• ベストアンサー

NHK平均年収

NHK平均年収が1780万円と報道されましたが貰いすぎじゃないですか? 給与半額にして視聴料下げてほしいものですね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183132
noname#183132
回答No.1

平均てのはあくまで平均で、 全員がその額をもらってる訳ではありません 平社員の人は「俺とケタが違う(T_T)」 と思ってるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tkenro
  • ベストアンサー率48% (58/119)
回答No.3

日刊ゲンダイより(2012年4月6日掲載) >3月下旬の衆院総務委員会では、NHK職員の年間報酬がサラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円に上ることが問題視された。 放送法第七十条の規定によって国会が予算案を認めなければNHKは職員に給与を払うことができないし受信料を集めることもできません。問題視したならNHK予算案を修正させるか否決すればいいのに、そうしたという話は聞かない。問題視したのが少数意見だったから国会はNHK予算案を可決した。民主主義は多数決です。有権者からたくさん票を集めた候補者が議員になり、その中でさらに多数意見が通るのが国会です。国会議員が無能あるいは私利私欲しか考えないからNHKのいいなりになると考えれば面白い話になります。でもそんな議員を当選させてしまった有権者はどうなるのでしょうか。公平な報道なら「こういう意見もあった、それに対する反論(または説明)はこうだった」ということがわかるように書くはずですが、この新聞の性格からして「読者が喜べばいい」というスタンスの記事になっているだけです。夕刊タブロイド紙は報道というより帰宅途中のサラリーマンの電車の中の息抜き用娯楽媒体ですから、記事を無批判に受け取るのは賢明ではありません。まともなサラリーマンなら夕刊紙を判断材料にすることはないし日本経済新聞を読むだけで時間がなくなります。 ところで単純に職員の給与を下げればいいと考えて決めてしまうと、人気アナウンサーがフリーになってタレント並みのギャラを要求したり、優秀な新卒者がNHKに就職することを考えなくなるであろうことくらいは想像できると思います。しかしそれだけではなく表に出ない制作スタッフも優秀な人ほど引き抜かれたりフリーになる人が続出するでしょう。日本で最も職員数が多いNHKが空洞化してしまうと、フリーになった多くの元職員に相応のギャラを払って今の番組レベルを維持することを考えなければいけなくなります。優秀な新卒者が集まらなければ人材が育たずその状態が継続するので立て直しもできない。受信料は下がらず番組レベルを維持するのが精一杯か落ちるだけです。この解釈が正しいのかどうかわからないし、今のままでいいとは決して思っていませんが、そう考える以外に国会がNHK予算案を認めている理由が理解出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

これって正規職員から人件費を単純に割った数字ですよね? NHKには正職員だけでなく、契約キャスターと言われるテレビに出ている人(出演者契約)や 地域スタッフと言われる受信料を徴収する人(歩合制が多い)、制作スタッフと言われる人など 非正規職員も多数います。 その人達の給与は普通のアルバイトと変わらない時給で働いている人もいます。 (どれくらいの時給かは「NHK スタッフ 時給」で検索すれば出てきます) 「人件費」は更に役員報酬もや年度に払った退職金や退職金積立・福利厚生費・教育研修費も入っているので、 単純に割ったものでは比較にならないと思います。 大体NHK正規職員の平均給与は1185万円(民放の平均給与より安い)ぐらいではないでしょうか? 平成24年3月22日 衆・総務委 みんな・柿澤議員の質問 http://www.youtube.com/watch?v=ADtIJabcovA

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平均年収の見かたを教えてください。

    平均年収の見かたを教えてください。 就職四季報などを見ると、企業の平均年収が載っています。 例えば平均年収500万円と書いてある場合、どのように計算したものなのでしょうか? 1.手取りで500万円なのですか? それとも、500万円の中から、所得税などその他諸々が引かれて、 実際は400万円とかになるのでしょうか。 2.残業代も含めて500万円なのですか? 残業代を抜いた状態での平均なのでしょうか、それとも残業代も含んでいるのでしょうか。 3.平均年収とは、月々の給料+ボーナスの合計ですか? 外資系でボーナスがない企業もあるようですが、基本的な給与体系を想定した場合 ボーナスも含めて平均年収ということでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • NHKの平均年収が高いので抗議すべきでしょうか。

    nhkの平均年収が1000万以上ときいて最近はらだたしく感じています。 受信料を払い続けているのですが良質な番組は最近感じられず。。。 受信料がお給料になってるんですよね・・・ 国営放送なのにどうして民法のようなバラエティしかないのか・・・最近げんなりです。 国営放送らしい番組を沢山作れれば、年収も高くてもいいのかなと思っています。 どうしたら年収を下げたり、良質な番組をつくれるようになるのでしょうか。 抗議メールをしても無視されるのが落ちかななんて思ってます。

  • ニュースで言ってる平均年収ってほんと?

    国家公務員の平均年収が650数万円だとニュースで見たので、ネットで平均給与を検索したら下記のような資料を見つけました。 地方公務員729万円・国家公務員663万円・上場企業589万円・民間企業434万円 58歳定年として22歳から働き始めたとしたら40歳が平均年齢なので40歳の年収だと考えるとかなり安いなという実感です。 40歳でこの年収で、妻と子供2人を養うのはかなり厳しいと思います。 年収の定義が分からないのですが、源泉徴収表の給与・賞与支払金額欄の数字だと考えています。 自分としては上場企業の40歳で850万円くらいでは無いかと実感しています。 この平均給与は残業代や諸手当を引いた金額や、手取り金額の事なのでしょうか? それとも、パートの人など年収100万円程度の人も入れて平均を引き下げているのでしょうか? 平均年収を引き下げるワーキングプア(上場企業や公務員にいるとは思いませんが)の人の影響でしょうか? 自分は東京で働いているのですが地方ならこれくらいの年収でやっていけるものなのでしょうか? それともこの金額が現実なのでしょうか?

  • 平均年収について

    今度、年棒制の会社へ転職するかもしれないのですが、希望する年収を聞かれると思います。 現在の会社の給与がかなり低いので、前職の給与をベースにしたくはなく、 まずは平均的な年収額を知りたいのですが、 34歳、男、独身、地方のちいさなソフトウェア企業で、プログラマやSEの仕事です。 こんな場合、大体の平均年収(手取り)はいかほどなのでしょうか... また、年棒制のメリットやデメリットなどもありましたら、添えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 平均年収?本当に?

    四国の田舎に住んでいる35歳です ついこの前全国の平均年収を見ていたら 私くらいの年齢で500万円ほどと書いてありました 私が住んでいる地域では私の年齢では総支給で月収が20万もありませんしボーナスを足したとしても250万円もない人ばかりです 少なくとも私の周りではそんなものです 年収500万円なんてどこから出てくる数字なのでしょう? 実際にそのくらいは皆もらってるのでしょうか? 地元のハローワークに行って聞いてみたら 「35歳の平均的な給与は16万円ですよ」と言われましたし 実際に私の年齢で もし転職したら 15万円ももらえればよいほうです 私の住んでいる場所が田舎だからでしょうか?

  • 平均年収

    前々から気になっていたのですが、ニュースなどでよく言われている平均年収とは、給与の総額の事か手取り額のどちらの事を言っているのですか 回答よろしくお願いします。

  • 平均年収

    社員の平均年収820万円(平均年齢39歳)は一般的にどうなんでしょうか? 低いですか?

  • 日本人の平均年収の算出法について

    日本人の平均年収の算出法について 最近の統計では日本人の平均年収が400万円ちょっとと報道されていましたが、どんな方法で算出されたのでしょうか。それは一所帯あたりの実年収、つまり手取りということでしょうか。又、仕事についてない人も含めての平均値なのでしょうか。もしそうであるなら実際のサラリーマンだけの所帯の平均は相当高くなるはずですが。

  • 四季報などの【平均年収】について

    四季報、yahooファイナンスに載っている平均年収は 「12ヶ月分の給与+賞与」とのことを以前こちらで伺ったのですが、その平均年収というのは女性、いわゆる一般職の方や派遣・契約社員の方の給与も合算して算出したものなのでしょうか? おきかせえがいます。

  • 【平均年収】について

    はじめまして。 四季報やヤフーのファイナンスに書かれているような平均年収というのは「12ヶ月分の給料+2回の賞与」を足したものなのでしょうか? また一般的な見解でよいので42歳で年収714万円というのは全体的にみると平均よりも下なのでしょうか。 お教え願います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • お気に入りの風俗嬢からLINEを聞かれた経験があります。
  • プレイ中の相性も良く、何度かサービスを受けた仲です。
  • LINEのやり取りでお店に来るように言われることもなく、本気の好意を感じます。
回答を見る

専門家に質問してみよう