• 締切済み

TVはどこまでがステマなのでしょうか?

auagcu00の回答

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.3

「お知らせの後は天気予報です」とアナウンサーがいう報道番組のスポンサーがやってるのがステマ(報道という隠れ蓑) 「コマーシャルの後は天気予報です」とアナウンサーがいう報道番組のスポンサーがやってるのがノンステルス (報道番組であれ、先ずコマーシャルのスポンサーありきことを隠そうとしたりしていない) テレビなんてみるな。ただでさえバカなのが、ますますバカになるぞ。

関連するQ&A

  • 韓流ブームのステマはかなり叩かれてるのに

    テレビ局による韓流ブームのステルスマーケティングはネットの住民が主にバッシングや叩きをしてたんですけど、今回そのインターネットでのステマがアニメ会社やアフィリエイトブログからボロが出たとき 同じステルスマーケティングなのにどうも擁護派がかなり多い気がしますがなぜでしょうか? このネットでのステマを擁護しはじめると やはり韓流ブームを叩いてたのは単なる嫉妬だったのだと、世間から取られかねないんじゃないでしょうか? 少なくとも私は今回の件で、そう感じました。

  • TV通販への薬事法

    最近薬事法を勉強し始めたものです。 どうしても気になることがあるので教えて下さい。 テレビの通販などで、健康食品を売るさいに必ず使用者の感想が 入りますよね。「○○が治りました!」とか。 下に小さくテロップ「個人の見解です」とか出ますが、消費者に 勘違いさせる時点で違法ではないのでしょうか。 (無理な解釈でもグレーゾーン?) 販売者が言っているのではなく、消費者が勝手に感想を言っている だけだともとれそうですが、それを撮影し放送しているのは 販売者側ですし・・・ 割と薬事法は厳しい方だと思うのですが、そういった広告、販売 なども多いと思います。なぜなのでしょう。

  • お店のテレビに自作の広告をテロップで流したいのですが、どなたか方法を教

    お店のテレビに自作の広告をテロップで流したいのですが、どなたか方法を教えていただけませんでしょうか?

  • 空飛ぶチェリーパイの足つぼマッサージの人

    テレビ東京のタカトシ「空飛ぶチェリーパイ」の料理企画の時に、タレントさんが足つぼマッサージに挑戦するのですが、そのマッサージの先生がどなたか、教えてください。最初、名前がテロップされてましたが、最近はされていないような気がします・・・

  • 『ランキングTV』という番組?

    だいぶ前になります、深夜にそんなようなタイトルの番組を見たような気がするのですが、見たくてその後探しても分かりません。 内容は、今週のJ-POP売り上げランキングとかカラオケ人気ランキングなんかをCGキャラクター(?)が超ハイテンションでひたすら紹介していました。確か、水曜日の深夜…だったような気がしますが、その後その時間にその番組を見たことがありません。 酔った夜にぼーっと見ていたアレは何だったんだろう?とこの頃になって気になっています。「今週のランキング」と言うのだから特別番組ではないだろうし、それが最終回ということも言っていなかったし、時間変更? ちなみに我が家はテレビ愛知地区です。ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。

  • アメリカやイギリスのTV番組を見る方法について

    英語の勉強のために、アメリカやイギリスのテレビ番組を見たいと思っています。 別にテレビではなくても、インターネット向けに企画されたバラエティやドラマでもかまいません。 違法にアップロードされている動画が見たいのではなく、 合法的に無料で視聴できる動画を探しております。 広告が挿入されていてもかまいませんので、 インターネットニュースのように、ストリーミング放送されているものがあれば 視聴したいと思っています。 専用のソフトのインストールなどがあれば合わせて教えてください。お願いします。

  • テレビ用のテロップを打つ仕事がしたい

    私は、情報系短大の1年でちょうど就職活動中です。 どんなことがしたいのかと悩んでいた時、前にテレビ用のテロップを打つ仕事を特集した番組を見て、やりたかったなぁと思い出し、調べてみたのですが、バイト募集がほとんどのようで、就職というのはわかりませんでした。 それにテレビ局に入社するとなると、テレビ局の仕事に憧れてる人ばかりがいるような気がして、ちょっと引け目を感じます。 テロップを打つだけというのはないのでしょうか? できれば詳しいことを教えてください。お願い致します。

  • 最近多くなったメーカーの裏側番組って?

    がっちりマンデーを筆頭に、シルシルミシルさんデー、お願いランキングGOLDの美食アカデミー、ガリレオ脳研ほか、最近メーカーの裏側丸ごと見せますとかで、工場の生産過程へもどんどんカメラを入れちゃう番組が目白押し。外食産業のメニューランキング、コンビニの食事メニュー、冷凍食品など、多くのメニュー・商品が登場すれば、その時点からの売り上げがガラッと変わるような気がします。これは広告不況にあえぐテレビ業界が、テレビCМに代わる収入源と思うのですが、どうなのでしょう? 番組制作費をメーカーが負担するパブリシティ広告ですか?どのぐらいのお金がかかっているのでしょうか?

  • ステマ、ステマ、ステマ・・・・

    最近ネット上、特に2chでステマという言葉をよく見かけます。 「ステマだろw」「ステマすぎるw」「このメーカーはステマだろ」 何か言っただけですぐステマという言葉が飛び交うようになり、 スレでこの単語を目にしない日はありません。 この「ステマ」(ステルスマーケティング)という単語が流行るようになった背景はなんでしょうか? 彼らは何故この単語を使いたがるのでしょうか。

  • TVが売れない らしい

    こんな記事が  ロンドン五輪が間近に迫った7月中旬。大阪市内の家電量販店のテレビ売り場には、 50~60型の大画面テレビが並び、開会式までの日数をカウントするパネルなども 掲示されていた。  しかし、来店客はまばらで、店員も「五輪でテレビが売れるという時代は終わったの かも」とため息をつく。同店では、前回の北京五輪(2008年)前よりもテレビの 展示台数は大幅に減らしている。  電子情報技術産業協会によると、今年5月の薄型テレビの出荷台数は前年同月比 1.6%減の40万9千台。昨年3月の家電エコポイント制度の終了、同7月の アナログ放送終了前の駆け込み需要の反動で需要は低迷し続けている。   □  □  □  通常より1.3倍のテレビの販売が見込める-。この五輪開催イヤーの経験則が 「今年は当てはまらない」とシャープの担当者は、厳しい表情をみせる。  なぜなのか? 薄型テレビの国内普及率が今年3月末時点で92%(内閣府)に 達し、完全な飽和市場となっているとともに、映像はテレビで見るというスタイルその ものが崩れつつあるためだ。  シャープなど家電メーカーは放送とネットを融合させた「スマートテレビ」を前面に 打ち出し、需要の掘り起こしに懸命だが、「テレビ人口の減少をどこまで抑えられるか は全く分からない」(証券アナリスト)と逆風は収まらない。  ロンドン五輪開幕まで秒読み段階に入ったが、関連商品の特需が見当たらず、「今季 の五輪はもうからない」との声も聞こえてくる。五輪商戦は転換期を迎えたのか。 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120722/ecn1207221639003-n1.htm 質問です。 なぜ売れないんですか! エコポイントに釣られて高いの買ったくせに! デジタル化で去年買ったばかりのテレビのほかに、オリンピック専用の3D機能やネット機能のある100インチテレビ買うんじゃないんですか!消費者は! おかしいでしょ!消費者は! オリンピックですよ! 100インチくらいのテレビが飛ぶように売れておかしくないはずです! 4年に一度しかないのに、買わないんですか! ついでにスマホとか買わないんですか! オリンピックですよ! 専用アプリ(笑)とやらでオリンピック情報見ないんですか! そんな事だと、いつまでも消費低迷から脱出できないと思いませんか! テレビ見ないと、洗脳できないじゃないですか! 以上、メーカーと販売店、広告代理店の心の声を私が代表して、質問します。