• 締切済み

新卒就職で既に辞めたい

ovtave-Gの回答

  • ovtave-G
  • ベストアンサー率42% (68/159)
回答No.2

尋常ではない会社ですね。「医療」→「人命」なのですよ。それがDr.自ら見てみないふりをしている? ¥さえ貰えばOKeyと言うDr.が多くなったと言うこと、とても嘆かわしいです。 >受付配属の人 サラリーは当然「受付配属の人」の方が多く貰える。世の常です。 以前、、ある方が深夜に激しい痛みを感じ、掛り付けの病院に電話したところ「一次窓口は市の夜間緊急センタ」「その後効果がない場合着てくれ」との回答… medical recordもない一窓口へ行ってもボルタレン50mmの座薬で痛みを抑える。。。正に対処療法ですね。ご存じだと思いますが、ボルタレン系は連用すると効果が無くなります。 そこで私が「てめーら医療関係の人間か!」とかなり強い口調で処置をしてくれ位言ったのですが、 その裏で「強拍だ!警察よべ!」との声が… 天下の「王子総合病院(北海道苫小牧市)」さまがその有様。 ちなみに札幌で二次受けられできない場合、70km離れた苫小牧が三時受け入れとなっています。 それでも危篤であれば更に70km離れた室蘭市・・・ 北海道の医療連携システムはとてもずさんで病院毎に違うプロバイダ。。医師会何とかしろ! ごめんなさい話が逸れてしまいましたが止める場合は次の就職先を必ずきめてからにしてください。 それと、現在勤めている医療機関公表しても全く平気ですよ。

pink115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。医療と言っても命に関わる分野ではなく、歯科医院なんです。先にお伝えしてなくて申し訳ありません。 ネットで詳しく調べてみたところ、 ・普通の人はまず続かない ・残業代は出ない ・時給換算ではコンビニバイト以下 ・常に人員不足なので誰でも就職できる ・近いうちに労務倒産するのでは などの書きこみがありました。新卒で入ったのが悪かったと感じています。 器具を間違えたり補助の付き方が下手だったり、いつも小さなミスをする私にも非があることは存じているのですが、この仕事を続けても何も残らない気がします。 受付とは同じ給与ですが、アシストはカルテチェックなどで約1時間多く残業することもあります。タイムカードもないので、実質サービス残業のようなものです。 希望が見えないので次の一歩を踏み出そうと思います。

関連するQ&A

  • 新卒で零細企業に就職しましたが…

    はじめまして。 4月から社員になった新卒(女性22歳)です。 営業事務をやっています。(まだ見習いですが) 私の会社は工業製品の卸売業で従業員10人(うち女性3人)に満たない零細企業です。 就職のきっかけはハローワークからの求人でした。 中途採用が主だった会社なのですが、私が新卒=未経験にも関わらず採ってもらいました。 会社は過去に新卒を採用した経験があまりないようで、同期や年のの近い人が一人もいません。 社内の雰囲気は、小さなところなので一日中営業さんが忙しそうにしています。 それで、今のところは簡単なことから徐々に教えてもらっているので、なんとか勤めていますが、初めての就職先が誰も知らない零細企業で、同期が一人もいないとちょっと不安になってきます。 「自分なんがが勤まるだろうか…いえ、勤めるんです!」 って言い聞かせてはいますがやっぱり不安です。 今のところ働いていて会社自体は特に問題のないので (激務だとか、サービス残業だとか、セクハラだとか) あとは気の持ちようだと思うのですが…。 新卒や未経験の就職でから同じような境遇を経験された方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけないでしょうか。 また、このような零細企業でうまくやっていくヒントがあったらどうか教えてください。 まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 子持ち大学新卒の就職

    中傷等はなしで、就職に関する質問のみ回答をお願いします。 高校卒業後、現役で某旧帝大の理系の学部に入学しました。(医療系ではなく、資格も無し) 現在三回生ですが、高校時代からの彼氏(高卒で就職、現在の収入は手取りで25万)との間に妊娠が発覚しました。 1月に出産予定です。 三回生後期から休学して、早ければ一年、遅くても三年で復学し、復学直前の夏休みのインターンシップには参加して、大学新卒者として就職活動をしたいと考えています。 子供が産まれるまでに籍は入れる予定です。 新卒とはいえすでに子供がいる女子大生を、雇ってくれる可能性が高いのは、どういった企業、職種でしょうか? ちなみに現在のアルバイト先はかなり恵まれた環境で、臨月の妊婦さんも働いている(アルバイト)くらいですが、正社員としての職につきたいです。このバイト先の正社員は勤務時間的に子育てできる環境ではありません。

  • 新卒?転職?第二新卒?

    私は昨年まで、大学院にいましたが中退しました。 そのあと、大学から続けてきたアルバイトを今年の3月に辞め、就職活動を現在行っています。 そこで、質問ですが、 この場合の私の扱いは ・新卒 ・転職 ・第二新卒 のどれに当てはまるのでしょうか? 一応新卒でないのは薄々気づいてます。 よろしくお願いします。

  • 新卒の配属先はいつ決まる?

    新卒で大学生協に就職が決まりました。そこで質問なのですが、大学生協はいつごろ、配属先が決まるんでしょうか?もし、知っている方いらっしゃたら教えてください。 というよりもそもそも一般的に新卒の配属先がいつごろ決まるのか全く知りません・・・。会社や研修の時間によって違うのでしょうがおおざっぱにいうとどれくらいなのでしょうか?世間知らずですいませんがよろしくお願いします。

  • 第二新卒?これからどうしたらよいかわかりません。

    一浪ののち早慶レベルの大学に入学、2006年に卒業しました。女です。 病気を患い、卒業年度に就職は出来ませんでしたが完治後2007年4月に新卒として今の会社(サービス業、立ち仕事)に就職しました。 しかし、入社後激しい腰痛に見舞われ医師には立ち仕事以外に配属を変えてもらうよう言われました。 人事にそのことを伝えると、現在座って仕事の出来る席が空いていない為、退職を勧められました。 私としてもこのまま会社にいる意義がない気がして退社を考えています。 心配なのはその後のことです。 卒業後1年のブランクあり 職歴3ヶ月 女、今年25歳 スキルなし マイナス要素ばかりです。腰痛が回復するのにはあと半年程かかります。その時、就職先があるのかとても不安です。 新卒として活動できるものでしょうか?それとも第二新卒?公務員?派遣?頭の中がグチャグチャです。 大手の優良企業はあきらめた方がよいでしょうか? それから、退職した理由は健康上のことをはっきり伝えても大丈夫でしょうか・・・。 どんなことでも構いませんのでご助言お願いいたします。

  • 第二新卒と新卒について

    同期の対応に困っています。 私→過去2回、転職しており、現在の会社で3社目。 4月1日に入社してますが、第二新卒の様な待遇をいただいてます。 年齢は27歳。大卒 同期→4月1日に新卒として入社。 年齢は26歳。大学院卒 私の会社では仕事柄、新卒、第二新卒は研修が4月~12月まであり、その間は肉体的にも大変でした。 一方10月から12月は夜勤も多々あり、その時間帯に関しては25%アップとは別に夜勤手当が1日毎に頂けます。 給料は大卒で初任給20万、大学院卒で22万で、10月から12月は夜勤手当込みで30万以上あります(総支給) で、問題の同期なのですが、 1、仕事内容に多々不満がある 会社内でも小声で不満をいいますが、会社をでたら周りに聞こえる声で不満をいいます。 良いことがあっても不満しか言わず、お互い苦労していても、他人の苦労は見ずに、他人の楽な仕事と自身のキツイ仕事の内容ばかり比べ、お前は楽だ、何も苦労していないと、ばかりいいます。 2、給料に不満がある 初任給22万で、夜勤手当が入ってもまだまだ給料に不満があるようです。 会社に寄ると思いますが、25%アップ以外にも夜勤手当が出るなんて優遇されていると思います。が、50万以上ほしいだの、もっと給料あげろだの不満ばかりです。 3、私に対してタメ口どころか上から目線 タメ口に対しては同期なので気にしませんが、私に対して、お前だの、胸ぐら掴んだりだのを行います。 私も年上としての雰囲気がないのが原因かもしれませんが。 毎日の様に不満や文句ばかりで、最初はなだめていましたが、もうこれ以上どのように対応していいのか分かりません。 同期も同じ部署で3人と少人数なので、力を合わせて、また、同期の絆を大事にしたいと思いますが、どのように対応したらいいでしょうか?あえて突き放すのも一つの方法でしょうか? 長文で失礼しますが、コメント頂ければ幸いです。

  • 2005年度新卒なんですけど・・・。

    2005年度の新卒、現在大学4年生です。 エステの会社に就職することが、きまっており、そこで半年ほど、アルバイトをしていました。しかし、取れる資格や、できる仕事に限界を感じ、4月の入社を前にやめることにしました。 今から就職活動を再開しようと思うのですが、新卒の就職サイトなどは、もう職があまりありません。 こういう場合、どのように探すのが効率的でしょうか?教えてください!

  • 中途?新卒?

    私は今年の3月に高校を卒業しました。 就職希望でしたが、受けた会社は全て落ち、今ではアルバイトをしてます。 はやめにきちんと就職したいと考えているのですが、私の場合は中途になるのでしょうか? それとも新卒と同じ扱いなのでしょうか? 教えてください。

  • 今年度の就職活動時期と既卒で新卒に応募すること

    現在、まだ就職先が決まっていない理工系大学院修士2年の者です。 技術職系で就職活動をしていましたが決まる前に研究が忙しくなってしまい、今は就職活動を一次中断しています。なので、今年度の新卒採用で応募しようかな?と考えていました。ただ、そこで気になる点がありまして、ご質問させていただきたくこちらに投稿しました。 私の大学は世間的には理工系の有名大学と言われていますが、いわゆる教授のコネというものはなく、自身で活動をしなければなりません(当然ですが…)。だからといって、就職活動の時期は先輩の研究を手伝わなければならず、しっかりと活動をする事ができません。したがって自分が修士1年の時もまともな就職活動は出来ませんでした。 そういう事情もあり、研究が一段落してから就職活動ををやる人も少なくなく、実際に昨年度も2014年卒業の人(もう卒業してしまいました)が2015年の新卒で就職をして内定していました。1年間空いているので、今はアルバイトを頑張っているそうです。 私もそのコースで行こうと考えているのですが、そこで不安な点が今年度から就職活動の時期がズレてしまうという事です。自分のタイムテーブルでは 論文提出→2月~3月(就職活動)→3月(卒業)→3月~7月(資格試験の準備)7月~3月(アルバイト&その他)→3月(働き始める) つもりでした。ただ、どうやら今年は8月から採用試験が始まるとの事で、その時にはもう卒業しており、資格試験後に就職活動になると思います。ただ、その場合ですと卒業後なので新卒で応募出来るものなのでしょうか?卒業を半期ズラすべきなのでしょうか?ちょっと、不安で考えがまとまらず、こちらにご相談させていただきました。 もし、就職活動関係に詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 新卒派遣??

    こんにちは。今年の4月から入社を控えています。 11月から半年間就職先で社員並にアルバイトとして働いていました。4月か5月までで退社しようと思っています。理由は、今の勤務先よりかなり遠いところの勤務になったからです。通えないことはないですが、通勤に片道2時間ほどかかるので正直きついです。なので退社しようと思います。 やめた後は派遣会社に登録しようと思っています。 その場合、新卒派遣に申し込むのか、通常の派遣に申し込むのかどちらでしょう??あと、派遣会社に登録して働いている人(新卒、通常どちらでもOKです。)どんなかんじでようか??話を聞かせてください。おねがいします。