• ベストアンサー

抗生物質を乱発する医者

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.6

普通の生活をしている壮年者が重度の 結核になるということは、もともと 感染症にかかりやすい体質で、ホーム ドクターは抗生剤を長めに投与する ようにしていたのではないでしょうか。 健康保険を使っていれば、病名に対し 決り通りの種類と量の薬でなければ 保険組合が支払いを拒否しますので、 そうは異常なことは起こらないと思い ます。 結核に使用する抗生剤は他の病気に 処方されることはまずないので、菌が 今まで飲んだ薬で耐性化していること はありません。

SNAIL
質問者

お礼

回答有難うございます。 夫は風邪を引きやすく、また扁桃腺持ちです。 こういう体質で感染症にかかりやすいかどうかの判断はできますか? 感染症にかかりやすい体質かどうかの判断はどこで見分けたらよいでしょうか。 少し前までは風邪で薬がもらえるのは3日分くらいでしたよね。 最近はもう少し多めに貰えるようですが、その医者は結構平気で一週間分ポンと処方してしまうようです。 夫の身体の状態を把握して量を決めてくれていたのならいいですが、 話を聞く限りではそういう考えがあったとは思えないのです。

関連するQ&A

  • 抗生物質…

    約3ヶ月前から喉にポリープ?出来物?が出来てしまい耳鼻科で処方していただいている抗生物質を飲んでいます。 抗生物質を飲み続けて1ヶ月が経つのですが治る気配もないです。 お聞きしたいのは、抗生物質をこんなに飲み続けて大丈夫なのかという事です。インターネットなどを見ていると抗生物質を飲み続けると耐性が出来て良くないなどと書かれているのを見かけます。 耳鼻科のお医者様に聞けばよい話ですが、何か失礼な気がしてしまい… 分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。 ちなみに飲んでいる抗生物質は「メイアクトMS」の100mgです。

  • 抗生物質について

    7月から根幹治療のため歯科医に通っています 治療が上手くいかなく 現在の歯科医で3軒目です 現在の所ではきちんとした治療計画も立てて頂き上手くいかない原因もわかったので最後まで通うつもりです そこで質問ですが、歯科医を変えるたびに抗生物質を処方され 種類の違う抗生物質を2回(名前忘れました)、同じ種類の抗生物質(フロモックス)3回 を4ヶ月位の間に飲みました いずれも1日3回 3日分でした 短期間の間に計5回も飲んで大丈夫なのでしょうか? 耐性菌の問題なども気になります

  • 抗生物質と血球測定、採算

    風邪引いて町医者に行くと、血球数測って抗生物質出す医者と、何もせず出す医者と何もせず出さない医者がいますが、 血球数測って必要な場合だけ抗生物質出すのと、デタラメに出すのはどちらが医者の実入りとして多いのでしょうか? 血球数測ってしまうと、医療としては正しいものの風邪などウイルス感染のほうが多くて結局処方料をとる機会が損なわれるような気もします。 なお耐性菌うんたらといった議論は求めておりません。

  • 抗生物質で予防する2次感染とは?

    風邪を引いた時によく処方される抗生物質についてネット上で調べ、ウイルス性がほとんどである風邪には効果が無く2次感染の予防に過ぎないとの結果にたどり着きました(ウイルスに使える抗生物質もあるそうですが、種類は少ないようなので除外します)。疑問点は2個あります。 1.2次感染というのは例えばどんなものですか? 2次感染もウイルスなら抗生物質は効果ありません。細菌性が多いのですか?何を想定して抗生物質を使っているのでしょう? 2.なぜ抗生物質を処方する医者が多い? 風邪自体には効果が無く、しかも安易に処方すると耐性菌が発生するなど危険もあるそうです。しかしそんな事は医師でも知ってる筈です。何のための処方ですか?プラシーボ効果にしてはリスクが高過ぎます。一昔前なら金儲けとの指摘もありましたが、今では薬局が分離してます。薬局と経営者が同じならありえますが。 子供が風邪を引くようになり受診させる事が増えましたが、あまりにも簡単に抗生物質を処方する病院が多く、疑問視してます。

  • 抗生物質は風邪に効かないというけれど

    抗生物質は風邪に効かない、というのはよく言われていることだと思いますが、 僕の行く医者では、かならず処方に抗生物質(パセトシン250mg)が含まれます。 その他はロキソニン60mg、ムコダイン250mgです。 「風邪」と診察されるので、抗生物質はいらないんじゃあないかと思うのですが、 なにせ素人判断は禁物ですので、おとなしく飲んでいます。 ですが、その病院は何時行ってもこの処方で、検査も体の音を聞く&喉を見るくらいの簡単なものですので、なんだかちょっと不安なのです。 かといって、素人のいい加減な知識をもとに「抗生物質はかぜにはきかないんじゃあないでしょうか?なぜ処方に含まれるのですか?」と医者に尋ねるのも憚られます。 いったいどう判断すればよいのでしょうか? 黙って病院を変えたほうが良いのでしょうか? 抗生物質耐性ブドウ球菌なども話題になっていて、 ちょっと心配になっています。 (ちなみに、今も6日ほど前から微熱が続き、上記の処方をもらいましたが、治ったかと思うとまた微熱が出たりして、うまく治りません。)

  • 歯医者と抗生物質

    私は抗生物質などの抗生物質はあまり利用したくない派なのですが、歯医者に行って抜歯した後などに抗生物質を飲むように言われました。いかなる歯の治療ども抗生物質を飲まないでもいい方法はないのでしょうか?

  • 抗生物質すぐに変えた・・・

    週明けから風邪をひき、10日に内科へ行き、抗生物質をもらいました。しかし、咳がひどくなってきて、鼻詰りもひどいので今日12日耳鼻咽喉科に行き新しい抗生物質を処方してもらいました。質問なのですが抗生物質ってもらった分は飲みきらないと耐性?が出来ていけないと聞いた事があります。2日足らずで変えていいものでしょうか?先生に今はこの抗生物質を飲んでると言いましたが、「今日からこれに変えて下さい」とあっさり言われました。大丈夫とは思うのですが、ちょっと心配です。どなたかいいアドバイス頂けないでしょうか。

  • 抗生物質をのみすぎると、効きにくい体質になる?

    ちょっとした病気でも抗生物質を飲んでいると、長年の間に抗生物質が効きにくい体質になるということを聞いたのですが、それは本当でしょうか。 抗生物質に対する耐性を持つのは「菌」のほうだと思うのですが、人間の体に対してもそういう効果があるのでしょうか。 もしそうだとすると、抗生物質が効きにくい体質の人は、いろんな感染症に対する抗生物質に同じように感度が悪くなってしまうのでしょうか。それとも、これまでにたくさん飲んだ抗生物質の効き目だけが弱まるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 肺炎と抗生物質

    息子が肺炎と診断され、抗生物質を処方されました。 4日前から高熱が出ていたのですが、いまは熱も治まり、喉の痛みを訴えるくらいで咳もさほど酷くはありません。 治りかけていると思うのですが、それでも抗生物質を服用した方がいいのでしょうか? 息子は喘息があるために、気管支炎を起こしやすく、その度に抗生物質が処方されるので、耐性菌を心配しています。

  • 抗生物質で治る?

    クラミジアに感染していることがわかり、 抗生物質を服用中です。 パートナーにも治療をするように言ったところ 抗生物質なら持っているからそれを飲む、と 病院に行ってくれません。 でも、抗生物質にも色々、種類があるんですよね? 抗生物質なら何でも効くのでしょうか? 何とか病院に行くように説得したいのですが、 どのように話したら良いかアドバイスを下さい。 もうすぐ会うのでなるべく早く回答もらえると嬉しいです。 お礼は少し後になるかもしれませんがお許し下さい。 よろしくお願いします。