏差値の50というのは、大学進学希望者(50%)の真ん中と考えるのか、 進学に関係なく学年全体の真ん中と考えるべきでしょうか? 母集団によって違うと言うのはわかりますが、 大まかに把握すると、どうなのでしょう。 あと、1000人の学生がいて、 上位国立 地方国立 偏差値60以上 偏差値55以上 の大学に進学するのは何人ですか? 変な質問ですが、学生に説明しなければいけないので、教えてください。

  • 偏差値と順位

    偏差値と順位 (1)もし、1000人の人が大学受験の模試を受けて、 正規分布だった場合、偏差値60以上は上位何位以内なのでしょうか。 同様に偏差値69、偏差値70、偏差値78は何位以内でしょうか。 よろしくお願いいたします。 (2)また、素朴な疑問で申し訳ないのですが、 正規分布とはなんでしょうか。 大手の受験者数の大きな模試は、正規分布に近くなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 偏差値について

    偏差値から上位何%っていうのを出せるらしい のですが、(そのための偏差値らしいのですが) どうやって求めるのでしょうか。 わかる方は計算式をお願いします

  • 【至急】偏差値と標準偏差の求め方

    ある集団の標準偏差を求めたいです。 現在わかる情報 ・母集団の平均 ・Aさんの得点、偏差値 ・Bさんの得点、偏差値 わからない情報 ・母集団の人数 ・標準偏差 偏差値=(得点-平均)*10+50の公式にAさんの得点、偏差値を代入して 標準偏差を求め、その数値をBさんの式に当てはめて計算しましたが、 正しい偏差値が得られませんでした。 これは一体なぜ?どうしたらこの二人のデータから母集団の標準偏差を求めることが できるでしょうか。計算プロセスも含め、教えてください。

  • 標準偏差について

    エクセルで、標準偏差の式は4種類あり (STDEV、STDEVA 、STDEVP、STDEVPA) 違いがよくわかりません。 はじめの2つは分母が(n-1)、あとの2つは分母がn となっています。 高校の数学で習ったときは、分母はnだったと思います。 この違いはなんですか? (2つずつ同じ数式ですが、Aがあるのと無いのでは何が  違うかわかりますか?) エクセルのヘルプでは、下記のように書いてあります。 STDEV 引数を正規母集団の標本と見なし、標本に基づいて母集団の標準偏差の推定値を返します。 STDEVA 数値、文字列、および論理値を含む引数を正規母集団の標本と見なし、母集団の標準偏差の推定値を返します。 STDEVP 引数を母集団全体と見なし、母集団の標準偏差を返します。 STDEVPA 数値、文字列、および論理値を含む引数を母集団全体と見なし、母集団の標準偏差を返します。

  • 標準偏差について教えてください。

    標準偏差について教えてください。 統計初心者です。正規分布するとわかっている母集団があって、ある値がその母集団で標準偏差がいくつなのかを知りたいと思っています。母集団は平均値、1.5SDの値はわかっていますが、それ以上はわかっていません。 初心者のため、簡単に教えていただけるとうれしいです。お願いいたします。

  • 偏差値の母集団の大きさは

    文系の私がとんでもないことに巻き込まれました 5~6人で構成される事業所が20ほどある会社です これまでも賞与や給与の能力考課が行われていましたが なおざりでほとんど機能していませんでした。 このたび考課結果の点数を、偏差値で計算しなおして 所得に大きな差をつけるんだそうです(他人事みたいですね) この場合の母集団の大きさはどのくらいが適当なのでしょうか? 似たような仕事の事業所長が集団で考課をしますのである程度大きい母集団にはできますが 総務部などはたった3人でどうなるのやら。 母集団は30くらいが適当なのかなと思っていますが この辺の資料が探せません また偏差値を使うことは適切なのでしょうか

  • 標準偏差と誤差

    初めて質問します。 一般に標準偏差の計算は,母集団=標本集団とすると (測定値-平均値)の2乗の和をデータ数で割ったものの平方根だと思います。 (EXCELのSTDEVP関数もこの計算をしているようです。) ところで,大学のときに習った平均自乗誤差は, 母集団=標本集団の場合 (測定値-平均値)の2乗の和をデータ数の2乗で割ったものの平方根 ただし,母集団>標本集団の場合は, (測定値-平均値)の2乗の和を (データ数*データ数-1)で割ったものの平方根 以上のように習いました。 そこで質問です。 1.分母が標準偏差は1乗で,平均自乗誤差は2乗なのはなぜでしょうか? 2.母集団>標本集団の場合は,(データ数*データ数-1)になるのはなぜでしょうか? 3.EXCELには母集団=標本集団のSTDEVP関数と 母集団>標本集団のSTDEV関数がありますが,母集団>標本集団の場合の標準偏差の計算というのはどんな計算をしているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 早稲田の偏差値

    早稲田大学入試最新偏差値2012年度 http://wasedahensachi.dousetsu.com/ 上のサイトに偏差値がいろいろと予備校ごとにありますが、 どうしてみんな違うのでしょうか? そして母集団がなんたらとか書いてありますが、 母集団が違うとしても学部ごとに偏差値はおなじようになるんじゃないでしょうか?

アプリデバイスを探す保存場所
このQ&Aのポイント
  • パソコンにインストールした「デバイスを探す」アプリの保存場所がわかりません。
  • 保存場所を確認するため、アプリの一覧を調べましたが見つかりませんでした。
  • 「デバイスを探す」アプリの保存場所について知りたいです。
回答を見る