• ベストアンサー

寝起きの口の中の対処

sasa3939pandaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは >寝起きの口の中はケツより菌がいっぱいと言いますが、 >これによると思われる虫歯を防ぐ方法ないでしょうか? 夕食~寝る前の間に、歯間ブラシやフロスも使った丁寧な口腔ケアを1回、朝食後軽くブラッシングを1回されるのがよいかと思います。 >寝起きの口の中のあの不快感というかダルさも、せめて軽減するすべはないでしょうか?。 >あまり金かからないと助かります 寝る直前にデンタルリンスでうがいをされるとよいです。 ご参考までに

関連するQ&A

  • 寝起きの口の中を軽減する何か

    Gum ナイトケア と リステリン はどちらのが効果ありますか?。また、寝起きのばい菌(あの口の中の不快感)をなるだけ軽減する何かありましたらお願いします

  • 寝起きに炭酸飲料を飲むと口の中で異様に泡立つ

    寝起きに炭酸飲料を飲むと口の中で異様に泡立つ  こんにちは。どうでも良いような質問かもしれませんが(笑)、何となくなのですが、寝起きに炭酸飲料を口に含むと、口の中でシュワシュワ~ッと凄い泡立ちますよね。普通なら、舌がピリッとするだけなのに、口の中が泡で一杯になってしまう感じです。  寝起きの口の中は、ベトベトしていて細菌も多く繁殖しているとよく聞きます。おそらくその辺りが怪しいのではないか、と勝手に考えているのですが、どうなのでしょう?分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 口の中から、虫歯菌を追い出すことはできませんか?

    歯を磨いても、虫歯菌とそうでない菌が、同じように増えるので、その比率が、変わらないと、聞きます。 これは、本当ですか? どれくらいの時間で、口内は菌で一杯になるのでしょうか? 口の中の、主な菌の種類は、どれくらいあるのでしょうか? 虫歯菌以外の菌を、強制的に植え付けて、その比率を変えることは、できないでしょうか? 腸内の善玉菌を増やすとうたっている、補助薬品のように、虫歯菌を減らす方向ではなく、無害な菌を増やす事で。 最後に、口の中で、生息出来、虫歯菌とならない菌は、ないのでしょうか?

  • 寝起きの口の中の唾液

    寝起きの口の中の唾液 朝起きると、毎回口の中がネバネバでくさそうな「飲みたくない唾液」でいっぱいになっています。 唾液が含まれた状態なので、口をすすがない限り、もごもご言うしかできなくて、話せません。 私は成人男性ですが、タバコもお酒もやらないし、寝る前は必ず歯を磨いています。 なのに、どうしてでしょうか? 何か解決できるアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 寝起き時の口の中の不快感について

    こんばんは!いつもお世話になっております!皆様にお聞きしたい事があります。 朝、起きる時や、夜中にふと目が覚めた時に、口の中や唇が異常にカラカラだったり、すごく生ぬるい感じがします。 「寝てる時は口を動かさないから、唾液が分泌されない」為に、寝起きはそういう状態になる事が多いと聞いた事があるのですが(ごめんなさい、うろ覚えです・・・)、何とか少しでも防ぐ事ってできないものかと悩んでいます。 一生懸命、寝る前に歯磨きしてみたりはしていますが・・・。 寝起き特有のあの何とも言えない不快感が、最近ものすごく気になってしまいます。気にしすぎなのか、それとも、何か問題点があったりするのでしょうか? 一応検索で過去の質問も探してはみたのですが、同様の質問があった場合にはご容赦くださいませ・・・。 よろしくお願いします!

  • 甘いものを食べると口の中が気持ち悪い?

    白米や野菜を食べると口の中がさっぱりしているのに 甘いものを食べると口の中が気持ち悪いのは何のせいでしょうか?? 私の勝手な予想によると、甘いものの方が虫歯菌が集まりやすく、甘いものを食べると一気に虫歯菌が集まり、気持ち悪い。か、甘いものの糖分がねばねばしている。と考えたりします。 甘いものが口の中を気持ち悪くさせる理由、野菜や白米(米のみ)の時はさっぱりしている理由、口の中がさっぱりする食べ物、飲み物を教えてください。

  • 寝起きの口腔内について。

    寝起きの口腔内に、不快感があります。前夜にしっかり歯磨きをし、寝る前に食べ物飲み物は口に入れず、口呼吸にならぬよう気をつけて寝ているのに、寝起きの口腔内が気持ち悪いです。 歯磨き粉がいけないのかな?と思いつつ、評判の良いシュミテクトを使っているのですが、やはり不快感は消えません…。 皆さんどのように対処していますか? タバコは吸っていません。

  • 就寝中に適したマスクなど

    寝てる時にマスクし翌朝寝起き時のあの口の中の不快感というかいかにもばい菌いっぱいそうなあの不快感というか をなるだけ軽減したいのですが、これに適したマスクかになにかありますか? 経済的に優しいの(繰り返し使える とか 元々が安いとか)でお願いします。ちなみに、普通のマスクは濡れティッシュで拭き一週間くらい使います

  • 口の中がねばねばします

    最近、ふとした瞬間に口の中がねばねばしている事が多いです・・・ 寝起きやのどが渇いている時も同じです・・・ ペットボトルから飲み物を飲んだ時、唾液が糸を引いてしまいます;; 歯医者さんに行って、虫歯の治療はしてもらい、 歯周病に関するチェックもしてもらったばかりです・・・ 歯磨きをした後や寝る前に口の中の洗浄液を使うようにしてますが、 他に対策方法ってありますか? また、どんな原因が考えられますか?

  • 虫歯菌とその他の口の中の菌。

    虫歯は、虫歯菌が食べ物を食べた際に、酸を出すために歯がとけて、虫歯になると聞きました。 で、中には虫歯菌がとても少ない人がいて、歯を磨かなくても、虫歯にはならないそうです。 この虫歯菌は、親から感染するようです。 他にも、口の中には歯周病を起こす菌や他にも色と思います。 この菌たちは一定の比率で存在すると聞きました。 歯磨きは、虫歯菌、、、と言うよりは、口の中全体の菌を少なくするためのものだと思うのです。 ここまではあっていますか? そこでなんですが、歯磨き後、歯に影響のない菌を人為的に増やす事はできないでしょうか? また、それの研究はされているのでしょうか? 話しは変わりますが、確か一定の職業に影響のある商品は、政府から販売・研究に規制がかかると、小耳にはさんだ気がします。 上記の様な研究が進んで、販売する際に規制はかかると思いますか? うろ覚えな情報ばかりですが、よろしくお願いします。