• 締切済み

アクセスできない

nozomi3015の回答

  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.1

こんばんは 今日はOKWave側の問題ではないかと思います。 私も1時間前にOKWaveだけアクセス不能になりましたから(笑) またおかしくなったら、再質問してみてください。

nobound
質問者

お礼

 早いご回答ありがとうございます。やはりOKWave側の問題というご指摘で、ホッとしました。翌日の今日は問題ないようなので、しばらく様子を見ようかと思います。

関連するQ&A

  • LIFEBOOK 特定のサイトへアクセスできない

    Edge Googleからサイトへアクセスすると「申し訳ございません。このページに到達できません」のエラーメッセージが出てきます。調べていろいろ試してみましたが、解決できません。ちなみスマホやパソコンのメールは使えますのでネットワークは問題無いと思います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • サイトにアクセスするだけで侵入するウイルスって?

    HDDには大事な個人データは入っていません。 メールはパソコンではしません。従ってメールアドレスは登録してません。 ネットバンキングもネットでの買い物もしません。 AVGアンチウイルスソフトを入れています。 OSは XP SP3です。 Officeなし。 インターネットは調べ物などでよく使います。 サイトを見るだけでかかるウイスルがあるそうですが それはどのようなものでしょうか。 また 一般的に普通の使用状態で 侵入されるものでしょうか 先日テレビで 何もしなくても インターネットをしているだけで そのようなサイトを見ていまう事があり 普通の人が 銀行預金などを取られてしまうと言ってました。 どのくらいの割合で起こるものなのでしょうか。 もしそうだとすると インターネットというものが それ自体が欠陥というか マイクロソフトのインターネット網は使えないようにも思うのですが サイトにアクセスするだけで侵入されるウイルスとは どのような 仕組み(方法)で入ってくるものなのでしょうか?

  • accessでリンクの設定を戻してほしい

    ACCESS2000でリンクのフィールドを作ってインターネットへ接続していたのですが、 誤ってリンクできなくしてしまいました。 普通にインターネットでは見れるのですが、ACCESSから実行すると リンクできませんというメッセージが現れてしまいます。 元通りにインターネットへ見れるように教えてください。 お願いしますぅ…。

  • 外付けハードディスクにアクセスできなくなりました

    昨日まで普通に使っていたハードディスクなのですが、今日は読み取りに時間がかかりました。 しばらくして、パソコンを切って取り外し、付け直してみると 『場所が利用できません』 「D:¥にアクセスできません。 ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」 というエラーメッセージが出て、読み取れなくなりました。 なんとか復旧する方法があれば教えて下さい。お願いします。

  • 特定のURLのアクセス拒否

    あるブランドのホームページを見ていて、先ほどまで見れていたのに急に Access Denied とでて見れなくなり、パソコン自体の問題かと思い、ほかのケータイなどでアクセスしても同様にアクセス拒否のメッセージがでて次はサイト自体の問題かと思い、一応wifiを外してアクセスしてみたら問題なくアクセスすることができたので、wifiルーターの問題と思われます。 いろいろと検索してルーターの電源を入れなおしたり再接続してみたりいろいろ試したのですが変わりません。ちなみにボッテガのサイトなのですが、そのサイトだけ開きません。他は開きます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • インターネットで一部アクセス出来なくなった

    最近、インターネットで今までは見ることが出来ていたページの中の一部にアクセス出来なくなりました。 簡単に説明すると、ハンゲームなどのミニメールだけや、ネットでお店のチラシを表示したり…です。そのサイト自体は普通に見ることは出来ます。その中にあるリンクや、ショートカットなどにアクセス出来ないことがあります。 ウイルスセキュリティを入れていますが、アンインストールしても表示出来ず、PC自体(たぶん)のビーというエラー音が出てエラー表示などは何も出てきません。 クッキーの削除やIEの設定も見直したのですが、さっぱり分かりません。何か助言をお願いします。

  • アクセスできない

    教えてください。 つい最近までアクセス出来ていてHPに突然アクセスできなくなりました。 他のHPは問題なく見れています。 ・人に聞いても見れると言っているのでページ自体が消滅したとかはありません。 ・会社のパソコンからは問題なく見れます。 ・同じプロバイダに入ってる友人も問題なくアクセス出来ています。 特に何か新しいことをしたとかパソコンに入れた、設定を変えたとかはありません。 本当に急にページが表示できませんとメッセージが出るようになっただけで、原因とかは全く不明です。 必要なサイトだけに困っています。 何故なんでしょうか?

  • httpsのサイトにアクセスできない

    インターネット・エクスプローラー5.5 SP2で会社のLAN経由でアクセスしています。 一度、アプリケーションの追加と削除で以前の状態に戻して以来、httpsで始まる暗号化されるサイト(?)にアクセスできなくなりました。(「ページを表示できません」) このエラーメッセージが出たあとでは、他のhttpのサイトでも最初は同じメッセージが出るのですが、[ネットワーク設定の検出]をクリックするとアクセスできるようになります。 これは何が原因で、どうすれば解消できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 時間が経つとアクセスできなくなる。

    自分のブログにアクセスできなくなることがよくあります。 しょっちゅうです。 お気に入りに入れている自分のブログをクリックしたら、 「Google Chrome では*****fc2.com が見つかりませんでした」と出てきます。 *の部分は自分のブログのアドレスです。 パソコンを再起動すると、また普通にアクセスできるようになり、 でも少し時間が経つと、またアクセスできなくなり、 「Google Chrome で*****fc2.com が見つかりませんでした」という表記が出てきます。 これはクロームだけでなく、インターネットエクスプローラーでも同じです。 そちらでは、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と出てきます。 もう一台の兄のパソコンではこんなことになったことはありません。 このメッセージが表示される理由というのをクリックすると、 「エラー: このリンクは無効です」と出てきます。 他のパソコンでは普通にアクセスできる自分のブログに、 どうしてこのパソコンからはしょっちゅうアクセスできなくなるのでしょうか? でも、再起動すると必ずアクセスできるようになるのはなぜでしょうか? そして、また少し時間が経つとアクセスできなくなるのは何が原因なのでしょうか?? ちなみにこのパソコンはvistaでNECのバリュースターです。

  • リンク先にアクセスできません。

    メールに書かれたURLをクリックすると 「プログラムにコマンドを送信しているとき にエラーが発生しました」とのメッセージが 出てリンク先にアクセスできず困っています。 Ctrlキーを押しながらクリックしても同じ です。 対処方法があれば教えて下さい。