• 締切済み

TVはどこまでがステマなのでしょうか?

テレビのコラボ企画(帰れまてんとか、お願いランキング)はステマなのでしょうか? ステマは消費者が、広告と気が付いているかどうかだと思うのですが、そうなると これらはステマですよね?? そのうち企画物のテレビもテロップに広告とかでる 様になるのですかね?

みんなの回答

  • Quzz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

結論から言うと、ステマではありません。 「消費者が広告と気付いているかどうか」 という定義ではなく 一文で言ってしまうと 「広告であることとビジネスモデルが明示されているか」 が適切な言い方かと思います。 # 気付いているかどうかなんて人それぞれですからね(^^; ステマの定義もろもろについては以下のリンクがよくわかると思います。 「ステマ ~近代情報リテラシへの警鐘~」 http://mixture-art.net/?p=2460 ちょっと細かく言うと「テレビ局」というものは広告収入で成り立っていますし、それは番組の中でつぶさに明示されています。 「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしております」 つまり「これ良い商品ですね~」とテレビで言えばそのメーカーから広告料をもらっているか、何かしらのリベートが流れていることは明らかです。 そしてその「良い商品ですね」と言ってもらった会社も、その会社の予算の中にいくらかの広告費というものを組込んでいることはきっと公式なドキュメントの中で明示されていると思います。 「うちはお金を使って広告を出している会社ですよ」と。 なのでシロ。 クロなのは、 「著名人があくまでプライベートの発言のフリをして実は裏でお金をもらっている」とか 「事実とは明らかに違うことを発言し消費者を混乱させる(そしてその裏で報酬を受け取っている)」とか。 ・広告ではないフリをしている ・金銭のやり取りがあたかも無いように行っている ・事実と大きく異なった点がある  オークションで落札していないものを「〇〇で落札しました~」と言うとか  使ってもいないものを「〇〇使ってみたけど最高!」と言うとか これってインターネット時代になることで、各個人が「テレビ局」などのわかりやすい媒体を通さずに善くも悪くも自由に発信ができるようになったために出てきた近代的な問題だと言えますね。

参考URL:
http://mixture-art.net/?p=2460
回答No.5

>ステマは消費者が、広告と気が付いているかどうかだと思うのですが 違うと思いますよ。広義の意味では、No4さんの回答にあるようなことです。 しかし、ネット上で問題視されているのは、本来の目的とは違った使い方をしている場合の事を指します。 例えばあなたが投稿した、このサイトです。 「○○スマホがでたけど、あればどうなの」 なんて言う質問があるが、機種名さえでれば、これは宣伝になります。なにせ検索サイトでTOPにヒットされるわけですから。これを使っていないメーカーはいません。 質問サイトと言う、個人で困っていることや分からない事を、投稿し、不特定の人が回答するという本来の目的からははずれています。 ただ、これは、表の顔で、このような質問サイトの裏の顔は、スポンサーなる企業を、どうやってとりこみかにかかっています。 いわゆるビジネスモデルですね。今までは、サイトに広告を載せ、その広告料でもうかっていたものが、アフェリエイとなんていう、新しいビジネスモデルが出たとたん、それを応用するサイトが増えてきました。 特に日本人は、新しい事を考えるようり、他人のアイデアを使って工夫するほうが得意なので、すぐひろりましたね。 つまり、ステマです。質問形式で、宣伝させる方法です。 それを邪魔する回答者は、あたまのおかしい、邪魔者として、別サイトにこのサイトのスタッフが投稿して、ピックアップされています。 逆に、テレビだと、NHK以外は全てスポンサーがいて成り立っているビジネスモデルです。そう、最初から、スポンサーが提供はXXXXですといって、隠していません。 つまり、視聴者は、このスポンサーだから、その対抗馬のメーカーとかの宣伝はしないし、逆に悪口をいうことを最初から想定できます。それが例えば天気予報であっても。 それはNHKをみれば、よくわかりますね。 問題になっている ステマ とは、スポンサーが受け手にはわからないような、ビジネスモデルが成り立っていることです。そこに問題があるのです。 >帰れまてんとか、お願いランキング こんな、アホナ質問がでてくるなんて。 当然、お店とのタイアップで成り立っているビジネスモデルですよね。これは、直接的にお金のやり取りがなくて、 お店側は宣伝になるというメリット。 テレビ局側は、クイズ番組として又情報番組として、視聴者に多く支持されると、番組のスポンサーに番組を売れるのです。 特に情報番組は、ここ10年くらい、安定した視聴率があり、人気高いです。それと、クイズと言う、競合タッグですよね。 当然、スポンサーは沢山つきます。いわゆる、誰にとってもWin Winの関係になるわけです。 視聴者も、現在のお店の売れ筋が生でつわわり得をしているわけです。 もちろん、お金出して、うちの店に来てというところも増えたでしょう。その恩恵は、ディレクトたーとかプロデューサーが得ていると思いますよ。 タイアップと、スポンサーと誤解していることが多いようです。 テレビ番組はちゃんとスポンサーをだしているし、質問の番組も、ちゃんと店の名前がでていますよね。これはステルスではないですよ。 ほとんどの大人の方は、店の宣伝とおもっているわけだし。

  • goochin
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

気がついてないだけで、TVの放送のかなりの部分はステマです。 たとえば、番組中に流行らせたい音楽のBGMを流したり、 在日やハーフなどを集めて出演させたり バックのセットに宗教マークを入れたり、 契約している都市の旅行番組やお店をやったりしています。 ニュースなどの記事でも蛇や亀、鳥1や9など宗教言葉を入れたりしてます。 UFO、宇宙、ゾンビ、神話なども洗脳です。 裏を知ってしまうと精神が持たなくなるので知らないほうが楽です。 ちなみにゲームや動画サイト、企業名、商品などにも数多く入ってます。 一個一個、細かく調べると世界が変わるでしょう。

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.3

「お知らせの後は天気予報です」とアナウンサーがいう報道番組のスポンサーがやってるのがステマ(報道という隠れ蓑) 「コマーシャルの後は天気予報です」とアナウンサーがいう報道番組のスポンサーがやってるのがノンステルス (報道番組であれ、先ずコマーシャルのスポンサーありきことを隠そうとしたりしていない) テレビなんてみるな。ただでさえバカなのが、ますますバカになるぞ。

  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

ステマってわかってます? ステルスマーケットの略ですよ。 ステルスってわかりますか? 隠密とか隠れるという意味です。 例に上げた番組はステルスしてないと思うのですが。 よって、ステマではありません。 宣伝行為の一つに過ぎません。 >ステマは消費者が、広告と気が付いているかどうかだと思うのですが、 それはそのとおりでしょうが、あれが広告だと思わない人なんていないでしょう。

ponjuce2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、ネットなどをしない層にとっては、あれらの企画は広告だと 思っていないと思います。(ソースは自分の両親や、年配の方) ってことは、「ステルス」ですよね?

noname#198951
noname#198951
回答No.1

明らかに宣伝的なコラボ番組ならステマとは呼べません。 明らかに宣伝効果大なのですから。

関連するQ&A

  • 韓流ブームのステマはかなり叩かれてるのに

    テレビ局による韓流ブームのステルスマーケティングはネットの住民が主にバッシングや叩きをしてたんですけど、今回そのインターネットでのステマがアニメ会社やアフィリエイトブログからボロが出たとき 同じステルスマーケティングなのにどうも擁護派がかなり多い気がしますがなぜでしょうか? このネットでのステマを擁護しはじめると やはり韓流ブームを叩いてたのは単なる嫉妬だったのだと、世間から取られかねないんじゃないでしょうか? 少なくとも私は今回の件で、そう感じました。

  • TV通販への薬事法

    最近薬事法を勉強し始めたものです。 どうしても気になることがあるので教えて下さい。 テレビの通販などで、健康食品を売るさいに必ず使用者の感想が 入りますよね。「○○が治りました!」とか。 下に小さくテロップ「個人の見解です」とか出ますが、消費者に 勘違いさせる時点で違法ではないのでしょうか。 (無理な解釈でもグレーゾーン?) 販売者が言っているのではなく、消費者が勝手に感想を言っている だけだともとれそうですが、それを撮影し放送しているのは 販売者側ですし・・・ 割と薬事法は厳しい方だと思うのですが、そういった広告、販売 なども多いと思います。なぜなのでしょう。

  • お店のテレビに自作の広告をテロップで流したいのですが、どなたか方法を教

    お店のテレビに自作の広告をテロップで流したいのですが、どなたか方法を教えていただけませんでしょうか?

  • 空飛ぶチェリーパイの足つぼマッサージの人

    テレビ東京のタカトシ「空飛ぶチェリーパイ」の料理企画の時に、タレントさんが足つぼマッサージに挑戦するのですが、そのマッサージの先生がどなたか、教えてください。最初、名前がテロップされてましたが、最近はされていないような気がします・・・

  • 『ランキングTV』という番組?

    だいぶ前になります、深夜にそんなようなタイトルの番組を見たような気がするのですが、見たくてその後探しても分かりません。 内容は、今週のJ-POP売り上げランキングとかカラオケ人気ランキングなんかをCGキャラクター(?)が超ハイテンションでひたすら紹介していました。確か、水曜日の深夜…だったような気がしますが、その後その時間にその番組を見たことがありません。 酔った夜にぼーっと見ていたアレは何だったんだろう?とこの頃になって気になっています。「今週のランキング」と言うのだから特別番組ではないだろうし、それが最終回ということも言っていなかったし、時間変更? ちなみに我が家はテレビ愛知地区です。ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。

  • アメリカやイギリスのTV番組を見る方法について

    英語の勉強のために、アメリカやイギリスのテレビ番組を見たいと思っています。 別にテレビではなくても、インターネット向けに企画されたバラエティやドラマでもかまいません。 違法にアップロードされている動画が見たいのではなく、 合法的に無料で視聴できる動画を探しております。 広告が挿入されていてもかまいませんので、 インターネットニュースのように、ストリーミング放送されているものがあれば 視聴したいと思っています。 専用のソフトのインストールなどがあれば合わせて教えてください。お願いします。

  • テレビ用のテロップを打つ仕事がしたい

    私は、情報系短大の1年でちょうど就職活動中です。 どんなことがしたいのかと悩んでいた時、前にテレビ用のテロップを打つ仕事を特集した番組を見て、やりたかったなぁと思い出し、調べてみたのですが、バイト募集がほとんどのようで、就職というのはわかりませんでした。 それにテレビ局に入社するとなると、テレビ局の仕事に憧れてる人ばかりがいるような気がして、ちょっと引け目を感じます。 テロップを打つだけというのはないのでしょうか? できれば詳しいことを教えてください。お願い致します。

  • 最近多くなったメーカーの裏側番組って?

    がっちりマンデーを筆頭に、シルシルミシルさんデー、お願いランキングGOLDの美食アカデミー、ガリレオ脳研ほか、最近メーカーの裏側丸ごと見せますとかで、工場の生産過程へもどんどんカメラを入れちゃう番組が目白押し。外食産業のメニューランキング、コンビニの食事メニュー、冷凍食品など、多くのメニュー・商品が登場すれば、その時点からの売り上げがガラッと変わるような気がします。これは広告不況にあえぐテレビ業界が、テレビCМに代わる収入源と思うのですが、どうなのでしょう? 番組制作費をメーカーが負担するパブリシティ広告ですか?どのぐらいのお金がかかっているのでしょうか?

  • ステマ、ステマ、ステマ・・・・

    最近ネット上、特に2chでステマという言葉をよく見かけます。 「ステマだろw」「ステマすぎるw」「このメーカーはステマだろ」 何か言っただけですぐステマという言葉が飛び交うようになり、 スレでこの単語を目にしない日はありません。 この「ステマ」(ステルスマーケティング)という単語が流行るようになった背景はなんでしょうか? 彼らは何故この単語を使いたがるのでしょうか。

  • TVが売れない らしい

    こんな記事が  ロンドン五輪が間近に迫った7月中旬。大阪市内の家電量販店のテレビ売り場には、 50~60型の大画面テレビが並び、開会式までの日数をカウントするパネルなども 掲示されていた。  しかし、来店客はまばらで、店員も「五輪でテレビが売れるという時代は終わったの かも」とため息をつく。同店では、前回の北京五輪(2008年)前よりもテレビの 展示台数は大幅に減らしている。  電子情報技術産業協会によると、今年5月の薄型テレビの出荷台数は前年同月比 1.6%減の40万9千台。昨年3月の家電エコポイント制度の終了、同7月の アナログ放送終了前の駆け込み需要の反動で需要は低迷し続けている。   □  □  □  通常より1.3倍のテレビの販売が見込める-。この五輪開催イヤーの経験則が 「今年は当てはまらない」とシャープの担当者は、厳しい表情をみせる。  なぜなのか? 薄型テレビの国内普及率が今年3月末時点で92%(内閣府)に 達し、完全な飽和市場となっているとともに、映像はテレビで見るというスタイルその ものが崩れつつあるためだ。  シャープなど家電メーカーは放送とネットを融合させた「スマートテレビ」を前面に 打ち出し、需要の掘り起こしに懸命だが、「テレビ人口の減少をどこまで抑えられるか は全く分からない」(証券アナリスト)と逆風は収まらない。  ロンドン五輪開幕まで秒読み段階に入ったが、関連商品の特需が見当たらず、「今季 の五輪はもうからない」との声も聞こえてくる。五輪商戦は転換期を迎えたのか。 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120722/ecn1207221639003-n1.htm 質問です。 なぜ売れないんですか! エコポイントに釣られて高いの買ったくせに! デジタル化で去年買ったばかりのテレビのほかに、オリンピック専用の3D機能やネット機能のある100インチテレビ買うんじゃないんですか!消費者は! おかしいでしょ!消費者は! オリンピックですよ! 100インチくらいのテレビが飛ぶように売れておかしくないはずです! 4年に一度しかないのに、買わないんですか! ついでにスマホとか買わないんですか! オリンピックですよ! 専用アプリ(笑)とやらでオリンピック情報見ないんですか! そんな事だと、いつまでも消費低迷から脱出できないと思いませんか! テレビ見ないと、洗脳できないじゃないですか! 以上、メーカーと販売店、広告代理店の心の声を私が代表して、質問します。