• ベストアンサー

寝起きの口の中を軽減する何か

Gum ナイトケア と リステリン はどちらのが効果ありますか?。また、寝起きのばい菌(あの口の中の不快感)をなるだけ軽減する何かありましたらお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226397
noname#226397
回答No.5

3です。。 いたし方ありません。。。起きたら直ぐ歯磨き。。。目も覚める! 口の中のばい菌は、色々な病気を引き起こす要因にもなり得るのです。歯磨きせずに朝ごはん食べたり、水を飲むのはやめましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#160776
noname#160776
回答No.4

リステリンの紫色のを使ってます。グチュグチュしてると口中がヒリヒリ痛いです。歯磨き後はスッキリしますが、寝起きの朝は不快感がないわけではないです。

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226397
noname#226397
回答No.3

寝ておきたら直ぐに歯磨き。。。面倒くさがることがダメ。 寝る前にシッカリ歯磨きして、口腔ケア用でうがいしても何しても、ばい菌は繁殖しています。

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます。つまり、ばい菌いっぱいのあの口の中の不快感 は致し方ないことなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173325
noname#173325
回答No.2

>Gum ナイトケア と リステリン >はどちらのが効果ありますか?。 何千円もするものでもあるまいし、 オレだったら質問する前にどっちも買って試してみるがな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 寝る前に水で口をゆすぐだけでも良いそうですよ

kaiserwave
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝起きの口の中の対処

    寝起きの口の中はケツより菌がいっぱいと言いますが、これによると思われる虫歯を防ぐ方法ないでしょうか? 寝起きの口の中のあの不快感というかダルさも、せめて軽減するすべはないでしょうか?。あまり金かからないと助かります またこれはかどこかの臓器?の機能が低下しているからなるのでしょうか?? 何故なるのでしょうか?

  • 就寝中に適したマスクなど

    寝てる時にマスクし翌朝寝起き時のあの口の中の不快感というかいかにもばい菌いっぱいそうなあの不快感というか をなるだけ軽減したいのですが、これに適したマスクかになにかありますか? 経済的に優しいの(繰り返し使える とか 元々が安いとか)でお願いします。ちなみに、普通のマスクは濡れティッシュで拭き一週間くらい使います

  • 寝起きに炭酸飲料を飲むと口の中で異様に泡立つ

    寝起きに炭酸飲料を飲むと口の中で異様に泡立つ  こんにちは。どうでも良いような質問かもしれませんが(笑)、何となくなのですが、寝起きに炭酸飲料を口に含むと、口の中でシュワシュワ~ッと凄い泡立ちますよね。普通なら、舌がピリッとするだけなのに、口の中が泡で一杯になってしまう感じです。  寝起きの口の中は、ベトベトしていて細菌も多く繁殖しているとよく聞きます。おそらくその辺りが怪しいのではないか、と勝手に考えているのですが、どうなのでしょう?分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 寝起き時の口の中の不快感について

    こんばんは!いつもお世話になっております!皆様にお聞きしたい事があります。 朝、起きる時や、夜中にふと目が覚めた時に、口の中や唇が異常にカラカラだったり、すごく生ぬるい感じがします。 「寝てる時は口を動かさないから、唾液が分泌されない」為に、寝起きはそういう状態になる事が多いと聞いた事があるのですが(ごめんなさい、うろ覚えです・・・)、何とか少しでも防ぐ事ってできないものかと悩んでいます。 一生懸命、寝る前に歯磨きしてみたりはしていますが・・・。 寝起き特有のあの何とも言えない不快感が、最近ものすごく気になってしまいます。気にしすぎなのか、それとも、何か問題点があったりするのでしょうか? 一応検索で過去の質問も探してはみたのですが、同様の質問があった場合にはご容赦くださいませ・・・。 よろしくお願いします!

  • 寝起きの口腔内について。

    寝起きの口腔内に、不快感があります。前夜にしっかり歯磨きをし、寝る前に食べ物飲み物は口に入れず、口呼吸にならぬよう気をつけて寝ているのに、寝起きの口腔内が気持ち悪いです。 歯磨き粉がいけないのかな?と思いつつ、評判の良いシュミテクトを使っているのですが、やはり不快感は消えません…。 皆さんどのように対処していますか? タバコは吸っていません。

  • 寝起きの口の中の唾液

    寝起きの口の中の唾液 朝起きると、毎回口の中がネバネバでくさそうな「飲みたくない唾液」でいっぱいになっています。 唾液が含まれた状態なので、口をすすがない限り、もごもご言うしかできなくて、話せません。 私は成人男性ですが、タバコもお酒もやらないし、寝る前は必ず歯を磨いています。 なのに、どうしてでしょうか? 何か解決できるアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 口の中の細菌について

    夜中に何度か目が覚めては喉がカラカラに乾いて痛くて、必ずお茶やスポーツ飲料などを飲みます。そしてまた寝て目が覚めて飲んで…の繰り返しです。 以前TVで、寝起きの口内は乾燥してねばねばで菌が大量にいる。その菌が体内に入り込んで色々な病気を引き起こす可能性があり、場合によっては重症化するケースも…だから歯磨きは必ずしましょうと言ってました。 私のように、寝起きで飲むと菌をそのまま飲み込んでるようで心配になってきました。 ただ、ほとんどは胃酸でやっつけられるんじゃないかと思うのですが・・。 誤飲した場合、病気になる可能性があると言う事でしょうか。 寝起きで飲む場合は、その都度口をゆすいでから方がいいのでしょうか。 またゆすぐ場合は、イソジンやリステリンなど殺菌作用のあるもので行う方がいいでしょうか。 助言お願いいたします。

  • 寝起きの口の乾燥

    50歳男ですが 寝起きの口の臭いに悩んでいます。 気になって2.3時間で起きてしまいます、即歯磨きへ 睡眠不足です。 最近いつも口を空けて寝てるようですがそのせいでしょうか? 朝、口の中がパサパサしています。 僕は歯周病ですが歯周病の皆さんそんな感じなんでしょうか?

  • 口の中がひりひりします

    昨日の夕方頃から口の中がひりひりします。 変なものを口にした覚えはないですが、ガムを噛んでも お茶を飲んでも、歯を磨いてもこの不快感が取れません。 口の中全体というよりは、舌が特にひりひりします。 うまく表現できませんが、ひりひりして少し痛いような 刺激を感じます。農薬とか、体に悪いものが入ったら こんなんじゃないかなと思ったり…。 朝起きたばかりの時はましになっていたのですが、 又今、ひりひりしてきました。 何が原因で、どうやったら治まるでしょうか。

  • PM2.5マスク 就寝中のマスク

    PM2.5の一枚5000円のマスクの名はなんですか? 市販品でしょうか? また洗い繰り返し使えるみたいですが、耳にかけるゴムは伸びませんか? 普通のマスクは伸びてしまいますが・・ また、寝るときにこのマスクして寝起きなあの口の不快感というかいかにも菌がいそうなあの感じ を少しでも軽減されたらと思うのですが、効果あるでしょうか。もし他にこれより適してるのがありましたらお願いします

エクセルのグラフの不動化
このQ&Aのポイント
  • エクセルでグラフを常に画面の決まった位置に表示させたい方法
  • グラフは新しい方から左から右に並べて表示させる方法
  • グラフを縦に、新しいグラフから上から下に並べて表示する方法
回答を見る