• ベストアンサー

マザーボード(バイオスと言うべきか?)について

kxS4TPの回答

  • kxS4TP
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

初めまして 確かにBIOSの確認画面でそれらの情報を入手できます。 が、それは常時閲覧する事は出来ません。 そこで、フリーソフトで[SpeedFan]と言うFreeSoftがあります。 これを使用すれば、CPUの温度、コアの温度、PCシステム内の温度、各冷却ファンの回転数をモニターできます。 http://www.almico.com/sfdownload.php から出来ます。 好みによっては[HWMonitor]と言うFreeSoftもあります。 http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html 以上は、PCを起動中にいつでもモニタリングできます。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 バイオスではCPUの温度やCPUファンの回転数を知ることが出来るのですね。 常時閲覧ができる訳ではないという趣旨を回答してくださっていますが、それはOS起動時(バイオス非起動時)には当然バイオスが起動していないので、バイオスの機能としてのCPUの温度情報等を閲覧することが不可能だという意味でよろしいでしょうか? フリーソフトを教えて頂きまして、大変助かります。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • マザーボードとバイオスについて。

    いつもお世話になっています。 以下教えてください。 1)マザーボードのバイオスはハードディスクや、メモリー等の周辺機器が無くても、バイオスは立ちあがるということは事実なのでしょうか? 2)当方の所有しているマザーボードで、相性の良いメモリーを搭載しないとバイオスが立ち上がらない物が有るのですが、この様な性質のマザーボード(バイオス?)も存在するのですか? 宜しくお願いします。

  • バイオス・マザーボードの死に方。

    いつもお世話になっています。 宜しくお願いします。 FoxconnのA7DAーSというマザーボードがIDEの周辺機器を全く認識しないので困っているのですが、以下の様な壊れ方も現実には有り得るのでしょうか? 1.IDEのソケットがマザーボードには1つしかないのですが、そのソケットに接続させたIDEの周辺機器には全く反応しない(バイオスもIDEの周辺機器を全く認識しないので、バイオスの設定も変更しようも無い)。しかし、マザーボードはSATAの周辺機器を認識します。更に、バッファローのインターフェース(IFC-AT133RAID-S)をマザーボードに取り付けてから、そこにIDEのハードディスクを接続するとマザーボードにはRAIDを通して認識されます。 2、上記1の様なマザーボードの壊れ方は現実には有り得るのでしょうか? 3、上記1の様な状態であれば、IDEの周辺機器を使うのなら、インターフェース経由でマザーボードに認識させるしかないでしょうか? 4、SATAの周辺機器を使ってそのマザーボードを使うのが無難でしょうか? 5、できれば何とかして、そのマザーボードでIDE接続のハードディスクを直接つなげたいのですが、対処法はもう全くないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マザーボード(ソケットLGA775)について

    お世話になっています。 ソケットLGA775の一般的なマザーボードについて質問です。 1)この様なマザーボードにインテルの純正のCPUクーラーを取り付けて(もちろんCPUやその他の必要な物は全て適正に取り付けて)、このパソコンを起動させて、そしてバイオスでCPUファンの回転数を確認すると、バイオスを立ち上げて1分ほどすると、バイオスを起動するときに毎回、回転数が2500RPM台から突如数十RPMにまで落ちます。そしてその後は、そのバイオス上のCPUファンの回転数がずっと数十RPMと表示されますが、実際のCPUファンを目視確認したところ、RPMが落ちている様には見えないという状況があります。これはマザーボードやバイオスの故障なのでしょうか? 2)この様なマザーボードにインテルの純正のCPUファンを取り付けて動かしているのですが、1時間のうりに数分間位が平均的な時間で、ほぼ毎時、このインテルの純正のCPUファンが非常にうるさくなります(ゴリゴリゴゴゴゴー)という様な音がします。この様なうるさい音は異常なのでしょうか?それとも正常なのでしょうか?これが異常だとしたら、これはマザーボードの異常なのかCPUファンの異常なのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • デスクトップパソコン用のマザーボードについて

    お世話になっています。 デスクトップパソコン用のマザーボードの性質について教えてください。 質問)当方の限られた経験では、デスクトップパソコン用のマザーボードにメモリーを装着してから、そのマザーボードを起動しなければバイオスを立ち上げることができなかったのですが、マザーボードの中には、マザーボードにオンボードでメモリーが最初から一体化して付いているものが有るのでしょうか?そして、その様なマザーボードではDDR等のメモリをマザーボードに装着していない状態でも、バイオスを起動させることが可能なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 今回windows 7をインストールしましたがマザーボードのバイオスを

    今回windows 7をインストールしましたがマザーボードのバイオスをインストールしようと思い 添付のdvdを挿入し実行すれば、再起動の画面が出てインストール出来ませんがどの様にすれば 良いのでしょうか。 マザーボード GIGABYTE GA-X38 DQ6 Ver,1.03

  • マザーボードどれ選んだらいいのかわからない・・。

    今Prn4の550か3500+のCPUのパソコンを作ろうと思っています。以前パソコンは2回作ったことあるのですが パーツを選ぶときはオーダーメイドパソコンの項目を見て買っていました。 ソケットの種類は当然の事として、他にCPUとマザーボードって相性があるのでしょうか? マザーボードに価格の差があるのはなんでなんでしょうか? コストパフォーマンスの高い商品のマザーボードは悪く、CPUの性能がいかせないのでしょうか? 550と3500+は買うときどのマザーボードを買えばいいでしょうか。 質問が多くてごめんなさい。どなたか教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • JETWAY製 マザーボードのバイオスUPが出来ません

    マザーボードは、JETWAY 845E4です。 バイオスはアワードです。書き換え中に、 Please make sure whether lockout jumpersのメッセージ表示と 下側に”F10 EXIT”の表示が出て来て、書き換えが出来ないのですが 回避方法、解る方教えてください。 マザーに、回避用のジャンパーが有るか見たのですが、解りません。 又、バイオス画面見ても、其れらしいのが見当たらないのですが? 古いマザーで、情報が無くて困っています宜しくお願いします。

  • バイオスアップ・マザーボードの型番

    マザーボードをASUSのP5LD2-VMを使用しており、CPUを変更するため、バイオスをアップしたいと思うのですが、PCB(マザーボードの型番)のバージョンが1.02で、CPUが対応していると思われるバイオスのPCB型番が2.00Gとなっていました。 それは型番からもうそのCPUは使えないということなのでしょうか。 バイオスアップをすればCPUが使えるのでしょうか。 CPUはPentiumD930からCore2DuoE6600に変更する予定です。 ご教授お願いいたします。

  • マザーボードの故障について

    お世話になっています。 マザーボードの故障についての一般論についてお聞きします。 1)バイオスが立ち上がる前に電源が切れてしまう問題はマザーボードかバイオスの故障ですか? 2)もし、マザーボードかバイオスの故障だとしたら、バイオス等を入れ直すことでこの手の故障を直すことが可能ですか? 3)もしマザーボードやバイオスの故障ではないとしたら、何が問題かどの様に切り分けることができるか教えてください。 宜しくお願いします。

  • マザーボード

    下記マザーボードを購入してパソコンを 作ろうと思うのですが、パソコン作り初心者のため 何点か質問がありますので、ご回答よろしくお願いいたします。 1.下記マザーボードにあうCPUはどのように   探せばよいのですか??CPUとマザーボード   相性見方について教えていただけないでしょうか?    2.マザーボードにある、添付写真の金属版??を購入したいのですが   どこで購入するのでしょうか? GA-H61M-USB3-B3 http://kakaku.com/item/K0000297217/