• ベストアンサー

大学進学について悩んでおります。

進路のことで悩んでおります。これをご覧になってくださっている方々に、どうかお力添えになって頂きたいのです。よろしくお願い致します。私の生きる目的は、世界平和です。私のこの志はもしかしたら偽善なのかもしれませんが、これでも自分自身では真剣にそう思っております。今、世界は数え切れない問題に満ち溢れています。環境問題、犯罪、麻薬、飢餓、戦争…。これらの問題を解決するためには、私たち1人1人の認識が大切だと思っております。私たちはこれから、それらの問題とどのように向き合い、どのような生き方をすべきなのかが大切だと思っております。私の夢は、中学校か高校の国語の教師になることです。文学を通して、『命の大切さや愛しさ、尊厳』『思いやり』など、生きるうえで大切なことを生徒たちに教えると共に、私たちがどのような生き方をすべきなのかを生徒たちと一緒に考えてゆきたいのです。そのためにはまず、私自身の人間性を育み、知識を身につけ、そしてなによりも教員免許を取得するために大学に進学しようと思っております。私は金八先生のような素晴らしい先生になりたいのですが、素晴らしい教師になるために最も環境の良い大学はどこだと思われるでしょうか?東京学芸大学、埼玉大学、信州大学、早稲田大学(教育学部国語国文学科や第一文学部)、東北大学(文学部)、千葉大学などなどが挙げられるかと思いますが、どの大学が最も良いと思われますか?それぞれの大学の細かい違いがわからないので、大変困っております。また、あまりにも高いレベルの大学は、合格できない恐れも出てくるので、候補としていくつかお教えください。どうか、皆様のお知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cello1720
  • ベストアンサー率64% (80/124)
回答No.3

現職の高校の教員です。あなたのような熱意溢れる教育者が仲間に入ってくることを心待ちにしております。 まず申し上げたいのは、お分かりだとは思いますが、「この大学に行ったから必ず素晴らしい教員になれる」というものではないということです。教員になるためには教科に関連する科目、教職科目(教育原理、教科教育法、教育心理学、教育史、道徳教育の研究など)などをしっかり学ぶことは重要ですから、たしかにそれらが十分学べない大学はどうかとは思います。しかし、どの大学にもすばらしい先生やすばらしい学生がいます。肝腎なのは、その学生がどれだけ前向きに学習に取り組むかです。 実際、私の周囲にいる同僚で考えても、出身大学は様々です。ある大学を出た教員は資質が高く、ある大学を出た教員はレベルが低い、などというものではありません。 すばらしい教員を目ざすのであれば、ぜひ教員になるための学問以外に、さまざまな体験を積んだり、さまざまな人との出会い、関わりをもっておくことをおすすめします。大学でのサークル活動も1つですし、アルバイト、ボランティア、社会体験などなど、人間の幅をひろげる活動を多くなさってください。教員はよく視野が狭いと批判されます。それも人によるかとは思いますが、現在生徒たちの多様化はますます進んでいます。個性、家庭環境も、価値観も実にさまざまです。ですから、多面的に物事を捉え、考えることができることは重要です。私事になりますが、受験で失敗した挫折感、強烈な失恋などもときには生徒と接する際に役立ったりしますよ。 あなたは文学を通じ、「命の大切さや愛しさ、尊厳」、「思いやり」など、生きるうえで大切なことを生徒たちに教えると共に、私たちがどのような生き方をすべきなのかを生徒たちと一緒に考えてゆきたい、とおっしゃっていますね。たとえば、どういう文学作品を通じてお考えになりますか。あなたが大学において重点的に学びたい作品や作家がいれば、それらの研究が思う存分できる大学・学部をさがすことの方が大事な気がしますね。大学名というブランドではなく! 回答にはなっていないかもしれませんが、ご参考までにと思い、記させていただきました。

YK0616
質問者

お礼

大変素晴らしいご意見に深く感動いたしました。本当に、ありがとうございます。『教職科目(教育原理、教科教育法、教育心理学、教育史、道徳教育の研究など)などをしっかり学ぶことは重要』とおっしゃいましたが、やはり文学部ではそれらを勉強することはできませんでしょうか?正直、私は今文学部に惹かれております。『文学を深く学ぶことによって人間として大きく成長でき、生徒を惹きつけるような授業ができるだろう』と、私の尊敬するお方がおっしゃっていたからです。もちろん教育学部にも大変興味があります。ご意見がございましたら、どうかよろしくお願い致します。大学に晴れて合格しましたら、積極的にボランティアやNGOに参加してゆきたいと考えております。4年間という短い期間で、いかに教師としての資質を身につけるかが、大学生活での大きな課題となるでしょう。私は現時点では中学校の教師に憧れているのですが、やはり心に残るのが中学校で習った「走れメロス」や「高瀬舟」、「大人になれなかった弟たちへ」などです。中学生という心を育むべき大切な時期に、これらの文学を通して友情や思いやり、命の尊厳や戦争の苦しみを学ぶということは、生きるうえで最も大切なことだと思います。

その他の回答 (4)

  • cello1720
  • ベストアンサー率64% (80/124)
回答No.5

No.3の補足です。回答に対するご質問にお答えします。 > 「『教職科目(教育原理、教科教育法、教育心理学、教育史、道徳教育の研究など)などをしっかり学ぶことは重要』とおっしゃいましたが、やはり文学部ではそれらを勉強することはできませんでしょうか?」 学部はあまり関係ありませんね。もっとも大事なのはあなたの姿勢だと思います。もちろん、教育学に限っていえば、教育学部の方が詳しく取り組めるのでしょうが、教職課程をとる場合には、文学部でも教育学部でも同じ程度で学べると思います。それに、教職課程で学ぶことよりも、実際に教員になってから学ぶことの方が多いのではないかと思います。人間として大きくなることが大切ですから、学部そのものはあまり関係がないかもしれません。 最後に。文学部の魅力は他学部にはない、独特のものです。どうか文学のおもしろさ、深さを多くの生徒に伝え、いろいろなことを考え、学ばせることのできる熱意あるすばらしい教育者(共育者)になってください。

YK0616
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身の姿勢が大事だということは心得ていますが、やはり『環境は人を変える』と言うように、大学や学部の違いというものは大きいと思っておりました。ですが、いざ大学を卒業された方や在学中の方にお聞きしますと、さほど関係ないようです。それでも、『偏差値の高い大学には、深い考えを持った人や素晴らしい志をもった方が集まりやすい』という考えは変わりません。あと1年あるので(正確には1年ありませんが)、私立文型コースに入って、しっかり勉強して早稲田大学の教育学部国語国文学科を目指そうと思っております。ありがとうございました。

回答No.4

NO.1から3までの方の回答はすばらしいです。ただ同じ教員として意見を言わせて下さいね。 『命の大切さや愛しさ、尊厳』『思いやり』など、生きるうえで大切なことを生徒たちに教えると共に、私たちがどのような生き方をすべきなのかを生徒たちと一緒に考えてゆきたいのです・・・とありますが,これは国語の範疇とは少し異なると思います。これは「道徳」の部類に入ります。これを生徒に伝えたい気持ちは非常にすばらしいですが,あえて国語にこだわる必要はないと考えます。 もう1つ,生徒に伝えたいのに大学は関係ないはず。挙がっている大学はすばらしい大学ばかりですが,そこでそんな勉強は絶対しません。もし高校の先生がそんな進路指導したのなら申し訳ないですが何らかの意図があると思います。  最後に何処へ・・個人的で言いますとICUを考えます。理由は多くの外国の人とふれあう機会があり,その国の人達の考えが学べます。「思いやり」は相手の気持ち・立場を理解することから始まるからです。つたない回答ですが参考にして下されば幸いに存じます。

YK0616
質問者

お礼

少し変わったご意見ですが、貴重なご意見でした。ありがとうございます。私は、「これは国語の部類!それは道徳の部類!」と、分ける必要はないと考えます。国語の問題でよく問われるのは、『誰々の気持ち』です。相手の気持ちを想像し、相手を思いやるために私たちは日々、国語の勉強をしているのだと思います。もちろん、自分の意思を伝えるためのコミュニケーションをする力を身につけるのも大切ですが、私はあえて国語は道徳的な内容に踏み込むべきだと思います。そうでなければ、『走れメロス』や『高瀬舟』や『大人になれなかった弟たちへ』を勉強する意義は何処に存在するのでしょうか?また、「国語にこだわる必要はないと考えます」とおっしゃいましたが、どどういった意味でしょうか?他の教科の教師をすすめて下さっているのでしょうか? 私は、やはり偏差値の高い大学の方が、偏差値の低い大学よりも素晴らしい人々に満ち溢れていると考えます。素晴らしい人々に満ち溢れた大学は、それだけで環境が良いのです。また、私があげた大学では「そんな勉強は絶対にしません」とおっしゃりましたが、「そんな勉強」とは何ですか?道徳的な勉強ということでしょうか?大学では道徳的な勉強はしないのですか?1つ思ったのですが、あなた様は国語の教員の方ではございませんね?私とは考えがあまり合わないようです。英語の教員の方ですか?ですが、とても参考になりました。今までになかったご意見でした。感謝いたします。少々熱くなってしまって申し訳ございません。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.2

高校生ですか?とても立派な考えをお持ちだと思います。 大学というのは、自ら考え自ら行動するところです。人間性を育み知識を身につけたいということですが、どんな知識を身につけたいのでしょうか。学問の知識であればどんな学問をしたいですか?どこの大学にも同じようなことを選考している人がいるわけではないので、それによって大学は変わってきます。もしいろんな経験から学んで知識を得たいのであれば、大学は関係ないと思います。どこの大学にもさまざまな部活やサークルがありますし、その集団の中で人間性が育まれ、雑務を含めた経験を通していろいろなことを学べると思います。 ちなみに、いろいろな経験をしたいのであれば、学園祭実行委員か生協学生委員会をおすすめします。

YK0616
質問者

お礼

とても参考になるアドバイスをありがとうございます。私は高校生です。私など、まだまだ口ばかりで何もできない人間です。大学に合格して、4年間でなんとか使い物になるように頑張りたいと思っております。どのような知識とおっしゃいましたが、まずは教える力です。教育学部を卒業するのと文学部を卒業するのとでは、授業の教え方が若干変わってくると思います。私は、文学に深く携わった方が、より魅力ある授業が展開できるような気がするのです。その点、何かご意見がございましたらよろしくお願い致します。次に、知識と言えるかどうかは分かりませんが、さまざまな状況に対応できるようになるための判断力、相手の気持ちや相手の痛みを理解できるための想像力、忍耐力、決断力…、さまざまな力を身につけたいのです。それらの力を身につけるには、たくさんの素晴らしい文学に触れ、経験をすることが第一だと思っております。皆様は、教育学部と文学部のどちらに進めばよりよい経験を積むことができるとお考えになりますか?また、文学部で定評のある大学は、やはり早稲田大学でしょうか?よろしくお願い致します。

回答No.1

素晴らしい目的を持っていらっしゃるようですね、今後もその目的を持ち続けてもらえるといいと思います。  教育学科を卒業した者の感想なのですが、「素晴らしい教師になる」ための環境というのは誰かにわかるものではないと思います。「ダメな教師にならない」ための学校選びなら経験上わかる人もいるかもしれません。  技術とか知識とかを身に付けたいのならば有名大学も良いかもしれません。  現場の先生の話だと、某大学(県の名称が付いてる)の学生は教育実習では「使えない」、逆に偏差値55くらいの某大学(私立)は子どもへの教え方がうまい、と言っていました。  前者の大学の出身者は校長教頭などの管理職向け、後者の大学の出身者は実際に子どもへ教える教師向け、と印象を持たれたそうです。  このような傾向が一部にあるのかもしれませんが、どの大学にいてもダメな人はダメだし、良い人は良いのです。だから偏差値で選ばない方が良いかもしれません。(ただ、同じキャンパス内に偏差値の低い学部学科があると、それなりの環境だと思います。注:私の出身大学での経験)  それから、YK0616さんの考えは素晴らしいもののひとつだと思いますが、それを子どもに押し付けるのは良くないですよ。自分がやりたいものと、学校が求めるものと、子どもが求めるものはいつも一致しているとは限りません。  また、金八先生は人情味のあるいい先生だと思います。でも、その過剰なまでの人情味を嫌がる子ども保護者もいます。現代の学校ではあそこまでできないという部分もあります。  今回のように発達障害や知的障害の子どもが入ってきた場合、過剰な関わりが逆効果になったり、周りのサポートが過剰すぎて社会に出たときにサポートが激減したために適応できなくなるという一面もありえます。  特別支援教育の対象となる子どもには、金八的な人情や気合や理屈のアプローチではなく専門的な知識を持って将来を見据えた適切なサポートが必要となってきます。  今、現場の先生方は発達障害児への対応ができずに苦慮しています。そういう対応もできる先生になってください。  長文になってしまいすみません。

YK0616
質問者

お礼

お忙しい中、私めの質問にお答え頂き誠にありがとうございます。私の考える「素晴らしい環境」ですが理想としては「良き出会い」のできる大学が私の考えている素晴らしい環境です。素晴らしい講師の先生との出会い、信頼・尊敬のできる友との出会い。素晴らしい出会いによって、人は大きく成長できるものだと耳にしたことがあります。「偏差値の高い大学の生徒や教授は、必ず素晴らしい人間である」などとはもちろん言い切れませんが、少なくとも偏差値の低い大学よりは、より深い考えを持った素晴らしい人間が集まると思います。偏差値の高い大学の方が、きっと良き出会いに恵まれるのではないでしょうか?また、早稲田大学の第一文学部は歴史があってとても有名だと聞きます。それならば、より素晴らしい講師の方たちに満ち溢れているのではないでしょうか?もしどなたかご存知でしたら、教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 東京学芸大学と早稲田大学

    大学選びについて困っています。何かご存知でしたら教えていただきたいので、よろしくお願い致します。 私は4月から予備校に通う予定で、中学校の国語の教師を目指しています。金八先生のように、『命の大切さや、人を思いやることの大切さ』など、生きる上で大切なことを生徒たちに教えてゆきたいのです。 そのためには、まず私が自分自身の人間性を磨かなければならないと思います。どの大学に行っても、文学部に進学しても教育学部に進学しても、結局は自分自身の取り組みの仕方や姿勢次第なのは心得ていますが、やはり大学によって若干の環境の違いはあるはずです。皆様は、素晴らしい教師になるためにはどの大学がおススメでしょうか?私が気になる大学は、東京学芸大学と早稲田大学の教育学部国語国文学科です。同時に、教育学部に進むべきか文学部に進むべきかも悩んでいます。どうかお力添えをお願いします。

  • 大学進学について

    国語の教師になるために文学部に行きたいと思っています。 そこで質問なのですが… 文教大学の文学部と東洋大学の文学部どちらがよいでしょうか? いろいろ調べたのですが甲乙つけがたいので質問しました。 回答お願いします。

  • 大学院への進学について

    大学院への進学で悩んでいます。 大学一年生です。今日 担任の先生と面接がありました。 そこでの事を書かせて頂きます。 私は現在 教育学部教員養成課程国語科に在籍しています。 面接で 今後の進路について聞かれ 「大学院進学を考えている」と答えたところ 「私が相談にのれることはない」と言われ面接が終了してしまいました。 先生曰く、教員養成課程の学生が大学院に行く意味は先生的にはないそうです。 早く教職につくべきだ…と言われました。 また、文系が大学院に行っても理系に比べプラス面は少なく 、大学のレベルによってはマイナスになるのでは、とも言われました。 先生の話も分かるのですが、納得しきれません。 他の教員養成課程の大学でも同じ感じなのでしょうか? 私が大学院進学を希望している理由としては教育学以外のことにも興味があり、学んでみたいと考えているからです。 さらに、教師になるならば高校教師が いいと思っています。 私の高校時代の先生の中には 教育学部以外の大学院出身者も沢山いましたし、以前は教職以外の仕事をしていた先生もいました。 そういう先生の方が経験も豊富で授業も面白かったです。 今の大学は小・中学校の教師を目指す人が多く、実際 先輩でも高校教師になった人は少数です。 また、大学生活は楽しく まだまだ大学生でいたいという思いもあります。 大学受験に失敗したため、今度こそ目標にしていた大学に行ってみたいというのも本音です。 両親には話をしていて、賛成してくれています。 三年生でゼミに入る時に 先生をしっかり選べば問題ないと思うのですが…。 両親は他大学への編入も考えたらどうかと言っています。 質問というより、相談になってしまいましたが、皆さんはどう思いますか? 教員養成課程から大学院に進学するのは、おかしいのですか? また、難しいのでしょうか? 当然ですが、友人は教師志望がほとんどで、なかなか相談もできません。 否定ばかりされ 悲しい気持ちです。

  • 教師になるためには(どこの大学へ進学すればよいか)

    高校二年の男子です!! 僕は小学校か高校の教師になりたいと思っています。 文型なので、体育か国語か社会の先生になりたいです。 そこで質問なんですが、どこの大学へ進むのが一番教師になりやすく 一般的によい(人気)と言われている大学はどこかを知りたいです。 場所は全国どこでもよいので、もし何か知っていることがあれば、教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 金八先生の良さがわかりません

    金八先生のドラマを幼い頃垣間見た記憶があるのですが、ある生徒の親が離婚した事をクラスメイトの前で話しているところでした。 金八先生としては、「今大変だから、助けてやってくれ」の意味だったと思いますが、私は幼いながらも、よく教師が生徒の事情を皆の前で話してしまえるなと思いました。 無神経というか、自分だったら隠しておきたいと思ったと、子供ながらに思いました。 私はこのような個人の問題をクラスメイトで共有したり、解決させたりする意味がわかりません。もちろん、いじめが起きたら教師が介入する事は絶対に必要だと思いますし、おおっぴろげにせずとも影で生徒のデリケートな問題をフォローしている教師もいると思います。 教育に興味があって、教員養成の道に進みましたが、同世代の子は金八先生ドラマが好きな子が多く、そして、教師になって行きました。 金八先生も多くの支持者がいるとのことで、続いているのだと思います。 でも、私はドラマだったとしても金八先生の良さがわからず、むしろ悪だと思います。 そんな自分は非道な人間に思えます。 金八先生の良さはどんなところなんですか?

  • 教職の大学院か、文学の大学院か

    大学院への進学を考えています、学部三年生です。 今いるのは教育学部で、やりたいのは文学の研究です。 しかし、文学の研究は就職に結び付かないので、将来は高校の国語教員を目指したいと思います。 私のやりたい分野の研究をなさっている先生が、教育学部の国語国文学科の先生なので、その先生の元で指導を受けるには、教育の院に行かなくてはなりません。 しかし、教育の院で、文学の教えかたなどではなく、文学の研究をするのは、やはり難しいでしょうか。 逆に文学の院に行って、教職につくための勉強をするのは難しいでしょうか? 質問がきちんとまとまっておらず申し訳ないのですが、関連することなら何でもありがたいので、わかることや意見があれば教えて下さい。

  • 国語教員になるための大学

    以前の質問でもありましたが、私は中高の国語の教師になりたいと志しています。 それにあたって、まだ中学2年の分際ですが大学はどういうところ行ったらいいんだろうと自分なりに調べて、文部科学省HPに載っている「教員資格が取得可能な大学一覧」みたいな物を見つけてじっくり見てみました。それで疑問が湧いたので質問させていただきます。 ・「文学部」系の学部と「教育学部」系の学部の違い(授業内容の違いなど) ・国語の教師は「文学部」と「教育学部」、どちら卒が多い? ・都内、神奈川県内で国語教員免許を取得できる大学の中でのオススメ大学(理由もあれば尚いいです)(これは回答無しでも結構です) いまいちよくわからないので質問させていただきます。 回答お待ちしています。

  • 国語科教員になるための大学

    高校生です。 将来は教員(国語科)になることを目標としています。進路は4年制大学に行き、日本文学を専攻しようと考えています。 しかし、大学については、どういう大学が教員になる環境が整っているのか、ということなどは詳しく知りません。予備校などには通っていませんし、先生方とは事情があってコミュニケーションが取れていないため、誰にも進路の相談に乗ってもらえずに困っています。「国語の先生」という目標はあるにもかかわらず、正直、足踏み状態です。 国語科教員になるには國學院大學などが良いとよく言われるそうですが、その他の学校については、まったく話を聞いたことがありません。 そこで教えてください。 ・関東圏の学校 ・私立で文学部がある ・教員になる環境が整っている という条件がそろっている、具体的な大学名を教えてください。 また、教員の方がいらっしゃるのであれば、周りの国語科教員の出身校統計などを教えてくださると幸いです。 何卒、ご協力よろしくお願いします。

  • 国語教員(高校)になるためには教育学部?文学部?

    現在高2です。 将来は高校の国語の先生になりたいと考えています。 そこで大学の学部を考えた時に、教育学部に行くべきなのか文学部に行くべきなのか、どちらがいいのかわかりません。 親や祖父母(教員ではないです)は、家から一番近い金沢大学に進学することを勧めます。実際、私の周りの先生(中学、高校)は金沢大学出身の先生が結構おられます。 でも私自身は教育学部はあまり考えていなくて、文学部に進んで国語のことを深く勉強したいなって思います。 高校の担任の先生(国語)はこっちを勧めています。先生自身、文学部出身らしいので。 それに正直言って、金沢大学行く気は全くないんです。 先生はお茶の水女子大学を勧めていて・・・お茶大には結構興味があります。 最終的に決めるのは自分なんですけど、どっちのほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 第一志望大学を決められずにいます(文系)

    石川県のとある私立高校に通う受験生です。 受験生は夏が勝負!という考えの中、志望校まっしぐら!と行きたいところなのですが、第一志望の大学すらはっきりしていません。 「国文学にはやっぱり京都の大学は強いだろう!」と思って同志社大学を第一志望に考えていましたが、文系(ましてや国文学を選択)に就職が厳しいのは事実ですし、教職に就こうと思っても、高倍率。私が習っている教師の中にも中途半端な知識のために、生徒に胸を張って教えられる先生、尊敬でき、憧れる先生は少ないです。 けれど、その数少ない中に憧れている先生がいます。 その先生は早稲田卒(第一文→院・教育)の先生。 こんな先生になれたらどれほどだろうか、と早稲田に少なからず憧れを抱くようになり、パンフレットを取り寄せてみても、同志社より早稲田の教育(国語国文)の方が教師への確かな道を歩めるような気がしました。 偏差値や点数、学費のこともあるでしょうが、「ここの大学に何が何でも行きたいんだーー!」という熱い気持ちがないと受験にも本腰が入りません。 (就職よりもまず合格、なのは当然なんですが) どうでしょうか? どこの大学であろうとも、「いい先生に習いたい」って気持ちはもちろんありますけど。 国文学に定評のある教授がいるなら尚更行きたいです。 アドバイスお待ちしてます。