• 締切済み

低線量被曝での風邪に似た症状が続く期間

原発事故による低線量被曝の影響で 風邪に似た症状があるようですが これの場合かなり普通の風邪と比べて長い期間続くのでしょうか? 人によってそれぞれだとは思いますが どれくらいの期間続くかたが多いのかを教えていただけたら嬉しいです。 また普通の風邪はどれくらい続くのが普通ですか? つい最近一週間ほど風邪の症状があったので心配です。

みんなの回答

  • taiki19
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.1

風邪なんて早い人は1,2日でよくなるし、逆に不摂生をしていれば、2週間も治らない人もいますよ。 低線量被曝での風邪に似た症状が続く期間は。。。スミマセンが、わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射線量の被曝量そろそろやばくないですか?

    放射線量の被曝量そろそろやばくないですか? 放射線量のただちにがそろそろ、10日経過 1つめの質問 よく放射線量の安全性を言うときに、 1年間浴び続けるのを引き合いに出しますが そろそろ原発問題が発生してから10日くらいたちますよね? いったいいつまで被曝し続けないといけないのでしょうか。 解決ができないまま その1年間にちゃくちゃくと近づいてますよね? 単純に考えて1時間あたり0.05マイクロシーベルトとして1日で 0.05x24=1.2マイクロシーベルト被曝してます。 10日だとして12マイクロシーベルトを被曝してますよね? あと10日たつと、東北から関東までの人がレントゲン1回撮られたのと同じ量被曝しますよね? 昨日の東京の放射線量は平均0.13マイクロシーベルトなので昨日1日だけで3.12マイクロシーベルト被曝してます。 東京新宿の放射線量↓ http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html 被曝した野菜や水を摂取するとそれにさらに追加されて、もうすでに東北から関東の人はレントゲン1回量被曝してませんか? 2つめ 被曝した放射線は体内からどのくらいの期間で排出されるんですか? たとえばこのまま4月30日まで被曝し続けたとして、そこまでに蓄積された放射性物質はどのくらいの期間で体から排出されるんですか? あと40日間被曝し続けると1年間の6分の1被曝したことになりますよね? 1年間浴び続けると体に影響がでるのなら、その6分の1も浴びてしまえば、癌になるリスクがあがったりしますよね? それとも完全に体からその放射線物質は排出されて、リンパ腺などは完全に回復するのでしょうか? 外国の援助隊が原発問題発生直後に総撤退し、外国人が関東からいなくなっているのがその危険性の裏づけになっていませんか?

  • 被曝線量(Sv)の計算方法を教えてください

    人が 10^4 mBq/m^2/month の環境で 20年間生活したとして (1)被曝線量の計算方法を教えてください。 (2)被曝線量はどのくらいになるでしょうか? (3)健康にどのように影響するでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 福島県の低線量被曝生活で健康被害なしの実例について

    現在、福島県の放射線量は、いわき市で0.09マイクロシーベルト、福島市で0.6マイクロシーベルト、会津若松市で0.07マイクロシーベルトの状況です。 原発事故前は、通常値の0.02~0.04と聞いていますが、この状況を健康に影響がないと、国や県は言っています。 確かに内部被曝を度外視すれば、安全とされる年間被曝量は1ミリシーベルト以下となりますが、事故前の大気の放射線量を考えれば、年間1ミリシーベルトのうち、ほとんどが内部被曝線量と想定されます。 この状況で、本当に子供や幼児を育てることは、全く健康に影響がないと言えるのでしょうか。 できれば、この福島県のように常時低線量被曝の中で、数年~十数年生活して、全く子供や大人にも健康に影響がなかった事例をご存じの方がいれば、教えていただきたい。

  • 年間被曝許容線量1mSvについて質問です

    現在診療放射線技師の専門学校に通い第一種主任者取得を目指しております。 放射線生物学の勉強をしていて気になった事がありましたので質問させて頂きます。 急性被曝1Svで致死がん発生率が10%/Sv 低線量長期反復被曝の場合は低線量効果のため1/2の5%となるとあります。 そこで年間許容被曝線量1mSvを急性被曝した場合致死がん発生率はどれくらいになるのかと考えました。 単純計算で0.01%つまり1万人に1人となるのでしょうか? となれば今度は自然被曝で考え、年間許容被曝線量で日本の年間平均被曝線量の1mSvでは低線量効果で1/2になるのでしたら10万人に5人の発生率となるのでしょうか? よくいろんな講師や放射線に詳しい方が、 マスコミは騒ぎ過ぎたとおっしゃっており、 例えば原発で400万ベクレル漏れてる! というとすごい量に思えますが医療で体内に注入する核種の放射能は2億ベクレル程だったりする。 と聞きました。 要するに大げさにマスコミに取り上げられているせいで不安がっている患者さんや自分の周りの人には正しい知識で安心させてあげたいという気持ちがあります。 何千人に1人とかいう単位は国で考えればほっとけないでしょうがもし不安がっている人達個人に伝える数字としては気休め程度にはなりそうかなと考えております。 なので計算があっているか気になりました。 それよりも確定的影響についてもっと考えた方がいいのでしょうか? 知識や考え方など誤っていれば訂正をお願い致します。

  • レントゲンの被ばく線量

    レントゲンの被ばく線量 最近手や手首のレントゲンを3回に分けて24枚撮りました。(デジタル) 多い日は一度に12枚です。 心配なのはエックス線量の設定を間違えられて、多く被ばくしていないかということです。 過去の回答を閲覧してかなり参考にはなりましたが、その中で疑問に思う点を質問させてください。 (1)線量を間違えた場合、技師の方はどのような点から気付くのですか?  1枚撮った時点で必ず気付いてもらえたらいいのですが、12枚撮り終えてから気付かれても困りま  す。新人さんでも気が付けるくらいの大きな映像の乱れでもあるといいのですが、どうなんでしょう?   (2)整形外科の装置の最大線量をあびても健康被害はないと見ましたが、それは1回に限る話ですよね?  最大線量って何msv位ですか? 最悪12回もあびても問題ないということなのでしょうか? (3)最大の失敗をしても10倍程度と書いてある回答も見ましたが、それ以上大きな失敗にはならない理由 が知りたいです。 (4)フォトタイマーは被写体が手であっても必ず使用するのですか? 

  • 低線量被曝について、など

    東北文教大松田浩平教授:国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争時の食物の汚染上限 【食料生産者の皆さんへ】国の暫定基準値の500Bq/Kgは 全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。 もしも放射性セシウム137が500Bq /Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。 全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では 10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。 つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すると言うことは、 その食品を食べた人が 10年後に半数は死亡してもかまわないと 言っているのと同じだと言うことを忘れないでください。 これって本当ですか? それと、高い線量だと細胞膜が壊れないが、低線量だと細胞膜がすぐに壊れるため 低線量被曝のほうが危ないと言うのは本当でしょうか? 政府の暫定基準値が全然下がらないのも心配です。 いつになったら下がるんでしょうか? 食べ物にいつまでも気にする生活に疲れました。 おねがいします。

  • 福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題な

    福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題なのでしょうか? 福島第一原発事故作業員ですら致死量に至る放射線を浴びた人はいないので,福島第一原発事故の放射能は低線量被曝問題で人体に影響がないと言いたいわけですか? けど,原子炉建屋の中には人が入れない。 どういうことでしょう? どの辺が福島県の放射能,放射線は風評被害だと言い張って原発は安全だと言う根拠に繋がるのでしょう? 次期東京都知事選の元航空幕僚長の田母神は放射能は安全だと胸を張って言っていますが・・・ だったら,お前は東京都知事に立候補してないで東京電力原子炉建屋で働けよと思ってしまう。 安全なら防護服もなしで勝手に一人ラドン温浴でもしてきて欲しい。

  • 線量計の取扱

     原発事故により放射線量に関心が高まり、線量計による測定の報道をよく見かけますが疑問に思っていることがあります。  殆どの場合、線量計をビニールの袋に入れて使用していますがどうしてなのかご存知の方、お教えください。このような使い方をしても測定精度には影響ないのでしょうか?

  • 内部被曝と外部被曝どう違う?

     「東京電力の福島第1原発事故に関連して、放射線被曝(ひばく)に『内部被曝』と『外部被曝』が あると聞きましたが、どう違うのですか。内部被曝の方が健康に悪影響を及ぼすのでしょうか」=東京都台東区の主婦(31)

  • 咳が1週間続いています。低線量被曝では?

    16歳男子です。 風邪をひく前に体に影響がでそうでやったことは 雨にあたる、栄養・水分不足(食欲がでなかった、もともと小食でこういうことは よくあります)、睡眠不足くらいです。 一週間まえから咳、体のだるさ、鼻水が続いており先週の土日月火あたりがピークで 軽い頭痛、おなかを少し壊す、軽い吐き気(はいてはいません)、軽いじんましん(数分) がありました。 もともと風邪を引いたら吐き気は催しやすいほうで頭痛も疲れたときになり、鼻水 については慢性鼻炎持ちです。 上のような症状になることは昔からよくありましたが、 いつもよりは長く続いています。 風邪薬は飲みませんでした。 全体的な症状はだいぶ落ち着いてきていますが 咳はまだだいぶ残っています。 自分では気にしすぎだと思いましたが、 インターネットでいわゆる”危険厨”といわれる方がたの 記事をみて心配になりました。 神奈川県横浜市に住んでおります。 低線量ひばくと関係はあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 刀エアEXの購入を検討していますが、エネループ等の充電式電池を使用できるのか気になります。
  • 刀エアEXは充電式電池を使うことができるのか知りたいです。
  • ローランド製の刀エアEXについて、エネループなどの充電式電池を利用できるのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう