• 締切済み

偏差値44の定時制高校から大阪大学に行きたい

bossalica7の回答

回答No.2

まず、先生を頼りましょう。 その高校から阪大に行った生徒がいるんでしょ? まだ3年間あります。 その3年間をどう使うかは質問者さん次第です。 経済的な理由で塾や通信教育が無理ならなおさらです。まずは、学校を頼りましょう。 相談しましょう しかし大阪大学を見くびってはいけませんよ。 進学校に行ってる生徒でさえ大阪大学のような旧帝大に行きたいなら1年生の頃からたくさん勉強しておかなければいけないと言われている。 厳しいこと言いますが、 そうとうの量の勉強が必要なのは事実です

aaaaaaafhjgbhg
質問者

お礼

ありがとうございます。学校の先生に相談してみたいと思います、

関連するQ&A

  • 大阪大学について

    私は大阪府の高校1年生です。 オープンキャンパスへ行くのが夏休みの宿題で、前から色々調べたりしていました。私は、外国語学科?のあるところに行きたくて、そういうところを調べました。そしたら色々ありましたが、大阪大学に興味を持ちました。なんたってあの、たくさんの専攻語があるというところ。本当にたくさんの語学を学びたい私は、漠然とここに行きたいと思いました。でも、阪大について調べれば調べるほど、阪大に合格するのは大変難しいということが分かりました。 私は今、偏差値50程度という全体の学力の低い英語コースのある高校に通っています。成績はいつもクラス内で5位以内には入っています。 ですが、英語コースは、理科(科学や生物など)の授業が全くありません。数学も数1だけです。そして、私は2年生になってから、1年間留学に行って、日本の授業は丸々抜けてしまいます。 こんなんでも、大阪大学に受かる可能性はあるでしょうか?私は本気です。 また、どのような勉強をしたら良いのでしょうか? 大学関係の知識も全くなく、よくわからないので 教えて頂きたいです。色んな受験方法があると聞いたので、私にはどんな受験方法が合っているか、などアドバイスを頂けると嬉しいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 定時制高校からの大学受験

    中学の時に体調を崩し、定時制高校夜間部に通っています。 現在は1年です。 定時制でありますが大学進学者は、周りの商業高校、農業高校よりも多いです。 なので、自分自身も大学進学を考えるようになりました。 今は国立大学を志望しております。 来年は文系を選ぶつもりなのですが、 うちの高校は「履修ブロック」というものがあり、 英語II、日本史B、生物が同じブロックにあり、どれか1つしか取ることができません。なので午前部の授業も取るつもりですが、 そうしても、英語II、日本史Bの2科目しかとれません。 しかし、特別授業枠というものがありまして、その中に、 「化学」があります。 生物を再来年に回して、受験勉強をするか。 化学をとって受験科目を2年で終了させるか。 どちらがよいでしょうか? また、生物、化学の難易度についても教えてください。 また定時制の勉強だけでは不十分かと思いましたので、 「進研ゼミ」と、学研の「MY BEST 数学I、A」をしています。また夏季休業中に「青チャート」も買うつもりでいます。 今取っている、「日本史A」、「理総B」、「国語総合」 のお勧めの参考書また勉強方法なども教えていただければ幸いです。 また、定時制の「英語I」は中学3年間の復習から始まります。 「英語II」でやっと他校の「英語I」の授業を行います。 英語の参考書、勉強方法などについてもお願いします。

  • 偏差値40から大学受験

    僕は今年高2になる高校生です。 僕は今までなにも勉強しないで学校生活を送ってきました。 なので都内の偏差値36の底辺工業高校に入ることになってしました しかし去年の2学期に先生と喧嘩して10日間くらい学校に行ってなかったので欠席がすごい増えてしまいました。 この僕がいる学校は就職で欠席9日 遅刻15回を3年間でクリアしてないと無理だと言われています。 僕は今まで何をしてきたのだろうと後悔がすごいです なんでこの高校を選んでしまったのかと ただ入れる高校がここしかなかったので仕方なく入ってしまいました。 そしてその後悔してその結果 大学進学を決めました。 センター試験まで約2年しかありません 出来れば国公立に行きたいと思いますが最悪私立も視野に入れています。 偏差値36の僕が学校に通いながら家でも高校でも復習から始めれば 国公立に行けるでしょうか? または私立ならどこまで狙えるでしょうか。 ちなみに中3の最後の模試では3教科偏差値40でした(駿台模試ではありません) 今までの努力してこなくて馬鹿とみんなに言われた事を見返してやりたいと思います。 僕が聞きたい事は 1、偏差値40の僕が2年間 学校の時間入れて13時間勉強した場合 国公立と私立はどこまで行けるか 知りたいです。 偏差値40(国語50数学35英語35) 2,学校を辞めて独学で目指した方がいいでしょうか もちろんパソコンや携帯 漫画などは封印します。 3,学校辞めるのには親が反対してるのでちゃんと勉強するとこを見せた方がいいですか? 長文すいません よろしくお願いします。

  • 偏差値40の高校から

    偏差値40の高校から偏差値50の大学に行くには、問題集をたくさんやる等だけでいけるのでしょうか? こちらの学校の授業はもう、勉強するような所ではないので・・・

  • 定時制高校から進学

    僕は高1で定時制高校に通っています。 定時制高校から大学や専門学校進学ってやっぱり普通の人より何十倍も勉強しなくちゃ行けないですよね?? まだ中学生の勉強してる自分でも頑張れば行けますか? 学校は授業がゆっくり進むので何とかついていけています。

  • 大阪府内の大学の偏差値

    こんにちは。 私はいま大阪市内に住んでいる高校2年生です。 今日学校の行事で大学見学に行きました。 今まで大学に興味がなかったのですが とても楽しい所だなぁ!と思い、大学進学を 考えてみようと思っています。 私の通っている高校は通信制の高校です。 学力には自身がありません。 まだ、自分が将来どの道に進みたいかも 分かりません。 そこでお聞きしたいのですが、 大阪府内の大学で偏差値が低く、 将来の道がまだわからない人が 入っても無難だと思われる学部は ありますか? よろしくお願いします。

  • 底辺高校から四年制大学への進学を考えています

    中学生の時不登校だったのもあり、ほとんど勉強せず偏差値35の高校へ今年入学しました。高卒で働く勇気が出ないので大学進学を目指そうと思うのですが、今の学力ではまず無理です。数学I(中学校の復習)の授業にすらついて行けません。 一応、特別進学コースというものはあります。しかし今年は名前を聞いたことも無いような私立の底辺大学の合格者が大半を占めているようです。進学校には遠く及ばない偏差値なので当たり前なのかもしれませんが…。 周りに国公立以外まともな学校が無いため、金銭的な面でも国立へ進学することが理想なのですが、如何せん理数系が大の苦手なので今のままでは合格できる気がしません。 高認を取って独学することも考えましたがそれでは心許ない、という結論に至り、相談させていただきます。 ・最底辺高校から中堅かそれ以上の大学への進学は本当に可能なのか ・どこから学習を始めればいいのか、数学嫌いを克服するにはどうすればいいのか ・今から勉強を始めて現役で進学できるのか(何年勉強すれば受かるのか) 長文すみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の偏差値と大学の偏差値

    高校の偏差値と大学の偏差値 今は私は高校1年生です。 偏差値42の学校に通っています。 自分の偏差値はわからないんですけど、 (中間・期末9位でした) 4年制大学への進学を目指しています。 そこで質問なのですが、 高校の偏差値と大学の偏差値は主にどれくらい変わってくるのでしょう? (大学とレベルがすごく上がる聞いたので・・) やはり私は4年制大学の進学は難しいでしょうか。 後、地域ごとによってレベルも変わってくると聞きましたが、 大阪の大学と東京の大学ではやはり東京の方が(例えば偏差値が同じ45でも)レベルが高いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 定時制高校レベル

    定時制高校は、その学校によってレベルは異なりますか? 3年間、もしくは4年間勉強する内容が学校により異なりますか? 大学進学する生徒もいるとゆうことは、それに適した授業内容も含まれるのでしょうか? 定時制高校の資料を見ると、国語基礎 など基礎を学ぶ授業が含まれていたり、基礎ではなく普通に国語と記載されていますが、定時制でも学校によりレベルがあるのでしょうか?

  • 大阪大学って優秀な大学ですか?

    私の彼なんですが、大阪大学に通っています。将来は医者になると言っています。 そのことを友達に話すと「頭いいんだね」と言われます。 私は高校しか出てないので、その辺のことがイマイチわかりません。 でも、彼は「阪大には頭がいい人もいるけど、俺みたいなバカが運良く入ることがたまにある」と言います。私は、医者と聞くだけで頭いい気がしますが。 そこで大阪大学ってどのくらい優秀なんですか?