• ベストアンサー

ラベンダーやマーガレット プランターにすべきですか

tellmetrueの回答

回答No.1

マーガレット:かわいい名前に似合わず、強健です。日射を好みます。どこへ植えても丈夫に育ちます。ほったらかしでも雑草のように増えます。 ラベンダー:やはり日光を好みますが、厚さには弱いです。夏は半日陰に移すほうが良いです。プランターのほうが管理がしやすいです。もちろん涼しい地域にお住まいなら夏でも日当たりが良い場所で育成可能です。この場合は地植えも出来ます。ただし乾燥を好みますのでプランターのほうが管理はし易いです。

関連するQ&A

  • 挿し木をしたラベンダーの夏越し

    お世話になります。 今年の4月中旬、ラベンダーを挿し木しました。 6本挿したうち1本がかろうじて生き残り、先週までは青々していたのですが、写真のように特に2枚の葉は明らかに枯れ始め、全体的にもここ数日で黄色くなってきたように思います。 こちらは千葉市で、やはりラベンダーの本場北海道と比べると暑いですから、この夏を越すのが心配です。 以前、ラベンダーの挿し木のコツを紹介しているサイトを見た時には「夏の直射日光は過酷なので日陰で」と書いてあったのを見た気もするのですが、つい先日枯れてしまったラベンダーはこの間まで何日も天気の悪い日が続いて日光が不足したせいではないかと疑ったり、何が正解かわからなくて困っています。 現在は、日光を浴びさせてやろうとベランダに出しては「これじゃ暑いかな」と思ってしまい、ベランダと窓一枚だけ隔てた室内の窓際に移してみれば、やはりベランダに比べると日当たりはどうしても悪くなり、「日光が直接当たらないんだな。日照不足になっちゃうかな」とジレンマです。 また、水をやる量も現在の量(朝、霧吹きで、表土の粒が浮くほどは水浸しにならない程度に1回だけぬらしています)で適切なのかどうかがわかりません。 無事に夏を越させてやるにはどうしたら良いでしょう? 室内か室外か、そして、コツや注意点等をお教え頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • プランターでジャガイモ

    プランターでジャガイモの栽培してます。 収穫って確か秋にはずですが、そろそろ枯れ始めてます。 何故でしょうか。 ・4月の頭に、スーパーで買ってきたジャガイモを深めのボウル状のプランターに植えました。 ・肥料はビレット状の牛糞を大量に使用してます。 ・直射日光が強すぎるので、簾などで遮光してますが、 まったく陽が当たらないということはありません。 ・芽は出ました。太さ1センチくらいの茎が30センチくらいに伸びてます。 ・一緒に植えてあるアサガオは生長しています。 ・ジャガイモの花はまだ咲いてません

  • ラベンダーの植え替え

    数か月前に購入したラベンダーの苗の冬越しについてです。 苗で購入したので、まだ背丈は15センチほどで、まだ花は咲いてません。スーパーラベンダー、ボゴング、スイートとインプレスランベンダーです。植え替えには季節的に適さないことは教えてもらいました。ただ、そんなに大きくないプランターに2苗づつ植えています。 そして、結構育っているので、プランターが小さすぎるのでは??と懸念しています。 希望としては、地植えなのですが・・夏頃に一度植え替え、枯らしてしまいました。 ので、かなりナーバスになっています。なので、このまま小さくてもプランターのまま、冬を越し春前に地植えに植え替えるべきか・・もう少し涼しくなってから地植えに植え替えするべきか・・それとも少し大き目のプランターに植え替えるべきか、悩んでいます。 今、したほうがいいことはどれでしょう??教えて下さい。

  • ラベンダーの茎が垂れます

    先日、北海道のラベンダーの苗(木?)を買いました。 おかむらさき、濃紫、という名前です。 届いた鉢は、プラスチック製で、キメの細かい黒い土でした。 去年ヒッドコートを、市販のハーブの土や、赤玉土6と腐葉土4で、根腐れで枯らせてしまったので、今年は水はけの良い土で育てようと思い、赤玉土・ひゅうが土・バーミキュライト・くん炭を同量混ぜ合わせて、素焼きの5号鉢に植え替えました。 南向きのベランダの、壁の内側にハンギングで育てています。 太陽が真上を通るので、直射日光は今の時期あまり当たりませんが、明るい場所です。 北海道の土に囲まれた畑から、関西のアスファルトに囲まれた町では、ずいぶん環境が変わっていると思いますが、20日ほどで、花の茎が伸びてきました。 茎が長くなるにつれ、垂れやすくなってきたように思います。 朝6時頃、株元にたっぷり水をあげても、翌日には花芽が垂れています。 風の強い朝は、垂れた花芽がもつれていたりすることも・・。 素焼き鉢の側面は、夕方はまだ少し、湿った感じですが、朝にはカラカラになり、白っぽくなっています。 朝に水をたっぷりやると、茎はピンと立ち上がります。 一日一回の水やりでは、少ないのでしょうか? ツンとした香りのラベンダー(グロッソとか)が苦手で、北海道のラベンダーを買いましたが、寒い地域の苗は、関西では育たないのでしょうか?

  • ハーブの育て方

    マンションのベランダでハーブを育てようと思っています。 直射日光は当たらない北側のベランダプランターに入れて育てたいのですが・・・。 今考えてるハーブは虫が嫌うといわれてるラベンダー、ローズマリー、タイムを考えていますが、あまり手間がかからないハーブでできればお花をつけるものがあれば教えてください。 虫が多い場所に住んでいるため虫が嫌うハーブがいいのです。 あと、何種類ものハーブを同じプランターに入れて育てても問題がないでしょうか。 ガーデニングをまったくしたことがないのでいろいろ教えてください。

  • しだれるお花を教えてください

    2階窓下のプランターにお花を植えたいのですが 下に垂れていくもので、初心者向けの可愛い お花はありますでしょうか? 場所は東~南向きで夏は直射日光が当たります。 できれば、終わった花をあまり摘み取らなくても 良いものがあると嬉しいです。 宜しくお願い致します!

  • ラベンダーが枯れてこまっています

    こんにちは、 最近、ハーブを植え始めたのですが、 鉢植えのラベンダーが枯れたような感じです。 植え替えをした方がいいのでしょうか? 挿し木などした方がいいのでしょうか? 植え替えをした方がいい場合、どのようにすれば、よいのでしょうか。気をつける点など教えていただければと思い書き込みさせていただきました。 ラベンダーのことをほとんど知らないので、どんな事でも結構ですので教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 8月下旬にラベンダー

    8月20日から北海道にいきます。 この時期にラベンダーを見れる場所はありますか? 旬を外してしまったんですけど、1度見てみたいんです。 ご存知のかた、教えてください。

  • カステラをチルドで送る必要はあるか?

    東京から関西に既成品のカステラを郵送したいと考えています。 今は梅雨の時期ですが、送るときにチルドゆうパックを使ったほうがいいのでしょうか?それとも普通のゆうパックでも問題ないですか? カステラの箱には、「直射日光・高温多湿の場所を避けて保存してください」と書いてあります。

  • サフィニアを梅雨に咲かせてもいいでしょうか?

    サフィニア、サフィニアブーケ、ミリオンベル、ブリエッタ、スーパーチュニアビスタ、さくらさくら をベランダで育てています。 (初心者のくせに欲張って色々植えました。) 摘心・摘蕾を繰り返し、ある程度こんもりしてきて そろそろ花が見たくなってきたのですが もうすぐ梅雨ですので 6月中は摘蕾を続けた方がいいですか? それとも雨に濡れない場所に移動させれば、 花を咲かせても大丈夫でしょうか? また、置き場所ですが 今プランターは一番日当たりの良いベランダの柵にプランターハンガーで置いていて 斜めに降ったら少し雨がかかる場所なのですが やめたほうがいいですか? 少しスカスカでもいいから梅雨前に一旦咲かせて、 梅雨時期に切り戻し、生育期間に当てれば良かったのかな?と 少し後悔してます。 分かる方いれば宜しくお願いします。