• 締切済み

大学生の間にこれだけは読んどけって本教えて下さい

madara20の回答

  • madara20
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.1

「7つの習慣」 真剣に内容理解に取り組めばマイナスになることはまずないと思います。 自分が共感できるものだけでも自分におとしこむ努力して損はないです。

関連するQ&A

  • 大学選択について!

    私が通う高校では、今、来年からのコ-ス調査を行っています。 私は、今、国立の文型学部を目指すコ-スにしようか、私立の文型学部を目指すコ-スにしようか悩んでいます。 私は将来、教師になりたいので教育学部に行きたいと思っています。教師になるうえで、私大か国立大学だったらどちらのほうが有利!と、いうようなことはあるのでしょうか?! あと、国立大学と私立大学の授業料の差はどれくらいのものなのでしょうか。 もし、宜しかったらアドバイスなどをいただけると大変嬉しいです。よろしくお願いしますッ!

  • 大学について

    高1で文系の者です。将来教師になりたくて国立大学の教育学部に進みたいのですが、国立大学になると文系でも数学・理科などの理系科目が必要なんですか?一応試験はセンターを基準に考えています。

  • 教育大学を選ぶにあたって

    高校一年の娘の母です。大学進学について、私自身、娘自身、まだ勉強不足で、どこを受験すればいいのか、わかりません。娘は将来、小学校の先生になりたいらしく、教員免許の取れる大学を探しています。また、二番目の希望としては高校の国語教師にもなりたいと思っています。教員をめざすのであれば、国立の教育大学と思っているのですが、いったい、どこの教育大学がいいのでしょう?どこへ行っても、教育大学は大して変わりはないのでしょうか? できれば、教員採用試験対策に強い大学がいいのですが・・・。 評判のいい大学があれば、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 教師になりたい!

    こんにちは。 高2の女子です。文系です。数学や理科は苦手です。 私は関東地方の私立大学の、教育学部に行きたいと考えているのですが、家族が誰も大学に行ったことがないので自分で調べてもよくわかりません(;_;) 小学校の教員か、中学校の国語の教師になりたいです。 今行っている高校は、偏差値62なんですが私はスポーツ推薦で入ったので実際そんなに賢くありません。 教師になるには、教育学部のある大学に行って免許みたいなのが取れればいいんですか? 教師になるには、どんな大学でも教育学部があればいいんですか? どなたか詳しく教えて頂きたいです。お願いします。

  • 大学選び

    私は春から大学生なんですけど、岐阜女子大学の文化創造学部書道国語専修と、奈良教育大学教育学部の伝統文化教育専攻書道教育専修に合格しました。今、どちらの大学に進学するか迷っています。 私は将来教師になりたいのですが、いろいろな事情があり、この2校を受けたのですが、岐阜女子大学は小学校から高校までの国語などの教論の資格をとることができます。 奈良教育大学はホームページを見たら、高校の書道の教論の資格しかとれないとありました。 本当に奈良教育大学は高校の書道の教論の資格しかとれないのですか? また、どちらの学校のほうがよいのか参考にしたいのでみなさんのご意見をお聞かせ願えませんか? 出来たらなるべくはやく返事をお願い致します。

  • 大学の選択について

    工学部の機械工学部に進学する予定なのですが私立にしようか国立にしようか悩んでいます。 私立は 関西大学システム理工学部機械工学部[以下、関大] です。 国立は結果はまだでていませんが 徳島大学工学部機械工学部 の予定です。 なぜ困っているかというと有名私立と地方国立とではどちらのほうが教育環境(設備、教授etc・・・)が整っているかということなんです。一般的に理系は国公立だと言われていますし学校の教師もそう言っています。ですが、地方になるとやはり国からのお金が降りにくいんじゃないかと思っているんです。家には上とは別の大学の事務で働いている者が居るのですがその人は関大の方がいいんじゃないかと言います。 私自身は大学院まで進学するつもりでいるのでしっかりとしたところで学びたいと思っています。 大学の綺麗さとか、大学での生活環境は断然関大の方が良いように思われますが、そのことや卒業までにかかる費用等を抜きして考えて教育環境だけを考えた場合どちらのほうがいいと思われますか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 大学進学で悩んでいます

    大学の格付けって何でしょう 地方国立に受かりましたが 法政 中央にも受かりました 文系です 大学の格付けをみると 合格した国立はMARCH以下だと 友達に言われ どこに進学したらいいのか悩んでいます 国立は教育学部 私大は文学部です 将来的にはどちらがいいのでしょうか 最終的には 何を学びたいかだと思いますが もし身内に同じ悩みがあったら どう考えるか教えてください アドバイスをお願いします

  • 筑波大学か早稲田大学かで、迷っています

    将来、高校の国語教員になりたいと思っている高校2年(女)です。 できれば、県内の国立大学ではなく、他県へ出て、自分を磨きたいと思っていますが、筑波大学人文・文化学類(日本語・日本文化学類)と、私立の早稲田大学教育学部(国語国文学科)で迷っています。 ネームバリュー的には早稲田が好きなのですが、教育系なら筑波がいいとか、ありますか? よくわからなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 大学進学について

    中学、高校の数学の教師になりたいと思っています。 できれば国立大学に進みたいのですが、教育学部と理工学部、または 他におすすめの学部はありますか? 先生になれない場合も考え、教育学部より他の学部に進んだ方が 良いものなのでしょうか? 体験談等参考に教えてください。

  • 東京学芸大学と早稲田大学

    大学選びについて困っています。何かご存知でしたら教えていただきたいので、よろしくお願い致します。 私は4月から予備校に通う予定で、中学校の国語の教師を目指しています。金八先生のように、『命の大切さや、人を思いやることの大切さ』など、生きる上で大切なことを生徒たちに教えてゆきたいのです。 そのためには、まず私が自分自身の人間性を磨かなければならないと思います。どの大学に行っても、文学部に進学しても教育学部に進学しても、結局は自分自身の取り組みの仕方や姿勢次第なのは心得ていますが、やはり大学によって若干の環境の違いはあるはずです。皆様は、素晴らしい教師になるためにはどの大学がおススメでしょうか?私が気になる大学は、東京学芸大学と早稲田大学の教育学部国語国文学科です。同時に、教育学部に進むべきか文学部に進むべきかも悩んでいます。どうかお力添えをお願いします。