• ベストアンサー

東京学芸大学と早稲田大学

大学選びについて困っています。何かご存知でしたら教えていただきたいので、よろしくお願い致します。 私は4月から予備校に通う予定で、中学校の国語の教師を目指しています。金八先生のように、『命の大切さや、人を思いやることの大切さ』など、生きる上で大切なことを生徒たちに教えてゆきたいのです。 そのためには、まず私が自分自身の人間性を磨かなければならないと思います。どの大学に行っても、文学部に進学しても教育学部に進学しても、結局は自分自身の取り組みの仕方や姿勢次第なのは心得ていますが、やはり大学によって若干の環境の違いはあるはずです。皆様は、素晴らしい教師になるためにはどの大学がおススメでしょうか?私が気になる大学は、東京学芸大学と早稲田大学の教育学部国語国文学科です。同時に、教育学部に進むべきか文学部に進むべきかも悩んでいます。どうかお力添えをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11301
noname#11301
回答No.9

率直に書きますが、東京学芸大学だと思います。 下に「見返りが・・・」というようなことを理由に早大を推す意見をありましたが、質問者さんは世間的評価を求めて大学を選ぶのですか?そうではないですよね。私の父にはたくさんの早大OBがいますが、はっきりいって、大した人間はあまりいませんよ。大学時代、いかに授業をサボるかということに必死になっていたなんていう愚かしい自分の過去を「自慢げ」に語る人も少なくありません。玉石混淆の世界です。 いっぽう、東京学芸大学は、確かに大学受験に無縁だった人たちには早大ほど知名度はありませんが、一般的な教養のある層の人々には、東京都内の国立大学の一つとして認知されていると思います。また、教員を熱望しておられるのだから、なおのこと早大よりも東学大のほうが向いていると思います。それに一般企業就職も視野に無いようですし。 また、法曹やNGO、公務員を考えているということですが、この点から言っても国立大学である東学大のほうがいいと思います。 なぜなら、国立大は私大と比べて年間40万円以上も学費が安いです。年間40万円浮いたら何ができると思いますか?答えは資格のための「予備校」に通うことが出来ます。 はっきりいって、公務員試験にしても司法試験にしても、どんなにいい東大法や一橋法に行ったとしても、大学の授業では司法試験・公務員試験にはクソの役には立ちません。大学の講義は「学者」が行う者、試験問題は「適性試験」としての性格のあるものだからです。そのため、法学部に行ったから有利ということはないと思います。どっちにしても、予備校に通うはめになります。だったら安い国立に行った方がいいと思います。 あと早大教育って、早大政経、法に行けなかった人の「滑り止め」の役目をしている学部みたいで、向学心に欠ける人が多いみたいですよ。それに、教員に全く興味が無いと堂々と他人に言い切るような「どうして教育学部に来たの?」と思わず言いたくなるような場違いの学生も多いです。 教員志望としての士気も高め、また資格や院も考えるなら、教育学の一任者的存在の東学大のほうがいいと私は思います。

YK0616
質問者

お礼

最も考えさせられるご意見でした。 とありがとうございました。 実は、学力が足りないので私立文系にしようと思っておりました。理由は予備校の先生が『たった1年間では、私立のトップならともかく国立は厳しい』とおっしゃったからです。さらに、国立・東京学芸大学と私立・早稲田大学の違いが私にとってはそれほど大きな問題ではないと考えました。ですので、少しでも合格できる可能性の高い大学を目指そうと考えました。 見返りについて。 本来は世間的評価を求めて大学を選ぶべきではありません。ですが、この世界でこの環境で生まれ育った私たち人間は『名誉』というものに惹かれてしまうものです。それに私は、何かを切り開いていく力が欲しいのです。誰かに私の言葉を聞いて欲しい。私のことを信用して欲しい。私に助けを求めて欲しい。 そんなとき『力』が必要です。人は『力を持っている人』を信用し、助けを求めます。ではその『力』とは何か。『学歴』や『名誉』です。残念ながら、世間の人々は『その人自身の人間性や言葉の力』などを見抜くことができません。学歴で判断するのです。 私のこの考えは間違っているかもしれませんが…。 ご意見ありがとうございました。 大学についても考えてみます。

その他の回答 (8)

  • kurone
  • ベストアンサー率42% (52/122)
回答No.8

No.7です。 なるほど、そういうことでしたか。私も、少し早とちりしたようです。 >ただ、法律家や法務教官、NGO職員などには興味があります。 こういった職業に興味をお持ちでいるのであれば、早大の方がいいかもしれません。他の回答者の回答と重なりますが、学芸大は教員養成専用機関ともいえ、必ず教員になりたいという人はこちらに進んでもいいでしょう。採用試験や人脈などで優位だと思います。 ただし、知見は狭まるでしょう。その点、早大はそれこそ法学部がありますし(他学部の授業も受けることができます。もちろん法学部も)、いろんな人がいるので、多彩な人生経験が得られ、人脈や見識が広がると思います。 仮に、早大として、学部は・・・教育・・・かな? とりあえず、一文・二文・教育の情報を言っておきたいと思います。 一文は現在、早大でも入試内容は法学部に続いて二番目に難しい学部です(ちなみに政経は一文の下までさがっています)。二年生に進級する際に専攻別に分けられます。専攻ごとに試験内容が異なるため具体的なことはいえませんが、基本的に1年次の成績が影響します。たいてい、その他にも試験科目があるようです(面接や記述試験等)。大部分の人達は第2希望までの専攻に入るようですが、どうしても入りたい専攻がある場合は留年する人もいるようです。 そのうち一文に統合されますが、二文はそれこそ、社会人・編入者・学士入学者など多彩な人々であふれています。必修単位も語学と演習のみ(全部で30単位前後)で、卒論もいらない学部です。他学部の授業も60単位までとることができるので、自由気まま学習できます。必修単位が少ないため、在学中に2つ以上の教員免許を取ることも可能です。ただし、明確な目標などがないと広く浅い学生生活になってしまい、卒業の時点で何も身に付いていない可能性もあります。 早大は大きく分けると4つのキャンパスに分かれており、その中で最も大きいのが教育学部のあるキャンパスです。大学全体の半分以上の学部が集まっており、他の学部生と顔を合わせることも多いと思います。私が教育と答えたのは、法学部がここのキャンパスにあるからです。法律関係に興味を持たれても身近に法学部生がいる可能性があります。でも、だからといって知り合いができるとは限らないし・・・、というよりまずできない。サークル等に入らない限りは。むしろ、建物が近いので授業にもぐりやすい! 理由はそれだけです。 この教育学部のキャンパスと文学部のキャンパスは徒歩5分程で、最もキャンパス間の距離が短いです。サークル活動の拠点が文学部の方にあるため、双方の行き来は激しく、女子学生はわざわざ文キャンの学食に食べに来ると言います(微妙にキャンパスごとに学食の内容が違うのです)。文学部内にも法学部生もうろついているでしょうね。また、ボランティア活動も盛んのようです。探せば、NGO職員に関係する授業もあると思います。 ちなみに、慶應の文学部を可能性の1つに入れているのであれば、 >~必要はないので。なので、迷い~ この文章は早大の小論文なら見逃される可能性もありますが、慶應は確実に減点です。しかも、二重に。まず、「~なので。」の場合、「ので」は接続助詞なので、句点はつけられません。また、「なので」という接続語は現在のところ存在しません。確実に誤用です。もしかすると、「~なので」とそのあとの「なので」は意味が重複しているので、その点でも減点されるかもされません。私が採点者なら、この箇所を見ただけで、採点を止めます。ここで、こんなに減点されては合格する可能性はきわめて低くなるからです。また、慶應は国語の替わりとして小論文を課しているので、漢字・語法・単語ミスは厳しく採点されます(早大は国語が別にあり、考え方を見ているといえます)。早大は二文と人科くらいしか小論文がありませんが、慶應はほとんどの学部に小論文があります。また、他の私大や国立後期でも小論文があるので、小論文の対策もした方がいいかもしれません。

YK0616
質問者

補足

大変参考になる情報をありがとうございます。 いろいろとたくさんの方々にお聞きしましたが、それほど大きな違いはないようですね。やはり最後は自分次第ということなのでしょうか。 「『思っている』と発言しただけです。自分の可能性を無理に狭める必要はないので。なので、迷い始めたわけでもありません。」 この文章について。 「『思っている』と発言しただけです。自分の可能性を無理に狭める必要はないので。」 ここの部分は倒置になっています。後に付け加えられた「理由」が強調されている形です。 次の「なので」は、その前までの内容に対する『なので』です。お分かり頂けましたでしょうか? 私は2重にしたつもりはございません。 ただ、このような表現が誤解を招くような形になってしまい申し訳ございませんでした。 これから小論文の勉強もするつもりです。 ご指摘ありがとうございました。 『なので』という表現が存在しないということは初めて知りました。今度先生にお聞きしたいと思います。 ですが、言葉というのは少しずつ変わっていくものです。古語と現代語を比べて頂ければお分かりになると思います。誰かが珍しい表現(言葉の使い方)をし、その表現が普及し一般的になると、また違う表現の仕方で用いられおっかけっこになるでしょう。ファッションの流行もそれと同じです。 ありがとうございました。

  • kurone
  • ベストアンサー率42% (52/122)
回答No.7

>No.1279935 質問:大学進学について悩んでおります。 >、私立文型コースに入って、しっかり勉強して早稲田大学の教育学部国語国文学科を目指そうと思っております。ありがとうございました。 これはYK0616さん、あなたが質問し、お礼を述べたものですよね? 少なくとも前回の回答はまだ締め切られていません。まず、前回の質問を締め切ってから質問し直すべきです。 また前回、早大教育の国文学科に決めたと述べているに、何故再び学芸大と迷っているのですか? 決めたという言葉は嘘なのですか? それとも、再び迷い始めたのですか? もし、迷い始めたのであれば、その旨も述べるべきです。そうでなければ、あなたにとって的確な答えが返ってこないばかりか、前回・今回の回答者に対して失礼です。

YK0616
質問者

補足

質問の内容が不十分であったことに対して、お詫びいたします。申し訳ございませんでした。 私は確かに『私立文型コースに入って、しっかり勉強して早稲田大学の教育学部国語国文学科を目指そうと思っております。ありがとうございました。』と発言いたしました。しかし、完全に決めたとは申しておりません。『思っている』と発言しただけです。自分の可能性を無理に狭める必要はないので。なので、迷い始めたわけでもありません。1度も迷いは解決したことがないのですから。 前回の質問の内容と今回の質問の内容の意図は若干違います。今回は、早稲田と東京学芸大学のうち、どちらがより良い大学であるかをお聞きしたかったのです。前回のような私の質問の仕方では、具体的にどの大学が良いのかがお聞きできなかったので、今回ははっきりと2つの大学を挙げさせて頂きました。 前回・今回の回答者の方々、もし気分を害されてしまったのでしたら本当に申し訳ございません。もっと詳しくお伝えすべきでした。

回答No.6

 進学指導の高校教員の立場で書かせてもらいます。 A No.5の方の回答にはかないませんが・・・  迷っていると言うことは、どの教科もそこそこ出来るということでは無いかと思いますが、自分が英国社がずば抜けているタイプか、万遍なく出来ているタイプかもまず考えて下さい。  国公立か私立かというのは大きな分かれ目です。浪人の一年で勿論全体的に補強はされますが、本人の傾向というのは余り変わりません。早めに方向を決定した人の方が結果が良い様に感じます。  どちらの大学も、対等の条件で話を進めます。中学校の教員という事が目標であるならば東京学芸をお勧めします。教員養成系に進む学生はほぼ全て教員になる事を目指しています。大学のカリキュラムもA No3の方の書かれている様に専門を意識しつつも教員になった時の事を考えて授業は行われます。  高校の、特に進学校になると専門的な知識を持っている教員の方が生徒に魅力的に映ることが有りますが、中学生にとっては教科の専門の知識を持っているかどうかは関心のある事ではありません。中学校の生徒に対応するためには、実際に中学校でも教えた経験のある先生の体験談や教授法の授業を受けた方がはるかにためになるでしょう。  またあなたが大学時代に知り合った多くの友人は、同じ職業につきます。職場でも同窓の多くの先輩がいます。多くの人脈は教員になった後も困った時にはあなたを何かと助けてくれるでしょう。  私は早稲田の文も教育も残念ながら振られ、地方国立大学の教育学部に行きましたが、中学校までの教員になるのならかえってこの方が正解だったと思います。  ただ学問として勉強しようとするならば早稲田の方が良いと思います。(教員養成系では専攻当たりの教員の数が少なく内容の選択肢は少ない)多分あなたは教員になる事と同時に国語にも同じくらい興味は持っているでしょうから、自分の興味のもった分野を思い切り勉強できるというのも大切な事と思います。  下のURLで在学生の生の声が聞けます。会員登録後に 「自分の進路を考える」→「特派員の声」で進んでください。(ちょっと見てみましたら早稲田の在学生の評価が低いのがちょっと意外でしたが)

参考URL:
http://www.keinet.ne.jp/keinet/
YK0616
質問者

お礼

大変参考になるご回答をありがとうございます。 実に参考になりました。 私は訳があって1年間休学しておりました。1年間全く勉強をしていない状態です。ですので、学力に自身はありません。どの教科も同じくらいできません。高校は進学校に通っていたので、1年間頑張れば決して無理ではありません。ただ、途中で国立型から私立型に変更できるような余裕はないのです。 telescopesさんや他の方々のお話をお聞きしますと、やはり東京学芸大学も早稲田大学もそれぞれの長所があるようです。そこで決め手になってくるのが受験科目です。本来は受験科目などを進路の決め手とすべきではないのですが、現実は仕方ありません。 4月の段階でどんなに偏差値が低くても、1年間で早稲田に合格したという話は耳にします。しかし、東京学芸大学のようなトップクラスの国立に1年間の努力で合格したとは1度も聞いたことがありません。周りの体験談は、『みんなができるなら自分もやれる!!』という気をおこさせてくれます。前例がないと不安です。国立はセンター試験を焦って失敗すれば終わりですが、私立はいくつか試験を受けることができます。私の場合、早稲田の文一と教育、慶應の文学部など。 また、知人にこんな事を言われました。『東京学芸大学は頑張って入れたとしても一般の人々にはあまり認知されていないし、だったら早稲田に入った方が良い。』と。ブランドで行くべきではないのでしょうが、やはり気になります。 何かお考えがございましたら、 よろしくお願い致します。在学生の方々のお話、拝見させて頂きます。貴重な情報をありがとうございました。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

他大学の国文に在籍していました。 教員免許も取得済みです。 教師なら学芸!という印象があります。 教師になるにしても、学芸だけ教師の登録名簿が別だというくらい、教師になる環境は整っています。 でも、自分を大学で磨くなら、早稲田がいいなと思います。 世の中いろんな人がいるんだなぁと思う大学。 学芸だとちょっと狭まった環境かもしれません。 でも、目的を持った指導をしたいと思うなら、学芸のゼミなどはとても充実していると思います。 自分だったら学芸に行って他大学のサークルなどに入って、いろんな刺激を受けたいですね。 一般社会では早稲田の方が知名度も高く優遇されますが、教員の世界なら学芸。公立教員になるための教員採用試験対策もバッチリしてくれます。 ただ、教員には柔軟性も必要。 頭でっかちよりは、ちょっとバカな部分を持ちつつ、いろいろな世界をしっておくことが大事だと思います。 そういう意味では早稲田。でもしっかり教員になる環境を整えたいなら学芸にいて、外をしっかり見るのがいいなと思いました。(教育と関係のないバイトをしてみたり、他大学とのサークルに入ったり) 私は国文出身でしたが、文学とか言語学の世界は、回答があるのでなく、それらは自分で作り出していきます。今まで正しいと思われてきたものを、かなづちでたたくようなことをしています。 なので、中高生の国語学習などに疑問を持ちます。よくある選択肢問題などは、回答が二つぐらい出てきたり、選べない時も。 教えていると、ジレンマを感じますね。間違えたことを生徒に教えているみたいで。 けれど、人間性を豊かにしてくれる環境だと思います。ただ、場所によっては「他が受からなくて文学部」という人もいるので、学生レベルはやや低いかなと。(それこそ早稲田一文ぐらいでないと) 今は仮決定をしておいて、オープンキャンパスなどに足を運んで、自分の体で大学の雰囲気等を感じるのが一番だと思いました。 また、オープンキャンパスでない日でも、普通に大学に足を運んでみたり、掲示物をみたりしていると、イメージがわいてくるんですよ。 大学選びはとても重要でありながらも、自分がどんどん外に出て行くことも可能であることを忘れないでください。 >『命の大切さや、人を思いやることの大切さ』など、生きる上で大切なことを生徒たちに教えてゆきたいのです これらは教わることなのか?それともまったく異なるものから自分が経験して感じることなのか? 私は質問者さんは教育学部の方がいいと思います。もし、文学部にすすむなら、文学などに興味がないとつまらないです。 興味のあることはもっともっと知りたくなるので面白いです。 夏ぐらいまでは仮決定の志望校をもちながら様子を見て、体で違いを体験してください。それからでも遅くはありません。 気になる大学には何かが潜んでいます。しっかりチェックしてきてくださいね。

YK0616
質問者

お礼

大変参考になるご回答をありがとうございます。これほど私のために熱心にご回答して頂き、本当に感謝しております。 東京学芸大学にも早稲田大学にもそれぞれ良い所があるんですね。 皆さんにお聞きしたことを頭に入れて、もう少し考えてみます。ただ仮決定というのはできません。学芸も早稲田も受かるような学力を1年間で身につけられるなら、国立型に入って2つとも受ければ良いのですが、私には時間的にも学力的にもそのような余裕がないのです。早急に国立型か私立型かを選択しなければなりません。 文学には興味があります。文学に深く携わることによって、より自分自身の人間性を磨くことができますし、趣味としても読書は楽しいですし、いろいろな知識が身につけられますし…、メリットだらけです。 教育学と文学を兼ね備えた早稲田大学の国語国文学科が無難かなと思っています。学力的にも今からきちんと勉強すれば間に合う見込みもありますし。 この度は、ありがとうございました。 何か他にもご意見がございましたら、よろしくお願い致します。

回答No.4

「大学選び」という観点からはちょっとはずれてしまいますが… どうしても国語の教員でなければなりませんか?他の教科(社会科)ではダメですか? というのは、YK0616さんの教えたい、『命の大切さや、人を思いやることの大切さ』などは、国語科教員養成課程以外でも学べるのではないかと思うからです。 私は学芸大についても早稲田についても、なんとなくしかわかりませんので、的確なアドバイスになるかどうかわかりませんが、 たとえば学芸大でしたら、生涯学習課程 (L類)学習社会文化専攻や、人間福祉課程(N類)総合社会システム専攻はいかがでしょうか。 人間や社会について広く学ぶことができ、教育学を主に学ぶのではなくとも、「教育」につなげていくことはできるでしょう。 ただし、どちらも取得できる免許は中学校の場合、社会科になります。 また、文学部の場合も同様です。教育学科じゃなくても、哲学科や社会学科はいかがでしょうか。 これも、大学によっては国語の教免がとれない恐れがありますが…。 まあ、今の時点では、「何が何でも教員!」と肩ひじ張らずに、いろいろな職業を視野に入れておいてもよいでしょう。 もちろん、どんな資格が取得できるのかは調べておく必要がありますが。 大学4年間、サークル活動やアルバイトなどで自分の経験の幅を広げることも大切です。そんなことも気にしてみては? 大学で教わることだけがすべてではありませんので…。 ちなみに私は筑波大の人間学類・教育学主専攻の卒業です。ちょっぴり(とても?)田舎でのんびりした総合大学で、人間の心理・社会・教育について学びました。 国語の教免も取れますよ。多くの学生が1人暮らしをしているので、友人との深いつきあいができました。 教員養成系大学ではありませんが、一応、前身が東京教育大なので、教員採用の際には有利みたいですよ。

YK0616
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 他の学部や学科にもそのような環境があるんですね。とても興味があります。ただ、やはり国語の教師になりたいのです。国語という教科が好きですし、文学に興味があります。教育学部の国語科でも文学は学ぶことができるので、文学部ではなく教育学部でもかまわないのですが。 大学では、アルバイトやボランティア活動をしてゆきたいと考えています。社会勉強にもなりますし、とても自分のためになるからです。大学ではとにかく読書をしなければなりませんし、2年か3年くらいからは採用試験の勉強も始めたいので、サークルをする時間があるかどうかは分かりませんが、サークル活動に入って大勢の仲間とお酒を飲んだりカラオケに行ったり騒いだりするような付き合いをするよりは、深く素晴らしい志をもった人と、少数でも良いので付き合いたいなと思っています。 素晴らしい大学をお出になってるんですね。筑波大学の卒業生の方は、あまり教師になられていないような気がします。企業に就職されたり、研究者や専門家になられたり…と。私のなりたい職業ですが、実は他にもあります。法律家、法務教官、NGO職員、国際公務員、国連の職員、国境なき医師団に入団、公共広告機構に入社、作家などなど…。どの職業に就いても生き方は全く変わりません。ですが、やはりその中でも教師が1番です。

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.3

おおまかな違いを述べます。 <教育学部>  専門の授業は一般的に教育関係40%と国語関係60%程度。  教員の志望者が大半のため、採用試験に向けての対策が取りやすい。 一方で、教育のことばかりに隔たりすぎて人間の幅が狭まる(いわゆる授業のつまらないマニュアル教員の大半は教育学部)。また、その閉鎖的な環境ゆえ他の職種への就職は難しい(企業からも敬遠されがち)。 <文学部>  専門の授業は国語ほぼ100%。  いろんな地域からいろんな職種を希望する人が集まっているので人間の幅が広がる(面接や将来の授業で役立つ)。 気が変わっても他の職種へ就職しやすい。 しかし、教員免許をとるには余分に教職科目の単位を修得する必要あり(25~30単位程度)。 なお、文学部にいくなら国文学科にいくのか言語学科にいくのかは自分の興味・関心で事前にきめる必要があります。 早稲田の教育学部は教員養成課程とまではいかないし(教員養成課程は1学部にすべての校種・教科をそろえているべきだから)、両者の中間ぐらいの位置にあるといえるでしょう。 

YK0616
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 参考になりました。 早稲田大学の教育学部国語国文学科は、両者の中間ですか…。ではもしかしたら1番無難かもしれませんね。考えてみます。 ありがとうございました。

  • muller
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2

早稲田なら教育より一文の方がよいと思います(一文と二文は統一するそうですが) 小学校教諭はどの道、教育であれなんであれ早稲田では取れませんし、国語(中・高)なら一文でも取得可能です。後々のことを考えた場合、#1さんのいうように民間を視野に入れた場合教育より一文の方が若干有利ですし。授業も一文の方が濃いですから。(他学部の授業でも基礎科目ならいくらでも履修可能ですし、といっても教職とったらそんな暇ないかも) サークルとかも多いですから人間性を磨くなら早稲田の方がいいかも。でも、野心家が多いですから受ける影響は必ずしもあなたにとってプラスではないと思いますが。殆ど教員志望いませんから(教育ですら)

YK0616
質問者

補足

お忙しい中、本当にありがとうございます。 感謝感激です。 補足します。 小学校教諭になることは考えていません。 企業に就職する気持ちは全くありません。他の専門的な職業には興味がありますが…。 早稲田大学の教育学部にでさえ、教員志望の方が少ないとは初めて知りました。 早稲田大学の第一文学部は、とても歴史があって有名だと聞きます。有名だということは、素晴らしい生徒や教授の方々が集まるのではないかと考えました。ですが、第一文学部はマスコミ関係者になる人(文を書く人)が多いと聞きます。ですから、教員になるための環境としてはどうなのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答No.1

これはかなりビミョウです。 教員になる、という意志が確固たるものなら、教員養成大学である、東京学芸大学を勧めます。 しかし、やはり企業に・・・となれば早稲田のネームバリューは大きいと思います。 学芸大は、小金井という土地柄か、学生も地味です(書道科なんて弾けてましたけど、いまはどうなんだろう・・・)。 附属の養護学校もあるし、C類といって特殊教育を志す学生もいます。単科大学だけど総合大学的な雰囲気もあります。 採用試験は厳しいけれど、教員志望が多い大学だから、刺激は受けるだろうね。

YK0616
質問者

補足

大変貴重なご意見ありがとうございます。 参考になりました。 補足します。 今の段階では企業に就職することは考えていません。 ただ、法律家や法務教官、NGO職員などには興味があります。 知人にこんなことを言われました。『東京学芸大学は頑張って入れたとしても、一般の人々にはそれほど認知されていないし見返りが少ないのではないか?それなら初めから私立文型コースで早稲田を目指したらどうだ?』と…。どうなのでしょうか?何かご存知でしたら教えてください。お忙しい中、誠に感謝致します。

関連するQ&A

  • 東京学芸大との併願

    浪人して学芸をめざします 教育です 併願で早稲田の文学部、教育学部、上智の史学、立教史学をとるつもりなのですが、レベルとしては適当でしょうか? 今年早稲田をうけましたがダメそうです 世界史は8割、国語は7割いきますが英語が苦手で5~6割しか今はいきません 予備校で浪人します 学芸、早稲田、上智のいずれかには必ず進学したいと思っています

  • 大学進学について悩んでおります。

    進路のことで悩んでおります。これをご覧になってくださっている方々に、どうかお力添えになって頂きたいのです。よろしくお願い致します。私の生きる目的は、世界平和です。私のこの志はもしかしたら偽善なのかもしれませんが、これでも自分自身では真剣にそう思っております。今、世界は数え切れない問題に満ち溢れています。環境問題、犯罪、麻薬、飢餓、戦争…。これらの問題を解決するためには、私たち1人1人の認識が大切だと思っております。私たちはこれから、それらの問題とどのように向き合い、どのような生き方をすべきなのかが大切だと思っております。私の夢は、中学校か高校の国語の教師になることです。文学を通して、『命の大切さや愛しさ、尊厳』『思いやり』など、生きるうえで大切なことを生徒たちに教えると共に、私たちがどのような生き方をすべきなのかを生徒たちと一緒に考えてゆきたいのです。そのためにはまず、私自身の人間性を育み、知識を身につけ、そしてなによりも教員免許を取得するために大学に進学しようと思っております。私は金八先生のような素晴らしい先生になりたいのですが、素晴らしい教師になるために最も環境の良い大学はどこだと思われるでしょうか?東京学芸大学、埼玉大学、信州大学、早稲田大学(教育学部国語国文学科や第一文学部)、東北大学(文学部)、千葉大学などなどが挙げられるかと思いますが、どの大学が最も良いと思われますか?それぞれの大学の細かい違いがわからないので、大変困っております。また、あまりにも高いレベルの大学は、合格できない恐れも出てくるので、候補としていくつかお教えください。どうか、皆様のお知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願い致します。

  • 早稲田大学と東京学芸大学のどちらに入学するか

    私は2007年度入試を受験した浪人生です。国立医学部を目指してきましたがセンター試験の結果で医学部には一歩足らず東京学芸大学初等教育を受験しました。私は人と接する仕事につきたかったので信頼できる先生からの薦めと興味があったので学芸大にしました。一方、私立は早稲田大学人間科学部健康福祉科学科に合格しました。ここで、私はどちらに入学するか悩んでいます。一番の原因は自分が将来何になりたいのか決まっていないことです。選択肢が広がるのは早稲田のような気がします。興味があった心理学も学べて大学院にいけば臨床心理士への道も開けるようですが自分の身近にいた教師と比べ、不明な点が多く資格取得も困難だと聞いたこともあります。また、早稲田は企業への就職に強いイメージがありますが、人間科学部はどうなのか、自分がやっていけるのかわかりません。まとまらない文章ですみません。何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 東京学芸大学について

    保健体育の教師を目指している高校生です! 進路について悩んでます。 具体的には、 1、東京学芸大学の保健体育 2、国公立の教育学部 3、筑波の体育学類 僕は東京学芸に行きたいと思ってます。教員志望の人が多いので刺激になるし、教育 ってものに関しても向き合える気がするからです。 けど学校の先生は、教育学部をすすめません。筑波をすすめます。 そこで東京学芸について知っている方や詳しい方、実際の雰囲気や進路に関する意見を聞かせて下さい。 教育大学と総合大学ではそれぞれどんなメリットがありますか?

  • 筑波大学か早稲田大学かで、迷っています

    将来、高校の国語教員になりたいと思っている高校2年(女)です。 できれば、県内の国立大学ではなく、他県へ出て、自分を磨きたいと思っていますが、筑波大学人文・文化学類(日本語・日本文化学類)と、私立の早稲田大学教育学部(国語国文学科)で迷っています。 ネームバリュー的には早稲田が好きなのですが、教育系なら筑波がいいとか、ありますか? よくわからなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 東京学芸大学の良いところは?

    東京学芸大学か、ほかの国立大学教育学部への進学か、で迷っている高校生です。他大学には無い東京学芸大学の良いところを教えてください。特に、在学中の学生さん又は卒業生の方で、大学の中身を熟知していらっしゃる方々からのご回答を希望します。「ここが売り!」というところを是非教えてください。

  • 早稲田大学に入学したい!!

    今年の春から高校1年生になるものです。 タイトル通り、早稲田大学に入りたいと思っています。 高校受験を本命の学校は残念ながら落ちてしまい、 悔しい思いをしたので 大学受験では憧れの大学を絶対母校にしたいと思います。 早稲田大学に入って、やれないけど大好きなラグビー部のマネージャーを したいです。 入りたい学部は中学校教師を目指しているので 教育学部 国語国文学科・英語英文学科  を考えています。 入る高校は公立高校で偏差値60です。 両親に頼み、塾にも通います(もちろん自分でも頑張ります。) ただ両親に出された条件が「浪人しないこと」と言われました。 この春から私にできることは何でしょうか、 またこれから3年間どのように過ごしていけばいいか教えていただきたいです。 もしわかる方がいらっしゃったら、推薦入学(指定校推薦ではありません) 公募推薦やAO入試についても教えていただきたいです! とにかく熱意ややる気は満ちてます!! どなたかよろしくお願いします!!

  • 東京学芸大学について

    僕は今、高校二年生です。将来は、教師を目指しているので 今の所の志望校は学芸大にしています。 そもそも学芸大ってどれくらいの偏差値が最低必要で センターでどれくらい点数取れば合格ラインに割り込めますか? 志望学科は、中等教育数学科 もしくは中等教育化学科です。 補足として、今の時点での偏差値は平均63.5 数学71 国語53 英語59です。

  • 上智か早稲田か

    4月から大学生になる者です この度 『上智大学文学部哲学科』と 『早稲田大学文学部文学科』とに合格しましたが、 どちらに進学しようか迷っています 哲学を学びたいと思っています。 しかし、ゆくゆくは高校の英語教師になりたいな、 と思っているのでやはり、語学の上智の方に僕自信の気持ちは揺れていますが、 回りの友達や親は早稲田を勧めてくるので迷っています この場合どちらに行くのがよいのでしょうか

  • 早稲田大学の学部について

    今年の受験で早稲田大学の文化構想学部と教育学部社会学科地理歴史専修に合格、文学部の補欠者となりました 私は社会科教員になりたいので教育学部へ進学しようと思ったのですが、教育学部出身の方から 「教育は課題が多くて単位を取るのも大変だから、考え直した方がいい」 と言われて、親からも文化構想の方がいいのではと言われています 教育学部出身の方や早稲田大学に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいです 文化構想の手続きが明日までなので、なるべく早めに回答をいただけるとありがたいです