• ベストアンサー

再稼働どう考えていけばいいのか?

エネルギー危機が迫っているような報道がTVや大新聞でささやかれ、夏を乗り切るための再稼働の必要性を力説する経済界や政府の一連の動きに違和感を感じています。 国内54基の原発がいくつまで必要なのか、製造後何年まで使っていくのか、原発廃棄物の処理をどうするのか、永きに渉るであろう廃炉、など国民に解り易く説明する責任と義務があると思います。 困難を極めるであろう森林等の除染や何十年、何百年続くであろう汚染に目を逸らしての、今再稼働をどう考えていけばいいのか? 議論ではなく、皆さんの日本の進むべき道についての考え方、選択肢を教えて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norari43
  • ベストアンサー率48% (115/239)
回答No.5

今回これだけの事を経験したにもかかわらず未だこの様な対応。 「議論ではなく、皆さんの日本の進むべき道についての考え方、選択肢を教えて。」 1/完全な脱原発、、、商用発電では絶対に使わない。試験設備1箇所は認め孤島か  極端な過疎地で研究する。(現状の世界情勢を見て研究は必要だと思います) 2/即全廃というのは無理なので有期的に無くして行く段取りをする。  例として(方向性を発表する→3年後30パ-セント、5年後50パ-セント、  10年後75パ-セント、15年後100パ-セント廃止)  先日初めてこの様な意味の枝野さんの50年後(?)に全廃と言う記事を見た  気がしますが悠長すぎますね。 3/同時に電力供給改革、自然エネルギ-への転換。処分の問題、これらを同時進行する。  廃炉、処分、  怖いことにどうしょうもない状態でしょうが(やってはいけなかった事をしてきた  結果で大きなリスクを負うことになり、移行期間に重ねての被害が出ることも予想  出来ます。  覚悟せねば絶対逃げられない「負の遺産」を背負ってしまいましたが、より良い  対応をするしかないでしょう。 4/ほかの事でもそうですが余りにも危機感の無さの対応、他力本願、無責任、いやらしい  利権へのしがみつき、  近いうちに再度の事故が起き国土の半分が「汚染列島」になっても今の様な対応を  しているかも知れません。そんな絶望にも似た感じがしています。

11meron
質問者

お礼

深みのある回答有難うございます。 負の遺産をどう始末していくのか。 ましてやほんの50年の過ちが今後何代にもわたって重い負担になっていくことを考えると最善の対応策は何か国民全体の論議にしたいのですがね。

その他の回答 (4)

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.4

私は、原発反対派です。 しかし、再稼働は着々と進むと思います。 電力が不足するからではなく、原子力発電事業は、廃炉の具体的方法、核のゴミの最終処分地や処分方法を決めずに見切り発車した事業です。そしてあまりにも早く福島原発深刻事故が発生してしまいました。 即原子炉を廃炉したくとも、具体的な廃炉方法もなく、廃炉から出る高レベル放射性汚染の核のゴミ、54機分の最終処分地などあるはずもなく、三陸の瓦礫ですら受け入れ拒否の現状を考えれば、受け入れ自治体など有ろうはずもない。すでに原発推進50ン年間の溜りに溜まった核のゴミ置き場も、あと数年で満杯です。廃炉などそもそも口先だけのことで、はじめから不可能なことです。枝○大臣様は、何が何でも、再稼働を強行し、30~40年間の時間稼ぎをするしか方法はありません。 電力不足でもなく、安全性が確認されようが危険が確認されようが、とにかく再稼働ありきです。そもそも、選択肢は存在していません。

11meron
質問者

お礼

回答有難うございます。 時間稼ぎと選択肢無しですか。 核のゴミ問題についての明確な対応が見えず、莫大な廃炉等の経費、どこかに消えた配送電分離、国策としての原子力政策の責任をどう対処していくのでしょうかね。

回答No.3

 データは調べれば素人でも手に入る。今後は「素人でも分かる説明をしろ」ではなく「自ら理解できるよう努力する」のが必要になる。そうでないなら「原発は安全です」を信じていたのと何も変わらない。

11meron
質問者

お礼

回答どうも有り難うございます。 自ら調べ何が真実か見極めるよう努力することが大切ですよね。 世の中やnetの中には、極端な右向き、左向きの意見が溢れています。 なし崩し的に今後向かえるであろう再稼働。 その前になすべきことがありませんか。

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.2

福島県民です。 実際に健康被害が出るかどうかは分かりませんが、強制的に避難させられていないところでも、不安を抱えて暮らしている人も居ます、 農産物を生産しても売れない(好きで放射性物質をふくめて生産しているわけでは無いのに、放射性物質を含む農産物を生産するような農家は殺人鬼だとまで言われています。) 都会に避難していった人が「他の保護者が不安になる」という理由で幼稚園の入園を断られたとか言う話も聞きます。 なので、他の地域の人たちに同じような目に遭って欲しくは無いなと思うのですが。 ただ、今問題になっているのは「再稼働するかどうか」ですよね。 「再稼働」というのは、今は止まっているだけで、核燃料はそこにあるわけですよね。 原発を廃炉にして、核燃料を何処かに処分してしまおうというのならともかく、 福島原発4号機を見ても分かるように、たとえ止まっていても核燃料がそこにある限り安全で有るわけでは無いのです。 もし今回のような地震があって津波が来たら、停止中の原発でも福島原発4号機のようになる可能性はあります。 つまり、原発を停止しているからと言って、特別安全性が高まるわけでも無いのですから、使える核燃料がそこにあるのなら、原発を動かして発電しても同じかなとも思えます。 ただ、私たちは、 原子炉圧力容器は数十センチもある鋼鉄で出来て居て、更に分厚いコンクリートで囲われているので、どんな大きな地震があっても絶対に壊れない」と言われてそれを信じていました。 しかし現実には、原子炉圧力容器が物理的に壊れなくても、冷却装置など付属設備が壊れれば、簡単に原子炉は壊れる。 しかも、付属設備というのは簡単に壊れる。 つまり、圧力容器がいくら頑丈でも、原発は簡単に壊れる可能性が有ると言うことが、今回の事故で証明されてしまったわけです。 しかし、本当に問題なのは、原発を止めるか動かすかなどという問題では無く、 「もしかしたら放射性物質を含むかも知れない」と言うだけで宮城や岩手あたりのがれきでさえ、移動するのが難しい現状ですから、近い将来原発を廃炉にする事になっても、そこから出る放射性廃棄物を他の地区に移動することは出来ない事になると思います。(現実に最終処分場を受け入れる地区は考えられない) 既に原発が存在する地区は、原発を再稼働しようがしまいが、未来永劫に渡って核廃棄物を抱えなければならないと言う事を覚悟しなければならないと言う事でしょう。 確かに、電気が無いのは困ることなのですが、福島のような不安を永遠と抱えて生活しなければならないと考えると 将来の処分方法を後回しにして、「原発は安上がりな発電方法だから推進したい」という人たちのことは信用出来ません。 今でも政府は、「福島県内の放射性廃棄物は、30年以内に県外の最終処分施設に搬出します」というようなことを平気で言います。 県外で、30年以内に最終処分場を受け入れる所が有ると思いますか。 30年後は、自分は責任を取る立場に無いから関係ない。と言うことなのでしょうけど。

11meron
質問者

お礼

回答有難うございます。 今止まっている施設がけっして安全でない事、将来の高レベル廃棄物の問題を後回しにしての再稼働はどうなんでしょうか? あの時ただちに危険はないと国民を騙して、情報を隠した政府は今後も口先だけの対応で誤魔化していくんでしょうね。 地下に潜った原子力の自称専門家は制御できない魔物を作り出したことに懺悔すらありませんね。 本音のご意見有難うございました。

回答No.1

 エネルギーを原子力に頼ることはもう終わりにしないといけないと思います。福島のような事故が実際に怒ってしまったのだから、「起こらない」「起こさない」という結論はどうやっても導けません。たとえ無事故で廃炉を迎えたとしても、解体するには20年近い年月を要します。つまり原発は、自身を解体するためのエネルギーを得るために建設しているようなものなのです。さらには、解体後の高濃度放射性物質(燃料の燃えカス)や、汚染物質(解体後の配管など)の処理方法はまだ確立されていません。地下深く埋めるとか、海溝に沈めるとかアイディアを聞いたことがありますが、これも電気を売って得た利益を食いつぶしてしまうほど高額になり、実現していません。  「除染」という言葉が使われますが、放射線を無力化するのではなく、放射性のゴミ洗い流して集めているだけなので、そのゴミの捨て場が汚染されることになります。この言葉に騙されている人が多いのではないでしょうか?津波による瓦礫の多くは汚染物質を含まないと聞きます。そのような安全なゴミでさえ、「検出されない放射線が危険だ」として、他の府県では忌避されています。除染後に集まった土砂を含まれるゴミの処理先は全く報道されません。知らないうちにどこかに捨てられているのです。瓦礫に話題を向けさせといて、除染ゴミをこっそりと始末しているのです。正に手品師が観客をミスディレクションさせるような感じです。  石油がたとえ高額になろうとも、事故の際のリスクは核に比べれば軽いものです。自然エネルギーの効率が悪く、メタンハイドレートが本格的に稼動するまでは、石油のようなエネルギーに頼ればいいのです。核に頼る必要はありません。中東は「石油が枯渇する」と言って原油価格を引き上げようとします。石油は無尽蔵であるのに、です。同じことを電力会社がしています。電力は足りているのに、足りないと言って料金を上げたり、原発を稼動させたりします。同じ構図です。

11meron
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 概ね私も同じような考えです。 30年ほど前、油断という言葉が世の中を闊歩しました。 文字どうり油の輸入が断たれるという意味です。 また、CO2削減や温暖化問題もあります。 しかしその解決策が原発であってよいわけがありませんよね。 今、北海道の北部・幌延というところの深地層研究センターが本格的処分場を誘致しようとしています。地下300メートルに高レベル廃棄物をガラスで固めて、長い時が過ぎるのを待つという事らしいのです。(北海道新聞15日朝刊)子孫に重いツケを残すごみの保管にも注意が必要ですね。

関連するQ&A

  • 福島の原発は再稼動しますか?

    今後、福島の原発は再稼動しますか? 私の知る限りでは、福島県は原発を手放す気は無いようです 原発をと言うより、原発によってもたらされる莫大な財源や雇用をと言ったほうがいいのかもしれません 原発依存はそのままに、さらに補償金や復興資金に依存し続けて行く道を選択するのでしょうか? 福島県知事は、「原発再稼動はありえない」と言いましたが おそらく何年か後には、 「再稼動はありえないと言ったが、廃炉するとは言っていない」 「安全性の確認や危機管理が確実にされるまでは、再稼動はありえないと言う意味だ」 と言い出すような気がします それまでは、補償金や復興資金で食い繋いで行くということですか?

  • なぜ原発を再稼働するのですか?

    何故、原子力発電を再稼働して電力を供給する必要があるのでしょうか? 6年前の東日本大震災で、原発は一時停止していました。各地では計画停電、各個人では節電がされていました。 震災後も原発は停止していましたが、電力は十分に供給されて間に合っていたと思うのですが、私の記憶違いだったらすみません。 大量のエネルギーが得られる技術かもしれませんが、有害な廃棄物も出ますし、自然災害だけでない大規模な事故も起きた事実がありながら、これ以上エネルギーを求めるのは余計なことだと思います。 何故原発なしでも電力が十分に供給されていたはずなのに、原発の稼働が再開されていることが不思議でなりません。 震災後の数年、原発なしでもちゃんと日本は動いていた、という経験則も得られていたと思うのですが、本当はどこかが我慢していて足りないものだったのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 放射性廃棄物の処理方法について

    高校生です。 私は「今は原発は基準を満たした必要数だけ稼働させ、再生エネルギーの研究をより推進し、やがては原発をゼロに」と考えています。 しかし原発を稼働するにあたり、抜きにして考えられないのが廃棄物だと思います。 この廃棄物の処理方法が、原発についての議論の大きな争点の一つだと思うのですが、 これをロケットで宇宙空間に、というのは不可能なのでしょうか? やはりコストや、打ち上げの問題のために引き合いに出されないのでしょうか?

  • 原発を休ませた時と稼働させた時のリスクについて

    正しい情報が分からないので質問させて下さい。 現在、稼働中の原発は  定期検査を受けて稼働しているんですよね。 今回、原発を止めても、何百年か放射能を出し続ける事が取り上げられているし 火力のように簡単・単純には止まらない。ことが分かったので 私は、きちんとメンテナンスをしていたら 原発を稼働させて、電力を作らせたらいいのに・・・。 どうせ廃炉にするのにも莫大な費用と年月がかかるのに しかも、処分先さえ決まっていないし・・・。 (一応言っておきますが、原発には賛成じゃないですよ) あるものは使えばいいのに。 また廃炉にするにも、バカスカ儲かる企業が出てくるだけだよなー。 ある程度のリスクは承知で誘致した原発を止めて、 安全にもならないのになぜ動かさないのかな?と思います。 気持ち的な所はあるとは思いますが、この思考は間違っているのでしょうか? 動かさなければ爆発リスクが減るといっている方がいますがホントですか?

  • 反原発・原発再稼働などについて

    答えというよりもご意見をお願いします。 反原発の人たちは節電すれば原発はいらないし現に大多数の原発が動いてないのに電力が確保されている。と思っていますが、それは個人個人の話しであって、確かに節電すれば電力は確保されておまけに電気料はすくなくてすむかもしれません。しかし、企業はそうはいきません。経済が発展するにはどうしても大きなエネルギーが必要になります。今の状態ですと原発1基で火力発電所数基分になるということです。電力が自由化になっても火力発電が主力となると、今度は今のガソリン価格のように毎週上がったり下がったりすることになると思われます。太陽光発電などまだまだ火力発電の足元にもおよびませんし、地熱発電はこれから、風力発電も微々たるもの。その他もみんなこれから発展途上のものであって急に稼働や発電量が増えることなどありえません。  私は反原発でもなければ再稼働推進でもありません。しかし、代替エネルギーの供給が原発稼働時のような確固たるものになってから緩やかに原発を廃止するのではダメですか?もし今のままで福島のような事故が起きたらと考えるならば、事故を教訓に今の原発に早々に防潮堤を造るとか、きちんとした免震棟にするとか、そういう現実的なことを訴えるということではダメですか?このままずっと停めていた場合、日本の経済に悪影響は及ぼされないでしょうか?それとも1960年代の生活水準に戻りますか?現代の生活を謳歌していますからそんなこと今更できないと思います。 いかがでしょうか?

  • 動かせる原発は動かそう!

    原発の稼働停止に疑問があります。 本当に原発稼働が停止され、都市機能が停滞することを望んでいますか? 特に首都への電力供給が停滞することで、多大な損出をどう賄うのか、原発稼働停止、廃炉賛成という意見を多く聞きますが、この日本の将来を考えているか疑問です。 私見ではありますが、現在、稼働できる原発は、安全点検後稼働するべきと思いますが、どうですか? 大量電力の使用を前提とした、社会構造の日本、停滞することのリスクを考えると、感情的にならず、しっかりと考えるべき時と思い質問します。 もちろん、節電は必要です。 企業も家庭も現状を認識し、省エネルギーへの取り組みをする必要があるかともいますが、 原発を廃炉にした、エネルギー転換など本当に現実味があるのでしょうか?

  • 東京五輪は、原発廃炉ならとれたのでは?

    オリンピック選考会が佳境を迎えまして、 マドリード一歩リードの様相を呈しているようですね。 東京は、原発汚染水問題で厳しい目を向けられているようですが、 原発廃炉を決めて潔く自然エネルギーを推進するとしておけば、クリーンなイメージを残すことができ、しかも夢と未来の展望を垣間見るという観点からしても東京五輪招致の決定にグッと近づいていたのではないでしょうか!? 無理なのに原発再稼働を推し進めて、いかにも経済のためにあえて危険を選んだ! とヒーローぶっていましたけど、 飛んだ裏目に出ているのが、今日の汚染水海垂れ流し問題に発展したのではないでしょうか?!?! 自然エネルギーに転換する一本と決めていれば! 節電するしかないですし、廃炉にのみ集中でき、潔い国造りを再構築するいいエンジンになったろうと思います。 もともと質素な生活は、みな慣れておりましたし、次第に自然エネルギーの効率化が図られることを思うと、廃炉と断定したほうが、すっきりとしているし、世界からの目もクリーンに映ったでしょう。 これが、東京五輪招致にも役立ったはずでしょう?

  • 原発再稼働についてどう思いますか?

    原発問題がいろいろと言われています。 私は原発は必要だと思います。 積極的に利用すべきというわけではありません。 しかし電力供給不足、そして電気料金の値上げのことを考えると、現状は動かさざるを得ないと思います。 原発即時廃炉を叫ぶ人たちが、今度は電気料金の値上がりで文句を言わないとも思えませんし、代替発電について具体的に考えているとは思えないのです。 我慢すれば良い、という人達もいますが、 エアコンやヒーターの必要な高齢者の方などもいます。 また、私自身小学生くらいから高校3年の現在まで、エアコンを一切使わないなど節電を心がけていますが、この生活を全員が出来るとも思えません。 デメリットも確かに恐ろしいですが、その先の未来を考えると、どうしても原発に完全に拠らない日本は不可能だと思います。 今すべきなのは、原発を必要な分だけ稼働することと、自然エネルギー等の発電方法の研究に力を入れ、一刻も早くそれを実現することだと思います。 個人的には日の当たる全家庭にソーラーパネルの設置を国が義務付け、自分の電気は自分の家で作ることをしたらいいんじゃないかな、と思いましたか、現実的ではないですね。 物を知らない高校生が偉そうにすみません。 皆さんはどう思いますか?

  • 原発何基必要ですか?

    どうも再稼働容認されそうですね。 この国のエネルギー政策はいったい何処へ進もうとしているのでしょうか。 人間というものはあの福島の惨劇を自分の事とは思わず、他山の火事としか認識していないのでしょうか。 収束しない現場、核のゴミの始末、帰郷できない人々、三年ぐらいはかかるであろう安全対策、いくら考えても再稼働容認には準備もルールも欠如していると思います。 なし崩し的な再稼働には新たな危機さえ感じられます。 再稼働を容認するのであれば、野田首相は国民にたいして、今後の原発に対する考え方(何基必要なのか、いつまで動かすのか)エネルギー政策の将来展望、廃炉予定の原発名、運転40年を超えるものは動かさない等々国民に自分の声で公の場で約束すべきではないでしょうか。 各部署からの小出し情報ではなく政府を代表する総理としての表明演説的なメッセージを出すべきではないでしょうか。 節電の夏といわれて、庶民はある程度の積極的な取り組みを考えていたし、乗り越えていこうという覚悟もありました。 脱原発依存の熱は限定容認なんていう詭弁でドンドン冷めていくようです。 せめて、ソフトランディングの道でも探れないものでしょうか。

  • 福一3号機の廃炉方法は?

    福島第一原発の3号機はメルトダウンしていたですね? チェルノブイリみたいに、コンクリートで石棺に出来ればまだいいのですが、 メルトダウンしていれば、まだ核分裂が続いているのですから、 そのままコンクリートを流し込んだら、反応が進んで爆発することになると考えます。 今も冷却水を流し込んだままの状態での廃炉は、いったいどうすればよいのでしょうか? 脱原発の大規模なデモが発生しているのは正しいと考えます。 未来の党は卒原発で正しいと考えます。 しかし彼らはその難しさを理解しているのでしょうか? さらにメルトダウンしていない原発の廃炉ですが、聞くところによりますと ドイツでは、部材を熱カッターで小さく切り刻み、さらに除染するといった気の遠くなるような 作業が必要なのと、膨大な中間貯蔵設備が必要だそうです。 それも一人の作業は放射能被ばくの関係で一日たった2時間だそうですよ! ドイツのような広い国土にたった14基ですよ。これを日本のような狭い国土で54基?とやらの 原発を廃炉にすることは、物理的に言ってどういった作業になるのかお考えをお教えください。 あきらめない答えを希望します。