• 締切済み

つらいです

yosiochanの回答

  • yosiochan
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.3

狭い世界であれこれ考えてないで、カンボジアでも行って来たらいかかがでしょう?同じ勇気を出すなら、行ってみたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 勉強に集中できません

    高校生です 勉強しなきゃいけないとわかってるのに全く集中できません 図書館や学校の自習室で勉強してみても集中力が続きません 自分は比較的趣味の多い方で、勉強しているときは他の事が気になってしまいます (急にとある曲が聞きたくなったりだとか、勉強後なにするかなどといった) スマホ等の電源をきり、無理のない勉強の計画を立てたのですが(一時間一教科、一時間ごとに十分休憩)なかなか続きません 人生を豊かにするために今自分は勉強してるんだ!!と思って取り組むのですが、 結局夜になって振り返ってみると全然進んでない… 明日はしっかりやろうなんて考えている自分がほんとに嫌いで死にたくなります このままでは成り行くままの堕落した人生を歩みそうで怖いです どのような気持ちでどういう行動を起こせばよいでしょうか?

  • 不登校から抜け出す勇気

    私は現在中学一年の不登校児です。今の不登校の現状から抜け出したいのですが勇気がありません。 学校に行けなくなったのは小学6年の2月辺りからです。 不登校の理由は自分でも分からないといった感じです。いつからか体が学校に行くことを拒むようになり、不登校へと陥ってしまいました。 毎日無駄に時間を浪費し続け学校を休むことが当たり前になり、今に至ります。 起きてネットをして親の用意したご飯を食べて夜になったら寝てまた起きて、無心に同じような日々を繰り返し気付くと7ヶ月もの月日が経過していました。 私はこの毎日に危機感を感じ、抜け出そうと思いました。ですが、学校に通う勇気が中々出ません。 私は小学生の頃から教室の隅っこでずっと窓の向こうを見ていたり本を読んでいたりしていて、クラスの同級生と会話を交わすことはほぼ有りませんでした。自分から頑張って話しかけても会話下手で話が続かず、それ故友達も全く出来ませんでした。周りから避けられるようにもなっていました。 なのでどうしても学校に向かう勇気が出ません。変な目で見られそうでとても怖いです。 中学校に行かないと相当勉強しない限り高校に受かることもできませんし、今中卒で雇ってくれる仕事も殆どありません。 そうして自分に言い聞かせ学校へ行く気を奮い立たせようとするのですが、朝になるとやはり行く気は失せてしまいます。 学校へ行けない自分を甘えるな逃げるなと責め続けても、ただ疲れるだけでした。 このままだと大人になってから最悪な人生を歩んでしまうと焦るのですが結局学校へは行けずストレスも溜まってきます。 どうすれば勇気を出すことが出来るのでしょうか。毎日が憂鬱です。回答お待ちしています。

  • 生きる

    生きるって何なんでしょうか? 分からなくて、自分が嫌いで、毎日泣いてしまいます。 学校に行く意味も分かりません。 毎日意味を考えながら、通う意味ってあるのでしょうか? 部活にも入っていますが、あんなに長時間拘束されてまで、やる意味ってあるのでしょうか? 部活に入っていない人はその分、自分と向き合えるし、勉強もできるし、やりたいこともできるように感じます。 やろうと思ったことも最後まで続けられません。 衣食住にも困ってないし、家族もいるし、 友達もいます。とても恵まれた環境で生きているとは思っています。 でも、結局私には学校に行かない勇気も、 部活を辞める勇気も、ありません。 何かを最後までやり遂げることもできない、 中途半端な最低な人間です。 とても弱い人間です。甘えて生きてるだけなんです。そんなことは分かってるんです。 でも、それができない自分にいらいらします。 自分のことが日に日に嫌いになっていきます。 こんな生きる意味が分からないとゆっている自分がのうのうと生きている。 生きたいと思っても死んでしまう人たちにいのちは与えられないのでしょうか? それならば、最初から私なんか生まれて来なければよかったと思います。 どうして神様は自分にいのちを与えあのでしょうか? もう、よくわかりません。

  • 私は、どうしたら良いのでしょうか。

    こんにちは、私は中学2年生の女子です。 実は今。二ヶ月ほど学校に行けておらず不登校になっているのですが、そんな自分が毎日惨めでなりません。 私が学校に通えない様になったのは中学一年生の半ばからだったのですが、色々あって不登校児の通える教室に入らせていただいて、それからは最後までほぼ毎日通えていました。(授業も行ける範囲は行っていました) ですが、二年生に上がると同時に学校が統合してしまう事になり、私はそれを期に普通の教室に通える様になろうと決め始業式に向かったのですが・・・ それも上手くいかず。前とは変わり果てた環境にただ呆然としたまま、結局次の日からは特別教室(学校では相談室と呼んでいます)に通わせて貰わせていました。しかも運の良いことに、前の学校の先生方も一緒に統合したので、相談室の先生も同じ先生でした。 それなのに、私は全く新しい学校に慣れる事が出来ず。ただただ、訳も分からずストレスが溜まって行き、少しずつ不登校になっていったという訳です。 そもそも、何故私が学校に通えないかというと、たぶん学校という人の多い場所が苦手だからだと思います。 クソやろうですよね・・・?本当にその通りです。 私なんて、本当に、 消えてしまえばいいんです。でも、その勇気なんてこれっぽっちもありません。 毎日毎日。私は自分にどうすれば学校へ行ける様になるかを問い詰めているのですが、いつも何も分からず終いです。 もう、行かなくてもいいかな。なんて思う時もあります。 でも、一つだけ分かる事が有るんです。それは、私は「幸せ者」だという事です。 私には、大切で暖かい家族が居ます。そして、励まし合う友達も、支えてくださる先生方もいます。 皆が、大好きなんです。 これは、今の世界では本当に恵まれていることですよね・・・ それを分かっていてもなお、私は自分のやるべき事をやらず。毎日自分の部屋でパソコンをして、やる気が出ないから勉強をしないのです。 パソコンをするのは、気が紛れるからだと思いますが、インターネットをやって、好きな曲を聴いたりしても、気が紛れるどころか自分自身が惨めになっていくだけなんです。 だって、私は沢山の人の重荷になっているのに、何も返せないのですから。 私はバカですね。きっと、ここでこの質問をすれば誰かに励まして貰えるなんて思っているんでしょう。 悲しいです。私は、本当は何時も親や姉にどう思われているんですかね。私は、共に頑張ってきた友達や、支えてくださっている先生方を裏切りこんなことをしていて、なんなのでしょうね。もう。生きてる意味も、その価値もないですね。 ああ、今だってこんなことを書いて、何がしたいのでしょうか・・・? 分からないです。 もう。自分が大嫌いです。 だから、他人がどんどん嫌いになります。 私は、どうしたら良いのですか? 私は、生きていても良いのですか? 私は、この先どうなるのでしょうか? どなたか、教えてください・・・。 下手くそな長い文で、すみません。 こんな質問をしてすみません。 でも私は、どうしても変わりたいんです。自分に自身がほしいのです。 いつも、自分勝手に嫌な事から逃げてきましたが、でもやっぱり。私のせいで苦しむ誰かが居るのは、嫌なんです。 大切な人が、影で泣いているのが嫌なんです。 私は、人の笑顔を見ると自分まで元気になります。 本当の幸せ(苦しみが無い)なんて、この世にはないですが。それでも私は、一人でも多くの人に涙よりも多くの笑顔をあげられる様な人になりたいのです。 私は、それが出来ますかね、笑いのセンスなんてこれっぽっちも無いのですけどね。 どのような回答でもお待ちしています。 意見をお願いします。      

  • 気持ちの踏ん切りの付け方を教えてください

    私は高校2年生で進学校に通っています 中学まではバレー部で充実した毎日を過ごしていました 高校に入ってからは部活にも入らず勉強も全くせず毎日を鬱々と過ごしています 高校1年生の時は毎日が辛くて死んだ方がましだとまで思っていました 趣味に打ち込んでみようと思ってもどうしても心のぽっかりとしたような空虚な気分になり 何もしたくなくて寝てばかりいました 今では偏差値が65あったのが46にまで落ちてしまいました もうすぐ高校3年生になり受験勉強もしないといけない中でどうしても心の踏ん切りがつきません 「この学校ではなく違う学校を受験していれば…」 「高校でもバレー部に入っていたら…」 「バレー部に入るチャンスはあったのに、入る勇気が無かった 入っていれば今頃楽しかったのかもしれない」 など、高校3年生になろうとしているのに情けない考えばかり浮かんできて 自分が情けなくて仕方ないです もうこんな考えではなく、前をちゃんと向きたいです 現実をきちんと見据えたいのですが、どうしてもマイナスマイナスに考えてしまい、 結局何もしないまま一日が終わってしまいます きちんとふんぎって前に進めるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 甘えた考えなのは重々承知です。 皆様の経験や体験などをお聞きしたいです お力添えよろしくお願いします。

  • すべてがどうでも良くなった

    すべてがどうでも良くなった。 毎日必死に友達のことも家族のことも勉強のことも将来のことも恋愛のことも、考えて、悩んで、気を遣って、過ごしてきた。 他人とは違うと言い張りながら結局何も出来ない自分に苛立ち、また開き直ってスタートラインへ。 気を遣いすぎて見ているこっちが疲れる母親、自己中ですぐに声を張り上げる父親 都合の良いときだけ頼ってくる友達、そうだとわかっていながら1人になるのが嫌だから離れない自分 口では見返してやる!と言いながらテスト前日にも勉強せずにケータイという紐に繋がれる自分 本当に出来ないことはそのまま 責任が問われることは目を逸らす 自分はどこか可哀想だと被害妄想 将来はなんとかなると思っていたけどいつのまにか出遅れている自分 結局勇気が出せなくて前に進めない自分 もうどうでもいい 悩むことは疲れた あたしだって、楽しく生きたい 自分の好きな人といて、好きなことをして ありのままの自分で、きらきらしてて 毎日が充実感に溢れていて まだ17歳だ 最初は自分と同じく友達関係に悩んでいた友達も、今じゃ仲の良い子もできてものすごく楽しそうだ それに比べてなんだあたしは 最初全然相手との距離が変わらないし楽しくないし 自分もただ心からバカなことで笑ったり、遊んだり、 したいだけなのに なんでこんなにうまくいかないのか もう、悩むことは疲れた

  • 学校の勉強

    こんにちは。今高校2年生です。 一応進学校に通っています。 毎日学校で勉強していますが、その内容に意味があるのかよくわからないことが多すぎると思います。 歴史の授業で何年に何が起きたとか、それを暗記して答えて、何の役に立つんですか? 自分の国の歴史を知ることは大事だけど、それを知って何を思うかとか、自分の人生とか考え方にどう生かすかが本当は大事なんじゃないかと思います。 だから、「どうすれば織田信長は天下統一できたでしょうか?」とかそういう問題にした方が全然ためになると思います。 数学とかも大事なんだろうけど、難しい計算とか世の中に出てから使うんですかね?僕にはわからないですけど、本当に必要な人だけが勉強するシステムにはできないんでしょうか? それからこの間留学生の友達に、アメリカではHow are you? I'm fine thank you, and you?とかの挨拶は使わないと聞きました。なんでそんなものが教科書に乗ってるんですか? 結局勉強っていうのがシステムみたいになってて、「学校で教えてることをどれだけ答えられるか」が大事で、学校に通っても本当に自分のためになることを知ってたり考えられるようにはなれないんじゃないかと思いました。まあやめる気はないですが・・・ なんで学校はこんな場所なんですか?アメリカとかではレポート提出の課題が多いって聞きましたけど、なんでレポートは日本は全然ないんでしょうか?レポートにして、「自分はどう考えているか」ってことを評価してもらった方がその人の能力が分かる気がします。 今の「勉強のための勉強」をやめたら、学校はよくなると思いますか?

  • 自分が駄目人間に思える

    初めまして、30歳になった無職の者(女)です。 今回、ここで質問しているのは、自分が駄目人間に思えて仕方がないのです。 自分が大学を卒業後、今日まで生きて来た生き方が間違っていたと、後悔ばかりです。 大学まではそれなりに順調で、無事に4年で卒業できました。 将来、法律関係の仕事に就きたいと、卒業後は資格専門学校に通って勉強をしていました。 その間にやりたい事が出来てしまって、趣味のほうに没頭してしまい、勉強疎かに今日まで趣味に時間を費やしてきました。 年齢が年齢だけに、趣味ばかりをやるのも苦しくなり、心機一転、過去の勉強はやめて、ランクを落として、取りやすい資格を取る為、勉強を再度始めました。 でも、 毎日思う事は、年金も払ったことがない、職歴もない、この先どうなるんだろう、生きている意味があるのか、このようなことばかりです。 人生、職歴がなくて、年金も払ったことがなくて、いい年をした健康体の私が、毎日家にひきこもっている。 生きている価値は本当にあるのか、いつもそう思えてなりません。 付き合っている男性がいますが、このまま結婚に逃げてしまったら楽です。 しかし職歴もないまま結婚してしまったら、もっと駄目になるような気がするし、このままの私と結婚する彼も気の毒です。 家族に、何のために生きているのかと毎日言われます。 自分が生きている価値を見出し、前向きに生きるよう、どうやったらプラス思考に考えられるかアドバイスお願いできないでしょうか。 どんな人間でも、生きている価値がないということはないのでしょうか。 30歳になっても、職歴がない人間を、人はどう思うのでしょうか。 人間は、絶対に働かなければならないと思いますか? よろしくお願い致します

  • みんなこんな気持ちを乗り越えてるのかな・・・・

    今彼氏がいますが今の彼氏と付き合う前まで ずっと片思いしてる人がいました。 いっしょの学校だったのですが本当に大好きで・・・・ 毎日毎日本当に想っていました。 その人と付き合うためにならきれいになろうとかダイエットも頑張る!!とか、勉強とか前向きになれる自分がいた。その人が話す一言一言が大好きで、悪いところもいっぱい知っていたけどそれも越して大好きでした・・・・ 結局1年半の片思いも叶わず、そのあともずっと引きずっていた私に声をかけてくれたのが今の彼氏です。 今の彼氏も同じ学校です。 だけど、やっぱり私は前の大好きだった人のことを考えてしまってるときがあります。 こんな自分最悪だなって想う(>_<) 本当に本当に最悪ですよね・・・・・ 私はどうするべきなのかわかりません。 まだ高校生なのにこんなに考えてるのがおかしいかな( 笑)そうなのかもしれないけど・・・・・ 皆こんな風な気持ち乗り越えて次の幸せを見つけているのでしょうか?私は今の彼氏を大切にすべきかな? それとも大好きな人をたとえ叶わないとしても好きでいるほうが自分にとってプラスでしょうか・・・? 皆さんの意見が聞きたいです

  • つらいです。

    ずっと心に秘めてた大好きな人に 好きな人の相談をされてしました。 近づいた分だけ信頼はあったみたいで、 でもこんな形で自分が苦しむとは。 親身になって聞いてくれると思ってと言われました。 結局、自分の気持ちは別にして 相談にのっています。 でもすごくつらいです。その人と話すことや 遊ぶことや いることだけで 毎日がハッピーだったのに つらいです。このまま好きな人の為に 応援したほうが いいのでしょうか?私はとても気持ちを打ち明ける勇気はありません。